はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大空襲

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

東京大空襲は熟慮なき「即興的破壊」だった 米側の内幕を描いたマルコム・グラッドウェルさんに聞く:東京新聞 TOKYO Web

2022/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内幕 熟慮 ノンフィクション 死者 ベストセラー

第2次世界大戦中、10万人を超す死者を出しながら、海外ではあまり目を向けられない東京大空襲を取り上げたノンフィクションが、米国でベストセラーになった。「ボマーマフィアと東京大空襲」(光文社、桜井祐子訳)。著者で人気作家のマルコム・グラッドウェルさん(58)はなぜ、大空襲を主題にしたのか。何を学ぶべきだ... 続きを読む

真夜中の大空襲「昼間のよう」 激化一途、生き延びられるか…―侵攻7日目ハリコフ:時事ドットコム

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空襲 爆撃 ウクライナ AFP時事 様相

真夜中の大空襲「昼間のよう」 激化一途、生き延びられるか…―侵攻7日目ハリコフ 2022年03月03日07時18分 ロシア軍の空襲を受けたウクライナのハリコフ市街地=2日(AFP時事) ロシア軍による全面侵攻から2日で7日目を迎えたウクライナ。頑強な抵抗を受けるロシア側の爆撃は、無差別攻撃の様相を呈している。北東... 続きを読む

東京大空襲の証言ビデオ 20年以上放置 300人超の証言が封印の恐れ 都平和祈念館計画凍結で:東京新聞 TOKYO Web

2021/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 封印 証言 仮称 凍結 一方

東京都が記録した東京大空襲など戦争体験の証言ビデオ300本以上が倉庫に放置され、活用されない状態が20年以上続いている。当初展示予定だった「都平和祈念館(仮称)」の建設計画は凍結。都は別の方法での公開には「本人同意が必要」とする一方、意向確認は進めていない。10日で大空襲から76年。証言者が高齢... 続きを読む

広瀬すずさんがヒロイン!平成31年度前期 連続テレビ小説「夏空-なつぞら-」 | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

2017/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なつぞら ヒロイン 戦友 奥原なつ 広瀬すずさん

2019(平成31)年度前期 連続テレビ小説【第100作】 夏空 -なつぞらー 作:大森寿美男(オリジナル作品) ヒロイン 奥原なつ 役 広瀬すず さん 【連続テレビ小説 初出演】 【ヒロイン 奥原なつについて】 1937年、東京生まれ。大空襲を生き延びるものの、両親を戦争で失う。兄・咲太郎(さいたろう)、妹・千遥(ちはる)と別れ、父の戦友だった柴田剛男(たけお) にひとり引き取られ、北海道・十勝... 続きを読む

【記憶の中に】淀川河川敷に女学生ら千人以上の遺体…大阪市旭区「千人塚」法要、今年が最後(1/2ページ) - 産経WEST

2015/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淀川河川敷 空襲 慰霊 法要 慰霊法要

大阪市の北東部を狙って昭和20年6月7日に米軍が行った大空襲から間もなく70年。千数百人もの犠牲者が埋葬された淀川河川敷で営まれる慰霊法要も今年で70回目の節目を迎える。空襲を生き延びた人や遺族らの高齢化が進み、これまで通りの法要を行うのは今回で最後。長年にわたり慰霊を続けてきた関係者は「今後も何らかの形で弔いを続け、戦争は繰り返してはならないという思いを伝えていきたい」と話す。 大阪市旭区の城北... 続きを読む

集団的自衛権:誤りの道、繰り返すな 作家・早乙女さん - 毎日新聞

2014/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 作家 自衛権 銃後 まやかし

敗戦から69年。戦争は遠くなった。悲惨さを知る人がもうあまり残っていない中で、実感の伴わない集団的自衛権の論議が進んできた。「自衛権、という言葉はまやかしだ」。大空襲を生き延びた作家、早乙女勝元さん(82)は言う。「戦闘権、というべきです。これはいつか来た道。歴史に学ばなくてはいけません」【山田奈緒】 「若い人に『銃後』と言っても通じませんよ。数字の15と勘違いされる」と苦笑する。今も「東京大空襲... 続きを読む

東京大空襲:69年「二度とおきないように」慰霊の法要 - 毎日新聞

2014/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慰霊 哀しみ 舛添知事 慰霊碑 法要

慰霊碑「哀しみの東京大空襲」の前で、自身の戦争体験を語る海老名香葉子さん=台東区上野公園で2014年3月9日、木村敦彦撮影 約10万人が犠牲になったとされる東京大空襲から69年となる10日、東京都墨田区の都慰霊堂で、大空襲と関東大震災の犠牲者を悼む「春季慰霊大法要」(東京都慰霊協会主催)が営まれ、遺族ら約320人が参列した。 法要には、秋篠宮ご夫妻や舛添要一都知事らも出席。舛添知事は「戦争の悲惨さ... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)