はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 医学生理学賞

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

今回ノーベル医学生理学賞の対象になったのは「まるで儲からない研究」だ、という話「こういうものこそ世界を救う」

2022/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル医学生理学賞 研究 対象 世界 article

こなみひでお @konamih 大事なことなので強調しておきます。医学生理学賞の対象になったのはまるで儲からない研究です。しかし人類が進化してきた道を一つ明らかにした。人間とはなにかという哲学的な問いに答える研究なんです。 ネアンデルタール人のゲノム解読、人類史に光 ノーベル賞のペーボ氏 mainichi.jp/article... 続きを読む

日本人はいつになったらノーベル経済学賞をとれるのか?

2018/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル経済学賞 湯川秀樹 コンスタント 本庶佑 日本人

毎年秋になると、日本ではノーベル賞の話題がメディアを賑わす。2018年は本庶佑・京都大学特別教授が医学生理学賞を受賞した。日本は21世紀になってコンスタントに受賞者を輩出していて、国民として誇らしい気持ちになる。ただし、1949年に湯川秀樹が物理学賞を受賞して以降、日本人では米国籍取得者を含め計26人がノー... 続きを読む

Joe's Labo : 削りやすいところから削る、取りやすいところから取るのが日本式

2018/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科省 本年 Joe's Labo 遺産 ノーベル賞

2018年10月08日12:44 by jyoshige 削りやすいところから削る、取りやすいところから取るのが日本式 カテゴリ世代間問題 本年も本庶先生がめでたくノーベル賞を受賞されました(医学生理学賞)。 そして、日本人がノーベル賞受賞するたびに「でもこれは基礎研究の予算が潤沢だった80年代以前の遺産だ。文科省が国立大を法... 続きを読む

ノーベル賞:物理学賞は米・仏・カナダの3氏 - 毎日新聞

2018/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 カナダ ストックホルム ノーベル賞 物理学賞

スウェーデンの王立科学アカデミーは2日、今年のノーベル物理学賞に、米、仏、カナダの3氏を選んだと発表した。日本から3年ぶりの物理学賞受賞はならなかった。 1日発表の医学生理学賞は、本庶佑・京都大高等研究院特別教授(76)と米国研究者の2人に決まっている。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ... 続きを読む

<ノーベル賞>医学生理学賞に本庶佑氏 京都大名誉教授(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 本庶佑氏 ストックホルム ノーベル賞 Yahoo

スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、今年のノーベル医学生理学賞に京都大名誉教授の本庶佑氏(76)ら2人を選んだと発表した。「PD-1」を発見したことが評価された。これをもとに、がん治療薬「オプジーボ」が開発された。授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれる。日本の受賞は2年ぶり。米国籍の... 続きを読む

ノーベル賞:医学生理学賞に本庶佑氏 京都大名誉教授 - 毎日新聞

2018/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 本庶佑氏 ストックホルム ノーベル賞 京都大名誉教授

スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、今年のノーベル医学生理学賞に京都大名誉教授の本庶佑氏(76)ら2人を選んだと発表した。「PD-1」を発見したことが評価された。これをもとに、がん治療薬「オプジーボ」が開発された。授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれる。日本の受賞は2年ぶり。米国籍の... 続きを読む

脳を知れば、「行動経済学」がもたらす未来が見えて来る(美馬 達哉) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2017/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数式 学問 業績 達哉 インパクト

ノーベル経済学賞のインパクト 2017年度のノーベル賞が先日発表された。神経内科医師としては医学生理学賞(体内時計の研究)も気になるところだ。だが今年については、診療の現場にも直結するテーマは「ノーベル経済学賞」だった。 受賞したのは米シカゴ大学のリチャード・セイラー博士。「行動経済学」の業績が評価されたのだ。行動経済学は、心理学と経済学をつなぐ融合的学問で、理論や数式だけではなく実験と観察に基づ... 続きを読む

ノーベル賞:医学生理学賞、大村智氏ら3人に - 毎日新聞

2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 ノーベル賞

スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、今年のノーベル医学生理学賞を大村智・北里大特別栄誉教授(80)ら3人に授与すると発表した。 日本からの受賞は、昨年の赤崎勇、天野浩、中村修二=米国籍=の3氏(いずれも物理学賞)に続き2年連続。米国籍の中村氏、南部陽一郎氏(08年物理学賞)を含め23人となる。 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金800万スウェーデン(約1億1500万円)が贈ら... 続きを読む

クマムシでも分かる。ノーベル賞候補・ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9システム」 - むしブロ

2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CRISPR ゲノ クマムシ マカ ノーベル賞候補

2015-10-05 クマムシでも分かる。ノーベル賞候補・ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9システム」 クマムシ 科学・研究 むしマガ ゲノム編集技術、CRISPR/Cas9。今年のノーベル賞(化学賞あるいは医学生理学賞)受賞候補として大きく注目されているが、仮に今年の受賞が無くても、近い将来確実に受賞することだろう。今回は、この革命的テクノロジーの概要をできるだけ分かりやすく解説する。 ゲノ... 続きを読む

ノーベル賞受賞者相次ぐ国道41号 自然科学分野8人輩出〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

2012/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真っ二つ AERA 全長 ふり 山中伸弥

名古屋市と富山市を結び、日本列島をほぼ真っ二つに縦断する国道41号。全長約250キロのこの道沿いから、ノーベル賞受賞者が相次いでいる。かつては出世魚のブリをはじめとする生活物資が運ばれた。業績にあやかって、「現代のお遍路」とする人たちも出ている。 日本人のノーベル賞受賞者は山中伸弥・京都大学教授が今年、医学生理学賞を受賞して19人となった。国内の受賞者ゆかりの地を調べると、意外な事実に突き当たる。... 続きを読む

ノーベル賞候補たちがこの国を出て行く理由 異端児を育てる「マネジメント能力」 がない日本の大学や研究室  | 井上久男「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

2011/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 免疫 ノーベル賞 ノーベル賞候補 井上久男

10月に入り、ノーベル賞のシーズンになった。日本時間の5日午前の時点で、今年の医学生理学賞は免疫の解明をした研究者に、物理学賞は宇宙の膨張加速を確かめた研究者にそれぞれ贈られることが決まった。 日本人のノーベル賞候補が話題になるといつも感じることがある。今年は現時点で日本人の受賞者はいないが、ノーベル賞を取る日本人には、日本の大学から出て行った人がかなりいるのはなぜか、という点だ。海外に研究拠点や... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)