はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 団子鼻

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

伸びる新幹線の「鼻」 速度アップより騒音の抑制 - 毎日新聞

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 騒音 抑制 ALFA―X 新幹線

新幹線の「鼻」が、時代を越えて伸びている。東北新幹線で試験走行が続く試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の先頭車両(1号車)の先端部分は22メートルに及び、全長26・25メートルの8割を超える。「団子鼻」の愛称を持つ初代「0系」が1964(昭和39)年に登場してから半世紀あまり。令和を走る試験車両はシャープな... 続きを読む

鉄道ファン「まさか見えるとは」 0系新幹線を“無料公開” 解体中の交通科学博物館

2014/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 交通科学博物 鉄道ファン 解体中 0系新幹線 愛称

ことし4月に閉館した交通科学博物館(大阪市港区)の解体作業が進んで館内に展示されていた0系新幹線が屋外から見えるようになり、見物客を集めている。2016年春に開業する京都鉄道博物館(京都市)に移されるまで“無料公開”が続く予定だ。 車両先頭部分の丸い形状から「団子鼻」の愛称で親しまれた0系は、白と青を配色した流線形の車体。東海道新幹線が開業した1964年に登場し、08年の引退後も根強い人気がある。... 続きを読む

まるで0系「鉄道ホビートレイン」完成 JR四国が公開:朝日新聞デジタル

2014/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鉄道ホビートレイン 朝日新聞デジタル けんいん 0系 生みの親

初代新幹線「0系」にちなんだディーゼル車「鉄道ホビートレイン」が完成し、JR四国が28日、報道陣向けに公開した。1日からは一般公開される。 「新幹線の生みの親」十河信二元国鉄総裁が愛媛県出身の縁で、15日から予土線の宇和島(同県宇和島市)―窪川(高知県四万十町)を1両で走る。 「団子鼻」の立体は片面のみ。故障した場合の牽引(けんいん)に備えて連結器が必要なためで、宇和島方面に進む際は、団子鼻を描い... 続きを読む

香川)0系そっくり鼻高々? ディーゼルに団子鼻:朝日新聞デジタル

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディーゼル 生みの親 香川 朝日新聞デジタル 多度津工場

愛媛、高知両県を結ぶJR予土線に3月、初代新幹線「0系」に似せたディーゼル車がお目見えする。JR四国の鉄道ホビートレインと名付けた試みで、21日には同社の多度津工場(香川県多度津町)で0系の特徴の「団子鼻」のパーツが取り付けられた。 「新幹線の生みの親」と言われる第4代国鉄総裁・十河信二氏が愛媛県出身だったことから、同社が企画した。「キハ32形」の車体は「新幹線色」にラッピングされ、実際の0系のシ... 続きを読む

豪雪、震災に耐え…団子鼻の新幹線200系引退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売ヘリ 上越新幹線 後部車両 ダイヤ改正 外観

2004年10月の新潟県中越地震で脱線した上越新幹線。時速200キロ超で走行中、後部車両が脱線して大きく傾いたが、死傷者は出なかった(新潟県長岡市内で)=読売ヘリから 団子鼻で愛された初代0系とそっくりの外観を持つ「200系新幹線」が、3月16日のJR東日本のダイヤ改正を機に姿を消す。 デビューはJR発足前の1982年で、最後まで生き残った昭和生まれの“国鉄新幹線”。当初は15年程度で更新される予... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)