タグ 大正デモクラシー
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users柴田道子[被差別部落の生活と伝承](ちくま文庫)を読んだ。
原著の刊行は71年、当時の部落解放同盟書記長の中山氏とともに長野県内の被差別部落の古老たちを訪れて聞きとり調査したもので、現代よりずっと差別が苛烈で激しかった時代や大正デモクラシーの波にのった解放運動の記憶もまだ生々しく覚えている人が多く、本当に大変貴重な証言ばかりだった。 (まず基礎知識ですけど、... 続きを読む
董卓(不燃ごみ) on Twitter: "いやいやいやいや…「設定が大正時代でしょ?ジェンダーどころか人権がないじゃん」って、「大正デモクラシー」とか「水平社宣言」とか「平塚らいてうと新
いやいやいやいや…「設定が大正時代でしょ?ジェンダーどころか人権がないじゃん」って、「大正デモクラシー」とか「水平社宣言」とか「平塚らいてうと新婦人協会と女性参政権運動」とか中学の教科書に載ってるレベルの知識ですよ…義務教育レベル… https://t.co/fr7Nb7f2q4 続きを読む
「モノ言えぬ」社会はじわりと来る 大本教弾圧100年:朝日新聞デジタル
ちょうど百年前。大正デモクラシーという「うたかたの自由」を切り裂く宗教弾圧があった。「世直し」を説いて急拡大していた大本教を狙った第1次大本(おおもと)事件だ。その後、日本は関東大震災をへて、治安維持法下の「モノ言えぬ社会」へと転げ落ちていった。平和な世の中だからこそ考えたい。私たちの社会は健全で... 続きを読む
Windows 10の開発環境を整えた - YAMAGUCHI::weblog
2017 - 01 - 05 Windows 10の開発環境を整えた Windows PowerShell はじめに こんにちは、 大正デモクラシー です。年末年始に実家に帰るにあたって、 Windows 10 がインストールされている XPS 13を持って行ったんですが、実家で庭木の剪定以外にやることがなかったので、それ以外の時間はずっとコード書いてました。しかし、持って行ったマシンの開発環境が... 続きを読む
約100年前の日本・東京の人々の暮らしを記録した歴史映像(大正時代) : カラパイア
1913年から1915年、日本は大正デモクラシーの時代である。自由主義的な風潮となり、政治・社会・文化など各方面における民主主義が発展していった。 そんな大正時代、東京に住む人々の暮らしがわかるフィルムが公開されていた。当時はまだ映像フィルム自体が珍しいものだったので、人々はカメラマンに向けて興味津々といった表情が見て取れる。 1913-1915: Views of Tokyo, Japan (s... 続きを読む
都市伝説となっていた「大正デモクラシー」 | BUSHOO!JAPAN
「『大正デモクラシー』はどうして戦争を止められなかったのか成田龍一氏インタビュー」という記事がSYNODOSに載っていました。 http://synodos.jp/politics/7102 大正時代の「大正デモクラシー」は、日清・日露戦争と日中・太平洋戦争の間に、民主主義華やかなる「理想郷」があったイメージがあります。 1960年代の空気と大正世代の「昔はよかった」から生まれた? ところが、この... 続きを読む
「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか | SYNODOS -シノドス-
社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日本は戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山本菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を... 続きを読む
日露戦争直後、東京を火の海にした暴動「日比谷焼打ち事件」と大正デモクラシー | Kousyoublog
承前 以下の三つの記事を前提としてお読みいただくと大きな流れがよりわかると思います。 ・1920-30年代日本の失業問題と失業対策を断固拒否した財界人の意見まとめ ・「明治国家の終焉 1900年体制の崩壊」坂野 潤治 著 ・「桂太郎 - 外に帝国主義、内に立憲主義」千葉 功 著 過去のいくつかの記事で日露戦争から大正政変へと至る二十世紀初頭の日本の政治経済状況に関して取り上げたが、特に同時代でター... 続きを読む
岩波書店 創業100年迎える NHKニュース
古今東西の古典を集めた「岩波文庫」のシリーズなど、数々のロングセラーで知られる東京の岩波書店が、5日、創業から100年となりました。 岩波書店は、大正デモクラシーのさなかの大正2年に、古書を扱う店として創業し、戦前から、学術書などを手がける出版社として知られています。 5日、創業から100年となり、抽せんで選ばれたおよそ50人が、東京・千代田区にある会社の中を見学しました。 岩波書店は、大正3年に... 続きを読む
二大政党制の終焉と危機: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~
最近、自民vs民主という実現しかけたに見えた二大政党制の崩壊を予見して、二大政党制の瓦解とともに軍国主義化した戦前の日本と現代を比較した論考をあちこちで見かけるようになりました。 そう、戦前の日本は、「大正デモクラシー」と謳われた民主化風潮の中、保守の「政友会」と自由主義的な「民政党」による事実上の二大政党制が実現していました。しかし、両党は政争に明け暮れて政治混乱を招き、軍の介入を招いたのです。... 続きを読む