タグ 寺田寅彦
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください (2ページ目) - Togetter
寺田寅彦を挙げている人がいますが、寺田は伝承から科学を考察するだけでなく、科学を日常で解説もしていて「科学的常識というのは、何も、天王星の距離を暗記していたり、ヴィタミンの色々な種類を心得ていたりするだけではないだろうと思う。もう少し手近なところに活きて働くべき、判断の標準になるべきものでなけれ... 続きを読む
スティーブ・ジョブズと共通する思考(寺田寅彦著「科学者とあたま」) - Unread
2017 - 04 - 28 スティーブ・ジョブズと共通する思考(寺田寅彦著「科学者とあたま」) 青空文庫 青空文庫-文学・評論 あとで読む どうも、ジョンです! 最近漱石関連のマンガを読もうかと検討しています。候補は「 或る日、木曜会で。 」と「 先生と僕 」あたり。読んだらまた感想を書きますね。 さて、今回は相も変わらず寺田寅彦で「科学者とあたま」です。 「科学者とあたま」概要 あたまが悪いと... 続きを読む
科学的精神と愛国/天災と国防(寺田寅彦) - 見もの・読みもの日記
○寺田寅彦『天災と国防』(講談社学術文庫) 講談社 2011.6 引き続き、明治人の著作を読む。「天災」と「国防」は、どちらも2014年現在の日本にとって、大きな課題である。「天災」は、2011年の東日本大震災と福島原発事故が解明も解決もしておらず、日に日に混迷を深めているように見えるし、「国防」については、解釈改憲による自衛隊のあり方の変更が(実現してほしくないが)焦眉の急として迫っている。 本... 続きを読む
特集ワイド:巨額研究費、理研が落ちた「わな」 予算の9割が税金 iPS細胞に対抗、再生医療ムラの覇権争い - 毎日新聞
特集ワイド:巨額研究費、理研が落ちた「わな」 予算の9割が税金 iPS細胞に対抗、再生医療ムラの覇権争い 「科学者の楽園」と呼ばれる理化学研究所(理研)は税金で運営される独立行政法人だ。新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞)」の研究不正疑惑が理研を激しく揺さぶっている。カネの使われ方から問題の背景を読み解く。【浦松丈二】 寺田寅彦、湯川秀樹、朝永振一郎……。日本を代表... 続きを読む
初夏のGoogleロゴに天からの手紙 中谷宇吉郎生誕113周年 - ITmedia ニュース
7月4日のGoogleロゴは雪の結晶に。中谷宇吉郎(1900~62)の生誕113周年を記念したもので、中谷の研究に大きな役割を果たしたウサギも登場している。 寺田寅彦の弟子だった中谷は北海道大学で雪の結晶を研究し、1936年には人工雪の製作に世界で初めて成功した。 人工雪を製作した装置では、上からつるしたウサギの毛に結晶が形成された。条件を変えると結晶の形が変わることを確かめ、温度・水蒸気量の変化... 続きを読む
寺田寅彦 流言蜚語
流言蜚語寺田寅彦長い管の中へ、水素と酸素とを適当な割合に混合したものを入れておく、そうしてその管の一端に近いところで、小さな電気の火花を瓦斯(ガス)の中で飛ばせる、するとその火花のところで始まった燃焼が、次へ次へと伝播(でんぱ)して行く、伝播の速度が急激に増加し、遂にいわゆる爆発の波となって、驚くべき速度で進行して行く。これはよく知られた事である。 ところが水素の混合の割合があまり少な過ぎるか、あ... 続きを読む
寺田寅彦に知識を生み出す仕方を学ぶ 読書猿Classic: between / beyond readers
単に既存の知識の組み合わせでなく、現実と思考の間を往復しながら新しい認識・知見を生み出す方法を学びたいなら、モデルを仮説として用いて思考するモデル・スペキュレーションを学ぶといい。 モデルを仮説として用いて思考する仕方を解説したテキストは、 社会科学のためのモデル入門 (1992/01) チャールズ・A・レイブ、ジェームズ・G・マーチ 他 商品詳細を見る などいくつかあるが、シンプルにして興味深... 続きを読む
寺田寅彦 学位について
「学位売買事件」というあまり目出度(めでた)からぬ名前の事件が新聞社会欄の賑(にぎ)やかで無味な空虚の中に振り播(ま)かれた胡椒(こしょう)のごとく世間の耳目を刺戟した。正確な事実は審判の日を待たなければ判明しない。 学位などというものがあるからこんな騒ぎがもち上がる。だからそんなものを一切なくした方がよいという人がある。これは涜職者(とくしょくしゃ)を出すから小学校長を全廃せよ、腐った牛肉で中毒... 続きを読む