はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 単独世帯

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に

2017/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所得 世帯主 300万円未満 世帯 40代

本来、働き盛りとされる40代が世帯主の低所得世帯の割合が20年間で1.5倍に増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働白書によりますと、世帯主が40代で年間所得が300万円未満の世帯の割合は、2014年までの20年間で11%から17%に増えました。単独世帯やひとり親世帯が増加し、全体的に所得が下がったことが影響しています。一方、世帯主が65歳以上の高齢者の世帯では20年間で低所得の割... 続きを読む

低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少:朝日新聞デジタル

2017/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 割合 低所得 増加傾向 高齢者

低所得の割合が世帯主が40歳代の世帯では増え、高齢者世帯では減っている――。厚生労働省が2014年度まで20年間の国民生活基礎調査の家計所得を分析したところ、こんな結果が出た。調査内容は近く公表される17年版の厚生労働白書に盛り込まれる。 調査によると、世帯主が40歳代の世帯では、単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得が300万円未満の低所得世帯の割合が増加。一方、高齢者世帯は低所得世帯の割合が減り... 続きを読む

すでに日本の世帯構造は一人暮らしが主流。 公共住宅はすべてコレクティブハウスに|出口治明の提言:日本の優先順位|ダイヤモンド・オンライン

2011/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国勢調査 世帯 提言 主流 ダイヤモンド

今年の6月29日に公表された国勢調査(2010年、抽出速報集計結果)の内容は、衝撃的だった。初めて「単独世帯(一人暮らし)」(31.2%)が全体の3割を超え、「夫婦と子供から成る世帯」(28.7%)を上回ったのである。次が「夫婦のみの世帯」(19.6%)であり、「ひとり親と子供から成る世帯」(8.8%)がこれに続いている。「単独世帯」と「ひとり親世帯」の合計は、実に4割に達しているのだ。 このよう... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)