タグ 夏休み子ども科学電話相談
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう - 蜂インザヘッド
昨日からNHKラジオ第1放送で『夏休み子ども科学電話相談』が始まった。 超人気番組だが念のために説明すると、全国の子供たちから生の電話で寄せられる科学の質問に、各分野の先生たちがわかりやすく答えてくれる夏休み限定のラジオ番組だ。 3、4年前からこの番組が夏の大きな楽しみになっている。 なるべく欠かさず聴い... 続きを読む
子どもたちの“科学の芽”を見つけるきっかけになりたい 番組プロデューサーに聞く大人にも人気の「夏休み子ども科学電話相談」の作り方 (1/2) - ねとらぼ
夏真っ盛り、外ではセミがわんさか鳴いていますが、ねとらぼ読者の皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 夏といえば夏休み、夏休みと言えば 「夏休み子ども科学電話相談」 。7月24日から8月4日まで放送されていた前半が終了し( 公式サイトで一部視聴可能 )、8月24日からは後半がスタートします。子どもたちが研究者を相手に素朴な疑問をぶつける名物番組の裏側を、チーフプロデューサーの佐久間知樹さんにあれこれう... 続きを読む
【夏休み子ども科学電話相談 170728】「アリはなぜ土の中に住んでるの?」“巣”を知らない未就学児に先生が立ち向かう! - Togetterまとめ
昆虫・久留飛先生 「(ここまで毎日担当)疲れています…。質問自体はとても楽しいのですが宿に帰ったときいつも反省しています」 天文宇宙・国司先生 「なかなか天気がよくなってくれない。実際空を観察して欲しいので天気がよくなって欲しい」 #夏休み子ども科学電話相談 続きを読む
【夏休み子ども科学電話相談 170724】「シーラカンスはなぜ日本にいないんですか?」実は川にも生息し100種以上いた!? - Togetterまとめ
田中先生 「植物の生き方というと、植物は動き回らない。動き回らないで生きるしくみというと動物と違うしくみをもっている。動き回らないでどうして生きてるんやろうというところに疑問をもって もらえるといいと思います」 #夏休み子ども科学電話相談 続きを読む
『植物にいい言葉をかけるときれいな花を咲かせるんですか?』への田中修先生の名回答 - Togetterまとめ
2016年7月22日のNHKラジオ第一放送午前の「夏休み子ども科学電話相談」で質問した女の子に,甲南大学の田中修先生が名回答。 続きを読む