はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大学研究モノ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 51件)

光ファイバーの限界、ついに突破される : ギズモード・ジャパン

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 杞憂 光ファイバー 限界 ジャパン

Webサービス , サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 光ファイバーの限界、ついに突破される 2015.06.30 22:00 より速く、安価な未来へ! 光ファイバーの速度限界に達した時、インターネットの終焉が始まるという説。これ、杞憂かも知れません。先週の木曜日、技術者たちがサイエンスに投稿した論文によると、彼らは光ファイバーの速度限界を突破し、将来的により大量のデータを遠くに、低コスト... 続きを読む

なぜスーパーマリオは左から右に走るのか? : ギズモード・ジャパン

2015/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スーパーマリオ マリオ ギズモード サイエンス すごい違和感

サイエンス , 大学研究モノ なぜスーパーマリオは左から右に走るのか? 2015.03.19 13:00 右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的... 続きを読む

精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる : ギズモード・ジャパン

2015/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード ドンピシャ 作者 大文字 サイエンス

サイエンス , テクノロジー , 大学研究モノ 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる 2015.02.11 19:00 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚き... 続きを読む

日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎 : ギズモード・ジャパン

2015/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード エスプレッソ 物理学者 湯気 サイエンス

サイエンス , 大学研究モノ , 食べ物/飲み物 日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎 2015.01.29 13:00 いつも何気に見てる淹れたてのコーヒーの表面でぐるぐる動く白いモヤモヤ…あれ何? コーヒーの表面に張り付いたかのような、うーっすら浮かぶ白い膜に気がついたことありますか? エスプレッソの泡でも湯気でもない不思議にぐるぐるしてる白いあれ。気になっていたのは... 続きを読む

世界で初めて完全な臓器を人工的に作ることに成功 : ギズモード・ジャパン

2014/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 臓器 ギズモード ジャパン 成功 スコットランド

サイエンス , 大学研究モノ 世界で初めて完全な臓器を人工的に作ることに成功 2014.09.01 22:00 SF小説のような話がもう現実に! スコットランド、エディンバラ大学の研究者らが世界ではじめて完全な胸腺を含む臓器を動物の体内で作ることに成功しました(この論文はNature Cell Biologyに発表されました)。 胸腺は比較的単純な構造をしていますが、免疫に関わり感染防御に働くとて... 続きを読む

超高速光ケーブルの素材はなんと「空気」 : ギズモード・ジャパン

2014/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 光速 サイエンス ジャパン 空気

サイエンス , 大学研究モノ 超高速光ケーブルの素材はなんと「空気」 2014.07.26 23:00 夢が広がります。 データを光速に転送したければ光が一番。光より速いものはないので当然ですよね。けれど環境によっては従来の光ファイバーケーブルが敷設できない場所もあります。そこで科学者たちが考えた新しいアイデアとは、強力なレーザーを使用して空気の密度を変えることで「空気の筒」を作り出しその筒を通し... 続きを読む

植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」 : ギズモード・ジャパン

2014/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 毛虫 ジャパン 植物 サイエンス

サイエンス , 大学研究モノ , 動画 , 食べ物/飲み物 植物には自分が食べられてる音が「聞こえる」 2014.07.06 19:00 歯でムシャムシャ噛まれて痛みを感じてるかどうかはまだわからないけど、なにしろ音は聞こえてるようですよ? ミズーリ大学コロンビア校(MU)が最近発表した研究論文で、植物は毛虫に食べられてる時の音に反応するばかりでなく、そのムシャムシャいう音を流されるだけで防衛の砦... 続きを読む

「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表 : ギズモード・ジャパン

2014/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード ヴィンチ モナ・リザ サイエンス ジャパン

アート , サイエンス , 大学研究モノ 「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表 2014.05.23 08:00 神のいたずらでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチは、はからずとも人類初の立体画像を発明していたようです。 研究者のClaus-Christian Carbon氏とVera M Hesslinger氏によると、 モナ・リザは、ダ・ヴィンチによるオリジナル作品と、その... 続きを読む

光を物質に変える方法が見つかったようです : ギズモード・ジャパン

2014/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 物質 光子 ジャパン NASA

NASA/宇宙モノ , サイエンス , 大学研究モノ 光を物質に変える方法が見つかったようです 2014.05.20 12:30 「E=mc^2」は、光は物質に変われる、というニュアンスを含んでいるわけですが…。 1934年、物理学者のグレゴリー・ブライトとジョン・ホイーラーは2つの光子を衝突させることによって物質(電子と陽電子)が生成できることを理論的に示しましたが、実証は極めて困難とされてきま... 続きを読む

LED電球のせいで洗濯洗剤の真っ白に光るトリックが台無しに : ギズモード・ジャパン

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 節電 サイエンス トリック 街並み

ガジェット(面白アイテム) , サイエンス , 大学研究モノ LED電球のせいで洗濯洗剤の真っ白に光るトリックが台無しに 2014.04.22 21:00 LEDの未来は明るいけど、白シャツは今よりくすんじゃうかもしれませんね。 節電になるLED照明は、いいことづくめで、街並みを変えつつあるわけですが、最も広く使われているタイプのLED電球に意外な弱点があることがわかりました。洗濯用洗剤が衣類を白... 続きを読む

コーヒーはどれだけ飲むと「飲み過ぎ」なの? : ギズモード・ジャパン

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード ジャパン コーヒー 飲み過ぎ サイエンス

サイエンス , 大学研究モノ , 食べ物/飲み物 コーヒーはどれだけ飲むと「飲み過ぎ」なの? 2014.03.18 18:00 「飲み過ぎかも…」と思いながら左手にはコーヒーカップが。 デミタスカップで飲もうが、両手で持つでっかいマグカップになみなみと注ごうが、1日のコーヒータイムを楽しみにしている人はたくさんいるでしょう。コーヒー大好き! ついつい日に何杯も飲んじゃう! が、どんなものにも程度と... 続きを読む

絶対音感が大人になってからでも身につく薬 : ギズモード・ジャパン

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音感 素養 ギズモード サイエンス 持ち主

サイエンス , ミュージック , 大学研究モノ 絶対音感が大人になってからでも身につく薬 2014.01.07 21:00 ある音を耳で聴いてその音高をズバリ言い当てられる「絶対音感(perfect pitch)」。 絶対音感の持ち主は1万人にひとり、しかも身につくタイムリミットは7歳までとされますが、ある一般的な精神科の薬物治療を施せば、音楽の素養のない大人でも身につくことがわかりました。 過去... 続きを読む

「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

2013/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 385 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテンツ 音楽 ナップスター DRM 大手レコードレーベル

サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに 2013.12.09 12:00 電子書籍や動画ファイルなどで使われているデジタル著作権管理(DRM)は、ファイル共有を難しくするための仕組み。ナップスターが全盛期だった頃、大手レコードレーベルはこぞってDRMの波に乗り、音楽ファイルに鍵をかけることで著作権侵害を減らそうとしていました... 続きを読む

iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される : ギズモード・ジャパン

2013/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone ギズモード サイエンス ジョージア工科大学 研究

iPad/iPod/iPhone/iTunes , iPhone , サイエンス , ニュース , 大学研究モノ iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される 2013.06.06 12:30 新しい充電器やバッテリーにはご用心...?  ジョージア工科大学の研究チームは、iPhone充電器を通してiPhoneにマルウェアのインストールが可能なことを明らかにしました。 この研究は... 続きを読む

空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中 : ギズモード・ジャパン

2013/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空母 ギズモード サイエンス ドローン 戦場

DIY , サイエンス , ミリタリー系 , 大学研究モノ 空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中 2013.05.30 12:30 3Dプリンタからドローンが次々飛び立っていく、未来の戦場。 最近「3Dプリントの武器」と聞くと、銃を個人的にDIYしちゃったって話? と思ってしまいます。でもArmed Forces Journalの記事による... 続きを読む

コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発 : ギズモード・ジャパン

2013/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT ギズモード マサチューセッツ工科大学 サイエンス 立体

Mac/PC関連 , サイエンス , 動画 , 大学研究モノ コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発 2013.03.31 12:00 建築をはじめ、様々な分野での活用が期待されています。 まるで映画の世界のように、パソコンで描いた3Dオブジェクトをあたかも本当に存在するかのように扱うことの出来る技術がマサチューセッツ工科大学の科学者によって開発されました。透明なL... 続きを読む

万物の生死を司る数式のお話 : ギズモード・ジャパン

2013/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万物 生死 数式 セコイア ギズモード

サイエンス , 大学研究モノ 万物の生死を司る数式のお話 2013.02.03 15:00 単細胞生物から人間、鯨、樹高世界一のセコイアに至るまで、生けるものすべての生死を司る計算式というものが自然界には存在するのだそうです。 NPR司会者で科学記者のロバート・クラルヴィッチ(Robert Krulwich)氏がブログで紹介してました。 万物を生かし、死の時を告げる数式。 興味深いことに、これと同... 続きを読む

人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される : ギズモード・ジャパン

2012/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒトゲノム サイエンス ギズモード DNA 欠陥

サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される 2012.12.26 12:30 「完璧な人間なんかいないさ」と人を慰めることありますけど、あれって本当だったのね! 英ケンブリッジ大学が179人のヒトゲノムを解読してみたら、本当に完璧な人間がひとりもいないことがわかりました! DNAには欠陥があって無害なものもあれば病気となって... 続きを読む

白血病の少女、HIVウイルスを使った治療法で回復 : ギズモード・ジャパン

2012/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HIVウィルス ギズモード 白血病 エイズ サイエンス

サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 白血病の少女、HIVウイルスを使った治療法で回復 2012.12.15 20:00 HIVウイルスに、命を救う力が! がんもエイズも、恐ろしい病気です。が、現在開発中の新たな治療法では、エイズの原因であるHIVウイルスを使ってがんを治そうとしています。そして、その治療法でがんの症状が完全におさまった患者もすでにいます。 7歳の女の子、エマ・ホワイトヘッド... 続きを読む

12年間植物状態だった男性と脳スキャンで対話することに成功 : ギズモード・ジャパン

2012/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 脳スキャン オーウェン ジャパン サイエンス

サイエンス , 大学研究モノ 12年間植物状態だった男性と脳スキャンで対話することに成功 2012.11.20 22:00 植物状態とされている患者さんの、5人に1人は意識がある可能性。 12年間意識のない状態だと思われていた植物状態の男性が、脳スキャンを使ったやりとりで、実はずっと意識があり、痛みを感じてはいないことを医者に告げた、という内容の研究報告が、英国の神経科医エイドリアン・オーウェン(... 続きを読む

朝の口臭の原因は一体なに? 予防法はあるの? : ギズモード・ジャパン

2012/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 口臭 フロス ジャパン 一体なに

サイエンス , 大学研究モノ 朝の口臭の原因は一体なに? 予防法はあるの? 2012.10.20 21:00 歯を磨き、フロスをして、ミントのうがい薬で口の中がしびれるまですすぎます。毎日寝る前にやってるのに、朝起きるとなんか口の中はベトベトしているし、なんか臭いも気になります。一体、寝ている間に何が起きているんでしょうか。 細菌は湿っていて温かい所を好みます。口の中は、細菌にとっては快適な寝床を... 続きを読む

ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 : ギズモード・ジャパン

2012/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nature Neuroscience ギズモード ネズミ

サイエンス , 大学研究モノ ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 2012.09.16 18:00 映画『トータル・リコール』の世界ですね...。 かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。 この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科... 続きを読む

電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水 : ギズモード・ジャパン

2012/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード サイエンス 冷蔵庫 ジャパン 食料品

サイエンス , 人 , 大学研究モノ 電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水 2012.09.11 21:00 冷蔵庫って本当に素晴らしいですよね。冷蔵庫がなかったら、冷たいものを食べることもできないし、食料品を保存する期間もすごく短くなってしまいます。ただ安定した電気の確保が見込めない所では役に立ちません。そういう所で電気を使わずにモノを冷やす方法があります。それが Zeer Po... 続きを読む

アンターネット。蟻は何百年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた : ギズモード・ジャパン

2012/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TCP アルゴリズム ギズモード サイエンス スタンフォード大

サイエンス , 動物 , 大学研究モノ アンターネット。蟻は何百年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた 2012.09.10 17:00 人類がインターネットを発明する遥か前からアリは餌探しでTCPと同じアルゴリズムを使っていたことがスタンフォード大の調べで明らかになり、早速「アンターネット」という世にもラブリーな名前がつきましたよ。 発見したのは、アリんこ研究歴20余年のデボラ・ゴ... 続きを読む

虫歯にならない歯をつくる新分子「Keep 32」誕生 : ギズモード・ジャパン

2012/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Keep バクテリア ギズモード サイエンス 虫歯

サイエンス , 大学研究モノ 虫歯にならない歯をつくる新分子「Keep 32」誕生 2012.07.11 12:30 歯のケアが永久に変わる大発見! 「虫歯にならない歯をつくる新分子」が見つかりました。 名前は「Keep 32」―その名の通り、32本ある永久歯を永久にキープし、虫歯をつくるバクテリアをたった60秒で殺菌できる驚異(脅威?)の分子です。 2005年から研究を続けているイエール大学研究... 続きを読む

 
(1 - 25 / 51件)