タグ 国家基本問題研究所
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users中国軍、台湾侵攻に向け民間貨物船の活用想定し訓練か…読売新聞などの衛星画像分析
【読売新聞】 読売新聞が公益財団法人「国家基本問題研究所」と共同で行った衛星画像分析で、中国軍が台湾侵攻に向け、民間の「 RO ( ロー ) RO ( ロー ) 船」という種類の貨物船の活用を想定した訓練をしていることがわかった。R 続きを読む
「慰安婦=性奴隷」学術的に否定、バッシングにも負けず…ラムザイヤー氏、日本研究賞受賞
日本研究賞を受賞したハーバード大のジョン・マーク・ラムザイヤー教授=8日、東京都千代田区大手町(酒巻俊介撮影) 民間シンクタンク「国家基本問題研究所」(国基研)の第11回「国基研 日本研究賞」の授賞式と記念講演会が11日、行われた。 日本研究賞は米ハーバード大教授のジョン・マーク・ラムザイヤー氏、特... 続きを読む
韓国MBCテレビによる名誉毀損行為に抗議する « ニュース « 公益財団法人 国家基本問題研究所
国基研だより 会員限定 隔月発行 最新号から過去の国基研だよりまで、すべてをPDF閲覧できます。※閲覧には会員ログインする必要がございます。 一覧ページはこちら 続きを読む
国家基本問題研究所 on Twitter: "国基研 今週の直言 「学術会議こそ学問の自由を守れ」 北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募したが、学術会議が2017年3月24日付の「軍事
国基研 今週の直言 「学術会議こそ学問の自由を守れ」 北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募したが、学術会議が2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押… https://t.co/KL3UoGDAee 続きを読む
政策提言 「日本に原子力発電を取り戻せ」発表 « 最近の活動 « 公益財団法人 国家基本問題研究所
櫻井よしこ理事長、奈良林直理事を中心とする原子力問題研究会は、令和元年12月4日、衆議院第二議員会館第六会議室で、国会議員及びマスコミ関係者に向け、「日本に原子力発電を取り戻せ」と題する政策提言を発表いたしました。 12月10日、総理大臣官邸において、木原稔内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政... 続きを読む
国家基本問題研究所の「日本研究賞」で疑惑の選考 公益財団法人でコレってどーなの? : ネトウヨとはコインの裏表の関係
2019年6月、国家基本問題研究所の第6回「国基研 日本研究賞」が発表されました https://jinf.jp/news/archives/25680 国家基本問題研究所と言えば、理事長に櫻井よしこ(ウヨ業界の広告塔)、副会長に田久保忠衛(日本会議会長)と高池勝彦(新しい歴史教科書をつくる会会長)を据えた改憲団体ですね。一応は公益財団法人です ... 続きを読む
分担金をカードに国連人権理を正せ 杉田水脈(衆議院議員) « 国基研ろんだん 国基研ろんだん « 公益財団法人 国家基本問題研究所
アメリカが国連人権理事会の離脱を表明した翌日、国基研の櫻井よしこ理事長から「この件に関するコメントを」とお電話があり、私は次のようにお答えしました。 まず、アメリカが同理事会を脱退したのは、国として当然の対応だと思います。ニッキー・ヘイリー米国連大使は、国連人権理事会は「政治的偏見のはきだめ」だと... 続きを読む
【第296回・特別版】自衛隊は歴史情報戦を戦えるのか « 今週の直言 « 公益財団法人 国家基本問題研究所
自衛隊の支援団体が出す機関紙「隊友」最新号(4月15日付、第732号)に載った記事を読んで、唖然とした。北大西洋条約機構(NATO)事務総長特別代表(女性、平和、安全保障担当)補佐官の肩書を持つ栗田千寿2等陸佐の連載コラムである。NATO本部(ブリュッセル)のオフィスに来訪したスリランカ人の法律家ラディカ・クマラスワミ氏との面談の模様を記しているのだが、そこには当然あるべき問題意識が微塵も感じられ... 続きを読む
【第256回】中国の金融支配を許すな « 今週の直言 « 公益財団法人 国家基本問題研究所
新興大国の5カ国が、戦後の国際通貨秩序であるブレトンウッズ体制に挑戦を開始した。主導したのは中華帝国の夢を見る中国である。5カ国は頭文字からBRICSと呼ばれるブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカで、途上国のインフラ整備を支援する「新開発銀行」の設立を決めた。中国は脚本と監督を用意して主導権を握り、やがては、資金支援に名を借りた勢力拡大の手段も手にしかねない。 ●既存秩序に挑戦する新開銀 戦... 続きを読む
「ナチスのように改憲」主張した麻生副総理、失言か信念か(1) | Joongang Ilbo | 中央日報
“妄言製造機”として有名な日本の麻生太郎副総理がまた“事故”を起こした。今回はナチスの手口を学んで改憲しようという妄言を吐いた。 麻生副総理は29日晩、国家基本問題研究所が主催した講演会で第2次世界大戦前のナチス政権時代に言及しながら、「ドイツのワイマール憲法は(ナチス政権によって)もいつの間にか変わっていた」とし「あの手口を学んだらどうか」と述べた。 ワイマール憲法は現代的憲法の最初で、... 続きを読む
日本の自画像を描け 櫻井よしこ « 公益財団法人 国家基本問題研究所
ようこそ!ゲスト 様 | 会員登録しますとコラム/動画等のコンテンツが閲覧できます.詳しくは、» 入会案内0 日本の自画像を描け 櫻井よしこ なんともどかしい政治だろうか。税と社会保障の一体改革に関する3党合意の民自公の駆け引きはなんら心に響いてこない。一連の議論に、国家、国益によって立つ思想が少しも見えないからだ。 首相が政治生命をかけると繰り返した一体改革が潰れていたら、国益はどれほど損... 続きを読む
感情的反発に傾くNHKのオスプレイ報道 櫻井よしこ « 公益財団法人 国家基本問題研究所
ようこそ!ゲスト 様 | 会員登録しますとコラム/動画等のコンテンツが閲覧できます.詳しくは、» 入会案内0 感情的反発に傾くNHKのオスプレイ報道 櫻井よしこ 7月23日月曜日のNHK『ニュースウオッチ9』(以下、「9」)の米軍の新型輸送機オスプレイ報道はひどい内容だった。キャスターの大越健介氏の報道人としての見識を疑い、「9」そのものが、報道番組であることをやめてNHKの主張を展開する場... 続きを読む