タグ 元年
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users電子書籍をリアル店舗で売るビジネスモデルに可能性はあるか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
山本一郎です。電子書籍を読むようになってから、かえってリアル本屋に足を向けて本を眺める習慣ができました。まあレアケースなのかもしれませんが。 ところで、今年もまた何度目かの「電子書籍元年」がどこかのメディアで叫ばれたりするのでしょうか、もうさすがに浸透してきて市場の特性も見えてきたように思うんですけど。さすがにもう「元年」はこの数年の間で迎え、そういう時期は過ぎ去ってしまっているように思えます。た... 続きを読む
いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に
2014年9月24日、再生可能エネルギー電源業界に激震が走った。九州電力が「再生可能エネルギー電源の新規の電力系統網への接続申込みへの回答を保留する」と発表したのだ(「九州本土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留について」九州電力)。 その後、四国電力、東北電力、北海道電力、沖縄電力が相次いで同様の発表をした。言い方は悪いが「大電力会社の系統網」という「他人のふんどし」を借りて... 続きを読む
E-Book再考(1):なぜ「電子書籍」は売れないのか
およそ商売をやっていて、「売れない」ほどつらいことはそうない。いくらがんばっても、いくら話題になっても、売れなければ泡のようなものだ。「電子書籍」元年から1年以上を経ても、売れた話を聞かない。それでも話題が消えないのは、米国から欧州へ、世界的に市場が急拡大しているという動かしがたい事実があり、常識的に言って売れないのがおかしいからだ。この際、われわれが何を売っているのか、それがなぜ売れないのかを考... 続きを読む
My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0の踊り場について
■[コラム] Web 2.0の踊り場について 前エントリー「「Wisdom of Crowds(群衆の叡智)」元年」に「三上のブログ」からトラックバックをいただいた。案の定、僕がわざと使った「踊り場」という言葉への反応であった。 http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20070106/1168070930 梅田望夫さんが非常に意味深長なことを書いている。 「Wisdom... 続きを読む