はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 初期宇宙

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 | 財経新聞

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新説 オタワ大学 暗黒物質 HERA 財経新聞

光や電磁場と相互作用せず、光学望遠鏡や電波望遠鏡で観測できないにもかかわらず、銀河の運動の説明に必要不可欠とされるのが暗黒物質だ。オタワ大学は15日、この暗黒物質の存在を否定する新しい説を公表した。 【こちらも】電波望遠鏡「HERA」で初期宇宙の暗黒物質を探索 ブリュッセル自由大ら 宇宙論の世界で暗黒物... 続きを読む

最古となる約135億年前の銀河を観測か 初期宇宙の手がかりに | NHK

2022/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手がかり 最古 銀河 観測 遠い銀河

これまでで最も古いおよそ135億年前とみられる銀河を発見したと、東京大学が参加する国際研究グループが発表し、宇宙が誕生して3億年後の初期の姿を知る重要な手がかりになると注目されています。 これまで見つかっていた最も遠い銀河よりさらにおよそ1億光年遠く、宇宙誕生からおよそ3億年後のおよそ135億年前の銀河と... 続きを読む

初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認 | NHKニュース

2019/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国立天文台 未知 アルマ望遠鏡 銀河 チリ

誕生間もない初期の宇宙に、巨大な炭素ガスの雲に包まれた銀河があったことを、国立天文台などのグループが初めて明らかにし、初期の宇宙がガス雲(うん)を吹き出す未知のメカニズムに関係者の注目が集まっています。 国立天文台などの研究グループは、南米のチリにある「アルマ望遠鏡」で、およそ130億光年離れた誕生... 続きを読む

理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる | BUSINESS INSIDER JAPAN

2019/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モンスター銀河 理論 成長 銀河 巨大銀河

初期宇宙での巨大銀河の想像図。厚い塵の雲にほとんどの光が隠され、銀河はぼんやりとしたまとまりのない姿となっている。現在見られる銀河とはかけ離れた姿だ。 James Josephides/Christina Williams/Ivo Labbe 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。彼らは、銀河内の... 続きを読む

巨大ブラックホール83個発見 初期宇宙でつくられたか 愛媛大学 | NHKニュース

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 愛媛大学 NHKニュース 解明 地球 宇宙

地球からおよそ130億光年離れたかなたに、重さが太陽の数億倍もある巨大なブラックホールを83個見つけたと愛媛大学などの研究グループが発表しました。初期の宇宙でつくられたとみられ、宇宙の成り立ちの解明につながる発見として注目されます。 その結果、地球からおよそ130億光年離れた場所に、重さが太陽の数億倍もあ... 続きを読む

アルマ望遠鏡、ビッグバンから8億年後の初期宇宙で銀河形成を目撃 - アストロアーツ

2015/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 天体 遠く 水素ガス 紫外線

アルマ望遠鏡が、これまでに観測された「普通の銀河」のうち最も遠い銀河に、星の材料となるガスの塊を検出した。宇宙初期の普通の銀河が「ただのかすかな点」以上のものとして観測された、初めての例だ。 【2015年8月3日 アルマ望遠鏡】 ビッグバンから数億年後に宇宙最初の銀河が形作られ始めたとき、宇宙は水素ガスの霧で満ちていたが、天体が増えていくにつれて光によって霧が一掃され、紫外線が遠くまで届く透明な宇... 続きを読む

太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2015/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 太陽 発見 国際研究 国際ニュース

太陽の120億倍、超巨大ブラックホールを発見 国際研究 2015年02月26日 10:21 発信地:パリ/フランス 【2月26日 AFP】宇宙の初期に形成された「考えられないほど巨大な」ブラックホールを発見したとの研究論文が25日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。ブラックホールが初期宇宙でどのように成長したかに関する理論を脅かす発見だという。 中国、米国、豪州などの国際研究チームが... 続きを読む

ゲームが人生のようなのか、人生がゲームのようなのか。(後編)【連載:川田十夢】 - エンジニアtype

2014/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニアtype 後編 連載 ゲームクリエイター 直列

ゲームが人生のようなのか、人生がゲームのようなのか。(後編)【連載:川田十夢】 2014/09/16公開 前編では、ビデオゲームの起源と進化、コントローラーの変遷。つまり前史について考えた。後編となる今回は、偉大なるゲームクリエイターが築いた初期宇宙を巡り、現実とリアリティを直列でつなぐ次世代コントローラーの可能性について、いよいよ具体的に定義してゆく。 かざすしかないARも、入力窓しかない検索も... 続きを読む

宇宙誕生から数億年後の時代の銀河を7個発見

2012/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 宇宙誕生 HubbleSite 手がかり 時代

【2012年12月14日 HubbleSite】 ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、宇宙の歴史を130億年以上さかのぼった時代の銀河が7個発見された。初期宇宙の銀河をまとまった数で観測できたのは初めてのことで、銀河の数の統計的なデータから、今につながる宇宙の重要イベント「再電離」を探る有力な手がかりが得られたことになる。 ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影された空の一画と、その中から発見された7つの遠方... 続きを読む

宇宙は新しい星を作らなくなっている | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン Wired 宇宙 チリ

日本のすばる望遠鏡や英国にある赤外線望遠鏡、チリにある超大型望遠鏡を用いて初期宇宙の時代から星々が形成される動向を調査した研究によると、「既に宇宙は95%ほどできあがっている」という(WIRED、すばる望遠鏡プレスリリース、本家/.)。 観測の結果、今までに存在したすべての星の半分は90~110億年前に生まれたものだという。この傾向が続いているのであれば、新しい星が生まれる割合はピーク時に比べて3... 続きを読む

初期宇宙の超モンスター銀河「オロチ」、発見

2011/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オロチ 国立天文台 望遠 絶好 観測

【2011年11月1日 国立天文台】 初期宇宙に見られる星形成が非常に活発なモンスター銀河よりも、さらに10倍明るく見える「超モンスター銀河」が発見された。これは日本のサブミリ波望遠鏡ASTEを用いた観測による成果で、初期宇宙の星形成を研究する上で絶好の研究対象になると期待される。 アステ望遠鏡により得られたサブミリ波の画像(右)、その中でも「オロチ」周辺(右図の四角で囲まれた領域)の「すばる望遠... 続きを読む

これまでにない新しいタイプの超新星爆発を発見

2011/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超新星爆発 発見 手がかり 質量 新しいタイプ

これまでにない新しいタイプの超新星爆発を発見 【2011年6月14日 カリフォルニア工科大学】 既に発見されていた、変わった特徴を持つ2つの超新星爆発と、新たに見つかった4つの超新星爆発が、これまで知られている超新星爆発とは異なったタイプであることがわかった。いずれも太陽の100倍以上の質量を持つ、非常に遠い星の爆発であるため、初期宇宙の様子を探る上で貴重な手がかりとなるかもしれない。 新しく分類... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)