はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 作業メモ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

Python + VSCode の環境構築 20240604

2024/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript vscode Python 速習 無理

作業メモ。モダン Python 速習。 AI 周りのツールを動かしていたら TypeScript だけでやるには無理が出てきたので、久しぶりに Python の環境構築をする。 具体的には TestGen LLM を動かしたい。 Python はたまに触るけど、基本 2.x 時代の知識しかない。 基本的にこの記事を読みながら、細かいアレンジをしている。 基... 続きを読む

「ミニPCガチャ」で、Windowsがボリュームライセンス外れを引いた時の作業メモ

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 379 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Windows 本題 昨今 キレ ライセンス

N100の格安ミニPCがほしかった(昨今、大体二〜三万くらいで買える) Windowsのライセンスがボリュームライセンスだった、闇とはいえ、キレそう (ここから本題) 回復ドライブつくって全消し再インストールしたら、Microsoft Storeがはいってなかった というか、ほとんどのWindowsアプリがはいってなかった 色々操作すると... 続きを読む

数年間継続している「作業メモ」の話

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 663 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数年間

メモを残す習慣 以前、@gorou_178さんが「1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す」という記事を公開していた。 この記事の中に以下のようなくだりがある。 そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行し... 続きを読む

ESLint, Prettier, VS Code, npm scripts の設定: 2021春

2021/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip eslint Prettier エディタ 重い腰 人間

eslint-plugin-prettier 時代の設定をずっと使っていたので、重い腰を上げてアップデートした作業メモ。 背景 Prettier 公式ドキュメントによれば、現在 eslint-plugin-prettier は以下の問題があるとして推奨していない。 エディタが真っ赤になる(人間が気にする必要のない問題なのに!) 直接実行するより遅い(同様... 続きを読む

Python - TensorFlow 畳み込みニューラルネットワークで手書き認識率99.2%の分類器を構築 - Qiita

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 502 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューラルネットワーク Qiita TensorFlow

TensorFlowとは2015/10/9のオープンソース化されたGoogleの機械学習ライブラリです。Pythonから操作できますがバックエンドではC++で高速に計算しているみたいです。macのPython2.7系環境でTensorFlowの上級者用チュートリアルを行い、手書き認識率99.2%の深層畳み込みニューラルネットワークモデルの分類器を構築したときの作業メモです。特別な設定なしにCPU使... 続きを読む

VMwareのイメージをVirtualBoxに移行した時の作業メモ | IDEA*IDEA

2013/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VirtualBox Vagrant IDEA VMware

VirtualBoxとVMwareの両刀使いでしたが、VirtualBoxにて統一することに。Vagrantとも相性良さそうだし。 というわけで、VMwareからの移行ではまった点をメモっておきます。 ■ VMware側での作業 移行したい仮想マシンをOFFにしておきます。 イメージを移行したい物理的なマシンにコピーします(同一マシンだったら不要)。なお、イメージといっても「ユーザー>仮想マシン>... 続きを読む

壊れたHDDからデータを取出す方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

2006/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 465 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ょぴょぴょ CDR 覚え書き Linux HDD

壊れたHDDからデータを取出す方法 linux | 停電とか,寿命でHDDが壊れてしまった場合,せめて残っているデータだけでも取出したい・・・そういう泣きそうな状況に陥った人向けの作業メモ. 概要としては,例えばCDROMをCDRへコピーする際には, 一度 CDROMからデータを吸い出してISOイメージをつくって ISOイメージをCDRへ書き込む という作業をする.同じように 壊れたHDDからデー... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)