タグ 宇宙科学研究所
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersリュウグウ粒子から微生物汚染が見つかったとする論文について | 宇宙科学研究所
2024年11月13日付けで国際隕石学会学会誌Meteoritics & Planetary Scienceに英ロンドン王立大学マチュー・ゲンゲ博士による"Rapid colonization of a space-returned Ryugu sample by terrestrial microorganisms"と題する論文が出版されました。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が実施した第1回 国際研究公募で採択されて... 続きを読む
日本初の月面着陸は「ギリギリ合格の60点」–JAXA
#JAXA#SLIM JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。 左からJAXA宇宙科学研究所で副所長を務める藤本正樹氏、同所長を務める國中均氏、JAXAで理事長を務める山川宏氏 SLIMは日本初となる月面着陸に成功し、世... 続きを読む
月収3万2500円で妻から生活費 それでも選んだ中国での研究人生:朝日新聞デジタル
月々の手取りは、日本円にして約3万2500円。 宇宙プラズマ物理学を専門とする野和田基晴さん(49)が2010年、北京大学のポスドク(博士研究員)として採用されたときの給料だ。 中国に渡ったのは、「成り行き」だった。 東海大で博士号を取得後、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所に所属し、無給の研究員と... 続きを読む
木星高層大気の温度分布をあらためて観測し、その異常高温の原因を解明 | 宇宙科学研究所
概要:惑星大気を加熱するオーロラ 木星と太陽の距離は地球のそれと比べて5倍以上もありますが、そのことは木星大気が温度の高い状態にあることを期待させません。実際、太陽光の入射量を基に計算すれば、この巨大惑星の高層大気の平均温度は約200K(ケルビン)、つまり摂氏 -73℃ほどと推測されます。しかし実際の観測... 続きを読む
はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか | はやぶさ2 | NHKニュース
地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数、確認されました。 今月6日にオーストラリアで回収された探査機「はやぶさ2」のカプセルは、神奈川県相模原市のJAXA 宇宙科学研究所に運び込まれ、ふたを開ける作業が進められていました。 その結果... 続きを読む
「はやぶさ」による帰還試料に水を発見 | 宇宙科学研究所
「はやぶさ」が小惑星イトカワ表面から採取し、地球に届けた試料から「水」が検出されました。小惑星表面に水(正確には含水鉱物)があることは間接的にはわかっていましたが、小惑星の表面物質から直接、水が検出されたのは、今回が初めてです。含有量は予想以上に多く、さらに水の特性は地球のそれと似ていることもわ... 続きを読む
はやぶさ2、リュウグウへつながった細い糸:日経ビジネス電子版
ついにサンプル採取に成功――宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所(JAXA・ISAS)の小惑星探査機「はやぶさ2」は、日本時間2019年2月22日午前7時29分、小惑星リュウグウの表面へのタッチダウンに成功した。はやぶさ2はリュウグウのサンプルを採取する装置(サンプラー)を備えている。タッチダウンでは、リュウグウ表面... 続きを読む
小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所
平成31年2月22日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のため... 続きを読む
はやぶさ2「初号機とは違うのだよ」リベンジの着陸成功:朝日新聞デジタル
「ついにここまできた。今度こそ計画通りに動いて」――。探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に着陸した22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(相模原市)の管制室は喜びに包まれた。 リュウグウへの最終降下判断をしたのは午前6時14分。その後は地球との通信が難しくなるため、はやぶさ2... 続きを読む
技術者よ、設計しよう、仕様書を書こう | 宇宙科学研究所
私は、昨年度、工業標準化事業に対する貢献により経済産業大臣から表彰を受けました。編集委員会から私に与えられたテーマは、それについて解説せよというものです。しかし、その技術的な内容については既に本ニュースの2004年6月号において「宇宙開発における標準化と情報化」という題名で執筆しています。そこで、今回... 続きを読む
小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu到着について | 宇宙科学研究所
到着確認後の集合写真 宇宙科学研究所(相模原) 撮影時刻 10:06ごろ 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu(リュウグウ)への到着を確認しましたのでお知らせします。 JAXAは平成30(2018)年6月27日の「はやぶさ2」の運用において、「はやぶさ2」の化学推進系... 続きを読む
月の地下に巨大な空洞を確認 | 宇宙科学研究所
図1:月周回衛星SELENE(かぐや)による観測の様子(想像図)。「かぐや」に搭載された月レーダサウンダーによって、月の地下構造を調べることができる。 (c) JAXA/SELENE/Crescent/Akihiro Ikeshita for Kaguya image 概要 国際共同研究チームは、日本の月周回衛星「かぐや」に搭載された電波レーダ、月レーダサウンダーで取得したデータを解析し、月の火山... 続きを読む
「あらせ」による大規模太陽フレアに伴って発生した宇宙嵐の観測について | 宇宙科学研究所
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 研究開発部門 概要 2017年9月4日から10日(世界標準時、以下同様)にかけて発生した一連の大規模な太陽フレア(太陽面の爆発現象)によって、太陽から突発的にプラズマの塊が放出されました。これらの内、9月4日20時28分頃と9月6日11時53分頃に発生した太陽フレアに伴って放出されたプラズマの塊が地球に到達し、地球周辺の宇宙空間(ジオスペース)に宇宙嵐を発生さ... 続きを読む
ガリレオ衛星が「月食」中に謎の発光? …すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡で観測 (レスポンス) - Yahoo!ニュース
ガリレオ衛星が「月食」中に謎の発光? …すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡で観測 レスポンス 6月30日(月)12時6分配信 東北大学、宇宙科学研究所、国立天文台などの研究者を中心とする研究チームは25日、ガリレオ衛星が「月食」中に謎の発光をした現象を発見した、と発表した。 [関連写真] この現象は、すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡を用いた観測から、ガリレオ衛星(木星の周りを回る4大衛星)が、木星の... 続きを読む
JAXA|太陽表面での活動現象を世界で初めて地上で再現
概要 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所・東京大学大学院新領域創成科学研究科の西塚直人(にしづか・なおと)研究員を中心とする研究チームは、地上の実験室にあるプラズマ実験装置を用いて、太陽観測衛星「ひので」が明らかにした太陽の彩層で頻発する活動現象と類似の現象を再現させることに世界で初めて成功しました。 解説 太陽は私たちにさまざまな恵みを与えてくれますが、静穏に見えるこの太陽も、その表... 続きを読む
地図をミウラ折りにしてみよう
地図をミウラ折りにしてみよう 2003年12月4日 ミウラ折りとは、宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)の三浦 公亮 名誉教授が考案した面の折りたたみ方法で、一軸方向に伸展するだけで開閉ができるため、人工衛星の伸展機構などに応用されています。世界に誇るこの"Miura Folding"を、あなたも試してみませんか。このページでは地図をミウラ折りにする方法を解説します。 続きを読む