はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 崩壊後

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

英誌が分析「トランプ当選、英国EU離脱を招いたのは日本発の量的緩和だ」 | 過剰なマネーが世界を分断した

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英国EU離脱 トランプ当選 マネー 英誌 分析

世界経済を根本から変えた、日本発の「量的緩和」政策 1995年9月2日、日本経済新聞は、ドイツ人エコノミスト、リヒャルト・ヴェルナーの記事を大きく取り上げた。日本は第二次世界大戦の惨禍から驚異的なスピードで立ち上がり、世界第2位の経済大国になった。しかし、1980年代に巨大な資産バブルが発生し、その崩壊後に... 続きを読む

ジョナサン・ハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代のバベルの塔」はいかにして建設され、崩されたのか

2022/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 1037 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バベル ジョナサン・ハイト 現代 アメリカ社会 理由

アメリカという「現代のバベル」 崩壊後のバベルに生きるというのはどんなものだろう? 創世記には、ノアの子孫たちがシナルの地に巨大な都市を建設したと記されている。彼らは自身らの「名を高めるため」に、「頂上は天まで届く」塔を建てた。神は人間の傲慢に腹を立てて言った。 「見よ。彼らは一つの民であり、一つの... 続きを読む

『ゼルダ』や「ジブリ」の影響が息づく『Hyper Light Drifter』は美しくもムズかしいアクションRPGだった – もぐらゲームス

2016/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もぐらゲームス ムス Kickstarter ゼルダ ジブリ

『Hyper Light Drifter』がKickstarterに登場したのは2013年9月のこと。あのとき、ピクセルアートスタイルの印象的なグラフィックと崩壊後の世界の雰囲気に一目惚れしたボクは、待ちに待ちました。あれから2年半以上の月日が流れ、2016年3月31日、無事に製品版がリリースとなったのです。 リリースと同時に「第一印象から決めてました!」と購入ボタンを即ポチリ。そのままプレイする... 続きを読む

戦後日本の社会モデルは、なぜ崩壊後も社会認識に残り続けているのか−本田由紀「社会を結びなおす」(2014年) - 庭を歩いてメモをとる

2014/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本田由紀 メモ 戦後日本 社会認識 社会モデル

本田さんについては、以前「多元化する『能力』と日本社会−ハイパー・メリトクラシー化のなかで」を読んだとき感じたように、自分が漠然と感じていた今の日本社会の「息苦しさ」のようなものをデータと考察で的確に整理してくださるところと、さらに、対策についても(不完全ではあるけど、それでもあえて)提示してくださるところに、その熱意と真摯さを感じていました。今回拝読したこの本でも、50ページ程度の分量にそのエッ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)