はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 任期制

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

陸自発砲事件、容疑者は任期制の「自衛官候補生」どんな制度? 元精鋭隊員らはどう考える:東京新聞 TOKYO Web

2023/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自衛官候補 任期 web 制度 容疑者

岐阜市の陸上自衛隊射撃場で隊員3人が死傷した発砲事件。詳しい動機は分かっていないが、逮捕された18歳の容疑者が属する「自衛官候補生」は昨年末の安保3文書改定で見直しが始まっていた。隊員不足が深刻化する中、任期が限られ、「廃止」も取り沙汰される自衛官候補生とはどんな制度なのか。岸田政権の防衛費倍増を前... 続きを読む

なぜ「論文を書かない研究者」を無くすと日本の研究力が低下するのか ~研究者の任期制について考える~|Satoru Muro|note

2021/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出典 地位財 論文 給料 高い給料

1.研究者も地位財にしばられている? 突然ですが、想像してみてください。 (出典:いらすとや) 自分より仕事のできない奴・やる気のない奴が、自分と同じ給料(または自分より高い給料)をもらって安定した職に就いている。「論文を書かない研究者」が、自分と同じ給料(または自分より高い給料)をもらって安定した... 続きを読む

「研究者として死ぬ」逃れた先に 自由すぎる同業の夫:朝日新聞デジタル

2021/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同業 ポスドク 朝日新聞デジタル 准教授 新型コロナウイルス

新型コロナウイルスは、大学で研究する40代女性の仕事と生活を直撃した。 博士号を持っているものの常勤の職を得られず、任期制で働く「ポスドク」だ。2歳、4歳、小学校低学年の3人の子どもを育てながら研究する。同じく研究職で、准教授の夫は家事や育児に無関心だ。 「たまに子どもとお風呂に入るくらい。子どもの小学... 続きを読む

博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社

2016/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 処遇 アカデミア webronza 所得 文部科学省

博士号を得た人たちの 初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた 。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社... 続きを読む

再発防止へ8項目の提言示される NHKニュース

2014/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 STAP細胞 再発防止 NHKニュース 雇用

STAP細胞の問題を巡り、今回、発表された提言では、再発防止のための改革として8つの項目が示されました。 まず1つ目は、今回の問題に関わった個人と組織の責任を明確にし、相応の厳しい処分を行うこととしました。 2つ目は、今いる任期制の職員の雇用を確保したうえで、早急に神戸市にある理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターを解体することを挙げました。 そして、新たに同様のセンターを立ち上げる場合でも... 続きを読む

ぽろっ: 理研任期付きPIの苦闘

2014/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦闘 Cdb BSI 回廊 ヒント

2014年5月14日水曜日 理研任期付きPIの苦闘 理研のPI(研究室を主催する研究者)のほとんどは任期制です。 特にBSIやCDB、QBiCなどの比較的新しい研究センターでは5年更新の任期制です。 だもんで、能力のないPIにとって地獄の回廊のようになっていて、 成果がでない →面接で運営委員からのプレッシャー(これをやれみたいな) →その課題をやろうとするが、運営委員のピントがずれてるのでそもそ... 続きを読む

第2回 クマムシに出会ってひと目ぼれ | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト

2011/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポスドク National Geographic 変哲 若年

ヨコヅナクマムシを採集した現場。一見、なんの変哲もない場所だが、クマムシ研究の世界では極めて重要な場所となった。(撮影:堀川大樹)(写真クリックで拡大) クマムシ研究者、パリ第5大学の堀川大樹研究員は、30代前半の若年で、ポスドク(博士後研究員、博士号取得後に任期制のポストについている)の立場にある。 前回述べたように、札幌の豊平川に架かるとある橋で採集したクマムシが、結果として堀川さんをここに導... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)