はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 子ども科学電話相談

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

植物としての「タバコ」はまさかの「何の木とでも接ぎ木できる」らしい→こんなやばい植物も造ることができる

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タバコ まさか 植物 接ぎ木 pic.twitter.com

みんなの藤壺 @m_fujitsubo 通常、接ぎ木は同じ種類の木でないと繋がらない(柿なら柿、バラならバラ)しかし最近「タバコ」は何の木でも接ぎ木可能だとわかった。 菊を台木(根本)としてタバコを中間にトマトを接ぎ木することが可能 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/r0ID08yz4X 2023-0... 続きを読む

【#子ども科学電話相談 230305】地球を1周する何もない道の上で、背中合わせになった2人のうち1人がどこまでも届く強力なライトを照らしたら光はもう1人に届きますか?

2023/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 背中合わせ 岡嶋裕史 コンピューター 地球 ロボット

らじる @nhk_radiru 【#NHKラジオ 今日のおすすめ】 🔴ラジオ第1 3/5(日)朝10:05〜 「#子ども科学電話相談」 🔗nhk.jp/kodomoq 今日のジャンルと先生は 🐘動物…#小菅正夫 先生 🧪科学…#藤田貢崇 先生 🤖コンピューター・ロボット…#岡嶋裕史 先生 お子さんからの 「ぎもん・しつもん」募集中📥 番組HPから👇 2023-03-05 0... 続きを読む

人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

2022/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 736 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らじる NHKラジオ グループ はなし 大日向雅美先生

人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの? 21/03/07まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/01/10 #子ども科学電話相談#ココロのハナシ#カラダのハナシ#サイエンス かなさん(小学5年生・長野県)からの質問に「心と体」の大日向雅美先生が答えます 大きな集団は間違った優越感を持つようになり、... 続きを読む

「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

2021/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 718 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip らじる 宇宙 NHKラジオ 天文 福井県

「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? 21/08/29まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/07/04 #子ども科学電話相談#サイエンス#天文・宇宙#SDGs 10時台を聴く 21/08/29まで 10時台を聴く 21/08/29まで おがわただしくん(小学1年生・福井県)からの質問に、「天文・宇宙」の本間希樹... 続きを読む

子ども科学電話相談 191110】新ジャンル「キノコ」にガチ勢が集結! 毒キノコの見分け方は食べてみるしかない!? #子ども科学電話相談 - Togetter

2019/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電... 続きを読む

子ども科学電話相談 191103】将来は恐竜か鳥の研究者になりたいボーイがノート6冊分の質問を持ってダイナソー小林とバード川上の待つスタジオへ! - Togetter

2019/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電... 続きを読む

子ども科学電話相談 190901】ダイナソー小林のアラスカでの研究成果を尋ねる中2ボーイに先生が未発表情報を教えちゃう! - Togetter

2019/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 4 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。... 続きを読む

子ども科学電話相談 190630】新ジャンル「プログラミング」の初質問は「古いんですけどBASICで書いてます」という小6ガチ勢 - Togetter

2019/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 7 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。... 続きを読む

子ども科学電話相談 190503】最強の動物は?私はライオン、父はサイ、母はゾウと家族で意見が対立!先生の答えは!? - Togetter

2019/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 10 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ... 続きを読む

子ども科学電話相談 190502】恐竜のフンの化石はなぜフンだとわかるの? ニオイはあるの? - Togetter

2019/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 2 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。... 続きを読む

子ども科学電話相談 190428】カマキリはなぜ卵を産むとき雪に埋まらない高さがわかるの? 答えはまさかの「カマキリはわかってない」 - Togetter

2019/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん パンツ NHK 毎週日曜日 うちゅう人

リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」みなさんがふと思った疑問・質問に答えつづけて36年目。4月からは毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送になりました。りっぱな質問でなくてもだいじょうぶ。電... 続きを読む

「化石好きの自分が恥ずかしかった」子ども科学電話相談・恐竜先生の「恐竜少年時代」 | 文春オンライン

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文春オンライン 自分

子どもたちのさまざまな質問に、各分野の専門家が「先生」として回答する「NHK夏休み子ども科学電話相談」。これまで「昆虫」「天文・宇宙」「心と体」「鳥」担当の4人の先生をインタビューしてきましたが、急遽モンゴル行きの飛行機に飛び乗る直前の「恐竜」の先生、北海道大学総合博物館准教授・小林快次先生にお話を... 続きを読む

NHKラジオ:子ども科学電話相談 舞台裏は大わらわ - 毎日新聞

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 NHKラジオ 舞台裏

正時のニュースが流れる間が休息の時間。司会者と談笑する小菅正夫先生(左)もいれば、次の相談の資料に目を通す篠原菊紀先生(左から2人目)も=2014年8月、望月麻紀撮影 関連記事 【知ってる?】「AM放送」と「FM放送」の違い 08月15日 16時51分 <もう終わった?>自由研究は「何で」「どうして」が大事 08月15日 16時51分 <写真>コミケ開幕で長蛇の列 「艦これ」や小林幸子に注目 08... 続きを読む

<NHKラジオ>子ども科学電話相談 舞台裏は大わらわ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真剣勝負 毎日新聞 記者 スタジオ ラジオ

◇回答の先生も汗だく 1984年の放送開始から30年、NHKラジオ第1で毎年、生放送している「夏休み子ども科学電話相談」は子どもたちの素朴な疑問と、懸命に回答する専門家との真剣勝負。大人のファンも多いと聞く。その舞台裏を取材した。 【毎日小学生新聞ページ】  東京都渋谷区のNHK放送センターにあるラジオのスタジオ。記者が訪れた8月7日は午前8時5分放送開始で、最初の質問は小5の女の子の「人にはなぜ... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)