はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 寄与度

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「女性医師は医師不足解消への寄与度が低い」「女の子は手に職」の大前提には「結婚・出産し仕事〜辞める」がある

2024/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医師不足解消 女の子 大前提 女性医師 結婚

アロマンティックの権化 @S28588324 @rougetgachihold 女性が社会進出するのであれば、男性同様の対応を取るべきだと思う。 使えないやつは問答無用で左遷、異動割合は同じ。 そうすれば、女性が家庭に時間を避けなくなる分、男性が家庭に入るようになる。 今の女性が求める理想に近づけるよ。 2024-03-12 20:56:52 くお... 続きを読む

日経平均が4万円の大台に乗せる、半導体株買い-取引時間中の最高値

2024/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電機 連日 ハイテク株 東京エレクトロン 大台

4日の東京株式市場では日経平均株価が一時初めて4万円を超え、取引時間中の史上最高値を連日で更新した。米国で長期金利が低下しハイテク株に買いが集まった流れを引き継ぎ、日本市場でも電機や精密機器株を中心に上昇している。 日経平均への寄与度が大きな半導体関連に資金が向かい、製造装置大手の東京エレクトロン... 続きを読む

GDP、7〜9月年率2.1%減 3四半期ぶりマイナス成長 - 日本経済新聞

2023/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDP 外需 Quick 内需 日本経済新聞

内閣府が15日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.5%減、年率換算で2.1%減だった。マイナス成長は3四半期ぶりとなる。QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値は年率0.5%減だった。前期比年率で内需がマイナス1.6ポイント、外需がマイナス0.5ポイントの寄与度だ... 続きを読む

日本が成長できない本当の理由 企業は設備投資をドブに捨てているようなもの | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2019/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両国 グラフ ドブ 一方 実態

<平均名目成長率を寄与度で分解したグラフからは興味深い事実が読み取れる。アメリカとドイツは経済構造と成長の実態が合っており、つまりこれは両国の設備投資は有効だということ。その一方で日本は......> 前回の記事では、壮大な経済政策を打ち出さなくても、個別の問題について適切に対処するだけで、日本経済は十... 続きを読む

10-12月期GDP2次・上方修正の中身は悪い兆し - 経済を良くするって、どうすれば

2019/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上方修正 中身 上方 経済 復元

3/8公表の10-12月期GDP2次速報の実質成長率は年率1.9%と、1次速報の年率1.4%から上方修正された。ただし、中身は、在庫の寄与度が-0.2から0.0に変わった要因が最も大きく、最終需要で見れば、わずかながら低下したという結果だった。このため、1-3月期は、在庫の復元で需要増となる可能性が薄れ、マイナス成長に陥る恐れ... 続きを読む

「再分配」の逆噴射により、家計の可処分所得は抑制 - ラスカルの備忘録

2019/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分配 前年比 ラスカル 付加価値 エントリー

前回のエントリー*1では、一国全体の可処分所得の前年比について、所得支出勘定の項目別に寄与度を確認した。今回は、家計*2について、同様の分析を行う*3。 ここで使用する所得支出勘定とは、推計期間内の生産過程で付け加えられた付加価値の分配を記録するもので、一国全体でみた場合は、①営業余剰・混合所得、②雇用者... 続きを読む

7-9月期GDP1次・粗雑さの下のマイナス成長 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイナス成長 経済 外需 内需 名目

マイナス成長となった今回のGDP速報を名目で見ると、意外にも、一つを除いて、内需の各項目の増加率はプラスだった。その一つというのが公共投資であり、外需も含めた全体が前期比-0.3になっている中、寄与度が-0.1というのでは、輸出がコケたら、惨めな結果になるのも仕方あるまい。経済成長は、最善を尽くしてなお、確... 続きを読む

衝撃!中国経済はすでに「マイナス成長」に入っている〜データが語る「第二のリーマン・ショック」 日本経済の沈没を回避する手はあるか? | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネ

2015/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内訳 沈没 冒頭 前期比 現代ビジネ

中国経済の落ち込みは、実に深刻 先週の本コラムの冒頭で、4-6月期GDPが悪い、ということを書いた。 17日に発表された4-6月月期GDPは、前期比で▲0.4%。その内訳を寄与度でみると、民間消費▲0.4,民間設備など+0.1%、公的消費・投資+0.2%、純輸出▲0.3%である。「民間消費」と「純輸出」が悪かった。 「民間消費」が悪いのは、2014年4月からの消費増税の影響である。1997年の時に... 続きを読む

2014年7-9月期GDP速報値は大きな景気後退を示していない: ニュースの社会科学的な裏側

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気後退 各所 GDP比 中身 マイナス成長

2014年11月18日火曜日 2014年7-9月期GDP速報値は大きな景気後退を示していない Check Tweet Pocket 各所で話題になっている2014年第3四半期GDP速報値だが、中身を見ていくとそんなに悪い数字ではなかったようだ。 二期連続のマイナス成長は良い数字では無いのだが、民間在庫品増加の寄与度-0.6が大きいため、在庫調整が進んだ結果だと言えるからだ。4-6月期にGDP比で1... 続きを読む

消費税率引き上げ:前回と今回の比較 - Think outside the box

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消費税率引き上げ Reuters 前回 比較 日本銀行

2014-11-17 消費税率引き上げ:前回と今回の比較 アベノミクス 7-9月期の実質GDP(速報)は年率-1.6%でした。民間在庫品増加の寄与度-2.6%が響いています。 GDP7─9月期は2期連続マイナス、増税延期を補強する材料に | Reuters GDP7─9月期は2期連続マイナス、増税延期を補強する材料に | Reuters 日本銀行がインフレ目標を掲げて金融機関から国債を買い入れ、代... 続きを読む

ののわさんはTwitterを使っています: "安倍政権下(2013年1Qから2014年3Q)の平均GDP成長率は年率+1.1%で民主党政権下(2009年4Qから2012年4Q)の+1.6%を下回る。さらに寄与度で見ると公的需要が+

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 純輸出 Twitter ゼロ成長 民主党政権下 需要

安倍政権下(2013年1Qから2014年3Q)の平均GDP成長率は年率+1.1%で民主党政権下(2009年4Qから2012年4Q)の+1.6%を下回る。さらに寄与度で見ると公的需要が+0.7%ポイント、純輸出が+0.4%ポイントで民間国内需要はほとんどゼロ成長。 続きを読む

消費税増税を迎え、今後の経済・雇用動向を考える - ラスカルの備忘録

2014/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内訳 食料 生鮮食品 輸入物価 コア

経済・社会 4月1日に消費税率が5%から8%にアップした。これにより、4月以降の消費者物価に押し上げ効果が働く。ちなみに、2月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、いわゆる「コア」)は、前年比1.3%の増加である。その内訳を寄与度でみると、生鮮食品を除く食料が0.20、エネルギーが0.51など、引き続き輸入物価の上昇にともなう部分が大きいが、それ以外の部分についてもこのところプラスが続いている。こ... 続きを読む

日経平均、一時400円超下落 先物に大口売り :国内株概況 :株式 :マーケット :日本経済新聞

2013/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先物 マーケット 日経平均 ファナック 国内株概況

4日午前の東京株式市場で日経平均株価は一段安となり、前日比423円安の1万5326円まで下げ幅を広げる場面があった。取引時間中に1万5400円を下回るのは11月22日以来。日経平均先物12月物に3000枚近い大口の売り注文が出て、先物が下げ幅を拡大。指数への寄与度が大きいファストリやソフトバンク、ファナックなどに裁定取引の解消に絡んだ売りが膨らんだ。その後も先物に断続的な売りが出ており、日経平均も... 続きを読む

アベノミクスの方法論は再考が必要 - シェイブテイル日記

2013/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記 再考 アベノミクス CPI コアCPI

デフレ脱却に向けたアベノミクスの主軸は日銀による長期国債大量買い入れを中心とする金融政策です。 ただ、これまでのパフォーマンスを考えると、デフレ脱却の方法論は再考した方が良いかもしれません。 現在の消費者物価指数(CPI)は、日銀が強調するようにコアCPI(生鮮食品除く)で0%後半ですが、コアコアCPI(生鮮食品エネルギー除く)はほぼ0%。寄与度をみても公共料金上昇が牽引した、質の伴わない物価上昇... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)