はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 尊いもの

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

日本人の99割がプライド=自尊心を理解していないよな?

2023/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自尊心 寡聞 心情 フライト 虚栄心

自尊心として使っている例を寡聞にして知らない。見かけるプライドの使い方ってほぼ全部「虚栄心」なんだよ。 よく見る使用例) ・プライドが傷ついた 自分を尊んでいるなら傷云々はないだろ。持つ持たないだろ?内面的心情や評価を表しているんだからさ。 ・彼はプライドが高い 自らをどう評価しているか尊いものだと感... 続きを読む

川崎登戸住民ですが事件現場にどれぐらい「悼む気持ち」が放置されてるかお伝えします - Togetter

2019/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 655 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 献花 Togetter 事件 事件現場 人間

こういうのは「ファッション献花勢」「脳死献花勢」とでも呼べばいいんでしょうかね。事件が起きたところに出向いて献花して、「自分は死を悼める人間だ」と悦に入ってる人たち。まあ、死を悼む気持ちは尊いものだと思いますが、人に迷惑になるような献花を行う必要はないよなあ。 続きを読む

「業務削減」に失敗してしまう「本当の理由」は何か?:「どんな仕事でも尊いものだ」という台詞がでてきたらご用心! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHAR

2018/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 是正 体質改善 組織 ダイエット 業務

「業務削減」に失敗してしまう「本当の理由」は何か?:「どんな仕事でも尊いものだ」という台詞がでてきたらご用心! 長時間労働を是正するためには、これまでやってきた業務を見直し、場合によっては「仕事のダイエット」をしなくてはならない。 長時間労働の是正は、「組織の体質改善」からはじまる。そのためには、... 続きを読む

早退すると早く帰れるからおすすめ - クラゲ化計画

2017/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラゲ化計画 早退 利己主義 ボク おすすめ

2017 - 10 - 30 早退すると早く帰れるからおすすめ 日記 スポンサーリンク すごくおすすめです。 早退すると早く帰れる 今まで隠していたわけではありませんが、ぼくは昔から早退を憎からず思っていました。 いえ、むしろとても尊いものとして崇め奉っていたのです。 疲れた時や辛い時は、心にも身体にも鞭を打つ必要はありません。 帰って休めばいいじゃありませんか。 ぼくは、利己主義が暴走した結果「... 続きを読む

感動する!命の誕生とは尊いものだと改めて感じる写真いろいろ – Heart Touching Family Photographs - | STYLE4 Design

2012/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誕生 STYLE4 Design 写真

クリエイティブ脳のコヤシブログ。 インテリア、雑貨、建築、ガジェット、Webサイト、プロジェクションマッピングなどクリエイティブなものや面白いと思ったものをご紹介しています 続きを読む

「中国ではもう無理。だからバングラデシュに来たのです」 バングラデシュと日本人(その2)

2012/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バングラデシュ 馬耳東風 無理 中国 労働争議

「『労働ほど尊いものはない。労働が自分自身を向上させる』などと教えても中国人労働者は馬耳東風。私は、中国での生産はこれ以上できないと思っている」――。 中国に複数の工場を持つ日本人中小企業経営者は、こう打ち明ける。賃金の上昇に加え、労働者の権利意識の高まりから、中国での生産体制の維持がいよいよ難しくなってきたのだ。 中国では2010年以来、各地で労働争議が多発している。中国人力資源部(日本の厚生労... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)