はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 学問分野

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

社会学者はtwitterでどう語られるか? - データをいろいろ見てみる

2021/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小山晃弘 Twitter 悪評 学問 Note

twitter上でdisられる社会学者 しばしば 社会学はSNSで悪し様に罵られる。 なぜ社会学はここまで嫌われるのか|小山晃弘|note 例えばこのブログが書いているように、胡散臭い、学問ではない と言われる。 ここで疑問に思ったのは、上で紹介したブログに様に社会学者だけに悪評が立っているのか?他の学問分野ではどうな... 続きを読む

ここまで来ると「疑似科学の人」の科学批判みたいになってきたなあ。体系化された学問分野の蓄積より、ネットの情報が正しいと思わせる、何かがあるんだろうな。 - font-daのコメント /

2019/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip font-da 疑似科学 蓄積 体系化 ネット

ここまで来ると「疑似科学の人」の科学批判みたいになってきたなあ。体系化された学問分野の蓄積より、ネットの情報が正しいと思わせる、何かがあるんだろうな。 続きを読む

心理学って、疑似科学と何が違うの?笑

2018/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 疑似科学 心理学 マズロー エリクソン アドラー

あっ、すいません文系にしては理系的な知識を求められる心理統計学という学問分野があることは知ってます そういう分野ではなく、アドラーとかマズローとかエリクソンみたいなトンデモ分野の話ね。 多様性を無視したゴミが学問ぶって他人にドヤ顔説教するための道具の時点で笑いしか起きないし疑似科学やオカルトで他人... 続きを読む

デザイナー向け認知科学/認知心理学の入門書|yoshi_design|note

2018/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 736 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yoshi_design Note 認知心理学 入門書 太字

テキスト版(太字が書名) 書影入り、リンク付きは こちら 。 若手のUIデザイナーから「使いやすいアプリをデザインするために認知心理学を勉強したい。どんな本を読んだらいいですか?」と相談を受けたので、いくつか紹介してみます。ちょうど、大学入試センター試験(国語)で「デザイン」や「アフォーダンス」が取り上げられたこともあり、このタイミングで書いてみることにしました。 認知心理学の学問分野は広大ですし... 続きを読む

分析美学ってどういう学問なんですか――日本の若手美学者からの現状報告 / 森功次 / 美学者 | SYNODOS -シノドス-

2016/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近頃 新興 シノドス編集部 synodos 人口経済学

シノドス編集部から「分析美学について記事を書いて下さい」と依頼を受けたとき、困ったな、というのが正直な感想だった。ある学問について、よくわからないので知りたいと思うことはある。とりわけ新興の、目新しい学術分野が出てきたときはそうだ。神経倫理学とは? 人口経済学って何? 今回の「分析美学ってどういう学問?」という質問もおそらくこの種の質問だろう。 たしかに近頃、「分析美学」という学問分野は、新しく、... 続きを読む

早稲田の学生はなぜ「二流」なのか?慶應に勝てないその理由 - 外資系OLのぐだぐだ

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二流 職歴 慶應 早稲田 学歴

2015-05-25 早稲田の学生はなぜ「二流」なのか?慶應に勝てないその理由 学歴・職歴 学生一流、施設二流、教授三流とあだ名される早稲田大学。しかし昨今の話を聞くに、早稲田生は二流になった疑いがある。 一流の大学生をどう定義するかは難しいが、「高校生の志望度」「学問分野の貢献」と「就職状況」あたりで比較してみよう。 まず「高校生の志望度」だが、今の高校生は早稲田と慶應の両方に合格した場合、慶應... 続きを読む

すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2 読書猿Classic: between / beyond readers

2013/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 873 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between 足がかり beyond readers 口実

引き続き、新入生向けを口実にする。  前回はオフラインでの探し方の話をしたので、今回はオンラインでの(ネットをつかった)探しものについて。  ごくごく基礎的な話は、  googleで賢く探すために最低知っておくべき5つのこと 読書猿Classic: between / beyond readers あたりにまかせて、今回は足がかりになりそうなものをつくってみた。    こうしたリンク集は、検索エン... 続きを読む

小学生から「社会学ってなんですか?」って聞かれたら、なんて答えます? - きしインタビュー

2011/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教育格差 就活 面接 分野 ゼミ生

社会学は、いろんな社会問題について調べて研究する学問分野です。 いつもゼミ生から、就活の面接で社会学科ですっていうと「社会学って何勉強すんの?」って聞かれるんですけど、なんて答えたらいいんですかっていう、ある意味ごもっともな、別の意味では情けない(笑)質問を受けるんですが、そのときは「とりあえず『いろんな社会問題を調べて研究する分野です』って言っとけよ」って言うてます。教育格差とか、ひきこもりとか... 続きを読む

なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る:ITpro

2009/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現象 原則 家電量販店 購買行動 経済学

家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を... 続きを読む

ソフトウェア工学について思うこと

2005/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェア工学 効能 檜山 守備範囲 http

檜山による技術記事サイト「Chimaira.org」 (http://www.chimaira.org/)が開設されています。本サイトとあわせて 是非ご覧ください。 1. 松本先生の『ソフトウェア工学』 「ソフトウェア工学」という言葉がありますが、これはどういう意味で しょうね。ひとつの学問分野なんでしょうが、その守備範囲や効能については、 人により随分と違った理解/印象を持っているようです。 僕... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)