タグ 作問
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersISUCON13のベンチマーカーのDNS水責め攻撃について - Hateburo: kazeburo hatenablog
この記事はさくらインターネット Advent Calendar 2023の12月3日の記事になります。 先日行われました ISUCON13 の作問を担当しました。参加者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。 このエントリではISUCON13のDNSに関わる要素とベンチマーカーから行われたDNS水責めについて紹介します。 ISUCON13の問題の講... 続きを読む
ISUCON13 問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
こんいすー こんいすー ISUCON13 の作問チーム、さくらインターネット kazeburo です。 この記事ではISUCON13の問題となった「ISUPipe」について問題の解説と講評をします。 今年のISUCONではさくらインターネットが作問を行い、アドバイザーとして fujiwara さん、catatsuy さんにも参加いただきました。ありがとうござ... 続きを読む
共通テスト改革はふたたび失敗する? 紅野謙介・日大特任教授が『国語』の試作問題を分析|2025大学入試どうなる|朝日新聞EduA
2025大学入試どうなる 共通テスト改革はふたたび失敗する? 紅野謙介・日大特任教授が『国語』の試作問題を分析 2025年1月実施の大学入学共通テストの試作問題が9日、大学入試センターから発表されました。大問が追加されるなど大きく変わる「国語」の作問について、「国語教育の危機――大学入学共通テストと新学習指導... 続きを読む
ISUCON11 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
# ISUCON11本選問題の解説と講評 こんにちは、ISUCON11本選問題の作問を担当したtemmaです。普段はVTuberを見る活動をしています。この記事では、本選問題で改善対象となった「ISUCHOLAR」について、問題の概要と実際の競技の様子を解説します。 なお、本選問題は以下のメンバーで作問しました。 ・NTTコミュニケーショ... 続きを読む
ISUCON11 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
こんにちは、ISUCON11 予選問題担当の Mahito です。 この記事では ISUCON11 予選問題であるアプリケーション「ISUCONDITION」について、問題の概要と想定した解法について解説を行います。なお、ISUCON11 予選問題の作問はNTTコミュニケーションズ - kanata、Mahito、東京工業大学デジタル創作同好会traP - eiya、oribe... 続きを読む
ISUCON10予選の作問を担当しました
この度、ISUCON10の運営に携わる機会を頂き、予選問題の作成を担当しました。作問の際に考えていたことや狙いなどを、記録として記事に残すこととします。 Github: isucon/isucon10-qualify 運営に携わることになった経緯 私は株式会社リクルートの2020年度新卒としてリクルートテクノロジーズに入社しました。新人研修... 続きを読む
ISUCON9予選でフロントエンド周りの実装を担当した話 - はらへり日記
ISUCON9に参加した方、本戦までお疲れさまでした! 今年のISUCON9では運営として予選の作問に携わり、フロントエンド周りを担当しました。 その際に得た知見や実装なりの話を雑に書こうと思います。 話で出てくるソースコードは全てここにあります。 github.com Excuse 個人としての雑記です 本業フロントエンドエンジニ... 続きを読む