はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 効率改善

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

BabelでES6で書いて、webpackでビルドして、mochaでテスト書いて、power-assertでassertの出力を見やすくして、karmaで複数ブラウザのテストを自動化して、カバレッジを出力するようにした - UUUM攻殻

2016/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webpack Karma assert Babel uuum

2016 - 09 - 16 BabelでES6で書いて、webpackでビルドして、mochaでテスト書いて、power-assertでassertの出力を見やすくして、karmaで複数ブラウザのテストを自動化して、カバレッジを出力するようにした おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTOです。 UUUMでは業務の効率改善に kintone を導入しようとしているのですが、kintone ... 続きを読む

「論理設計」にこだわる利点: 設計者の発言

2015/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利点 論理設計 発言 ソフトウェア フェーズ

業務システムのあり方を構想する際には、論理設計と物理設計とをフェーズ分けしたほうがいい。システム要件を仕様化しやすくなるだけでなく、スキル育成や効率改善の基礎となるからだ。それはソフトウエアの特性にもとづくプレゼントのようなもので、ありがたく活用したい。 そもそも「論理設計」とは何か。「受注情報だけを管理する」という単純なシステム要件があったとしよう。その際、たとえば以下のような「論理定義」がまと... 続きを読む

autojumpよりz.shのほうがPythonなしで動いて良いよ | この先生きのこるには

2012/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip zshrc Python zsh AUTOJUMP zsh使い

zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMPで話題になっているautojumpですが、zshの機能を拡張する割にはPythonが必要だったりしてインストール手続きがちょっと面倒くさいです。 単純なcd履歴のジャンプなら、zがほぼ同じ事ができて、zsh単体でやってくれるので導入も簡単です。.zshディレクトリにz.shをおいて、.zshrcに以下のように書くだけ。自分はzは打ちづらいの... 続きを読む

zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP - Glide Note - グライドノート

2012/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOJUMP Glide Note zsh使い

joelthelion/autojump - GitHub zsh補完関数の書き方をいろいろ調べていたら、autojump-zshというパッケージを発見。 気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利で、久々に感動したので紹介。 autojumpはcdコマンドの拡張的なコマンドで、移動したディレクトリを記録し、 ディレクトリ間を行ったり来たりするときに絶大な効果を発揮します。 公式wikiに書いてあるよ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)