タグ 回遊魚
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users多様な魚の遡上が川の生態系を支えている 回遊魚の「おしっこ」は川の生物の大切な栄養源
海や湖にそそぐ自然のつながりの保たれた川には、海や湖からさまざまな回遊魚が産卵などの為に遡上してきます。これら多様な回遊魚の存在は川の生態系にどのように影響しているのでしょうか。 倉澤央 生態学研究センター修士課程学生(研究当時)、大西雄二 総合地球環境学研究所特任助教、宇野裕美 東北大学准教授らの... 続きを読む
社説:ニホンウナギの危機 流通経路の透明性確保を - 毎日新聞
養殖用の稚魚(シラスウナギ)の漁獲が安定していたためだが、長期的には、稚魚の漁獲量は減少傾向にある。国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定した2014年と比べ、資源量が回復したとは言い難い。 ニホンウナギの減少は、過剰な消費や河川など生息環境の変化が原因とされる。南太平洋から東アジア沿岸にやってくる回遊魚で、ウナギ食を続けていくには、国際協調で資源管理に取り組む必要がある。 ウナギの消費大国である日本... 続きを読む
マグロ大量死の水族館 激励の手紙相次ぐ NHKニュース
東京の葛西臨海水族園の水槽で飼育されている回遊魚が大量に死んでいる問題を受けて、水族館には、同じ水槽で3匹だけとなったクロマグロが生き残るよう激励する手紙などが相次いで寄せられています。 江戸川区の都立葛西臨海水族園では、去年12月からクロマグロやハガツオなどが相次いで死んでいて、多い時で水槽に190匹いた魚は3匹のクロマグロが残るだけになっています。 これまでに死んだ魚からウイルスが検出されてい... 続きを読む
クロマグロなど大量死で調査を依頼 NHKニュース
東京の葛西臨海水族園で、展示として人気の高いクロマグロなどの回遊魚が先月以降、原因が分からないまま相次いで大量に死んでいて、10分の1にまで減りました。 施設側は専門家に調査を依頼し、早ければ週明けには結果が分かるとしています。 東京・江戸川区の都立の葛西臨海水族園では、回遊魚のクロマグロやハガツオなどをドーナツ型の水槽で飼育していて、人気の高い展示となっています。 しかし先月以降、原因が分からな... 続きを読む
九大、西表島の魚・絶滅危惧種「キバラヨシノボリ」が平行進化の好例と確認 | エンタープライズ | マイナビニュース
九州大学は7月10日、現地調査、遺伝子解析及び形態解析により、沖縄県・西表島(いりおもてじま)に生息するハゼ科の淡水魚で絶滅が危惧されている「キバラヨシノボリ」(国カテゴリ:絶滅危惧IB類[EN])は、回遊魚の「クロヨシノボリ」が徐々に風化や浸食作用などによって河川に滝ができて隔離・「陸封」された結果、それぞれ遺伝的には独立に進化しながらも形態は同一という、「平行進化」の好例であることを明らかにし... 続きを読む