はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 京都府立図書館

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

京都府立図書館が電子書籍貸し出し 図鑑などおよそ3000冊|NHK 京都府のニュース

2022/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図鑑 新型コロナウイルス NHK 京都府 電子書籍

図書館に行かなくても自宅のパソコンやスマートフォン上で、電子書籍を借りて読むことができる新たなサービスを京都府立図書館が始めました。 このサービスは、京都府立図書館が、新型コロナウイルスの影響で外出しづらい状況が続く中、図書館に訪れなくても手軽に読書を楽しんでもらおうと4月30日に導入しました。 ... 続きを読む

全国初の図書館の無料郵送サービス、初日から殺到し受け付け終了 連休向けコロナ対策で京都府立図書館|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

2020/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初日 新型コロ 図書館 京都新聞 図書

全国初の図書館の無料郵送サービス、初日から殺到し受け付け終了 連休向けコロナ対策で京都府立図書館 2020年4月24日 13:23 所蔵する図書を1人1回限り5冊まで自宅に無料で郵送して貸し出すサービスを、京都府立図書館(京都市左京区)が24日から始めたところ、初日で応募人数に達し、サービスを終了した。新型コロ... 続きを読む

新型コロナウイルス感染症に関する情報提供 | 京都府立図書館

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス感染症 新型コロナウイルス 医療従事 随時

京都府立図書館では、ネットで得られる新型コロナウイルス感染症に関する情報を提供します。 随時更新しますので、ご活用ください。 ■京都府の情報等 ● 京都健康医療よろずネット(京都府救急医療情報システム) ● 京都府 プロの手洗い方法 ● 京都府教育委員会 新型コロナウイルスへの対応について ● 研究者・医療従事... 続きを読む

反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の1)猫寺代参と京都市中央図書館 - しいたげられたしいたけ

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しいたけ 書籍寄贈 反児童虐待 仏典 典拠

先に書いておきますと、3月31日(日)の寄贈先は、京都市中央図書館、京都府立図書館、大津図書館の三件です。 弊ブログには神社への代参の記事をよく上げる。だが「代参は誰がやってもいい」の典拠は、仏典からのほうが示しやすいのだ。 願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国 浄土真宗の在家で読誦される「正信偈... 続きを読む

佛教大学図書館の「お気軽検索」で京都府立図書館の所蔵資料の検索が可能に | カレントアウェアネス・ポータル

2018/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル 所蔵資料 所蔵情報 ボタン

2018年10月12日、佛教大学図書館(京都市)が、同館の「お気軽検索」で京都府立図書館の所蔵資料の検索が可能になったと発表しました。 該当資料の詳細ページでは、京都府立図書館における貸出可否等の所蔵情報も表示され、同ページにある「取り寄せる」ボタンから、佛教大学図書館への取寄せを申し込むことができます。... 続きを読む

「モダニズム建築と茶室」テーマ 京都府立図書館で企画展 : 京都新聞

2018/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茶室 モダニズム モダニズム建築 焦点 西洋

入口付近では建築家を紹介するパネルを展示している(京都市左京区・京都府立図書館) 近代主義的な建築物と茶室に焦点を当てた企画展「茶室とモダニズム」が、京都市左京区の京都府立図書館で開かれている。関連するパネルや蔵書約100冊が並んでいる=写真。  同館が所蔵している希少な建築の本を出品した三重県立美術館の展覧会と連携する形で催した。西洋のモダニズム建築と茶室の共通点などをテーマにした。  同館を設... 続きを読む

「図書館の本取り寄せ」伸び悩み 京都で利便性向上へ : 京都新聞

2017/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図書館 利便性向上 京都新聞 京都 蔵書

京都府内の各自治体の図書館に本を配送する作業を行う府立図書館の担当者ら(京都市左京区) 京都府立図書館が、各市町村立図書館と相互貸借の利便性を高めている。府内の全図書館や連携する大学の蔵書を検索できるシステムを構築し、本を配達する連絡協力車を週1回から2回に増やした。公立図書館がなかったり、本の蔵書が少ない自治体に住む住民でも、簡単に読みたい本を検索し、取り寄せることができる。ただ認知度不足が課題... 続きを読む

京都府立図書館、ディスカバリーサービスの実証実験を開始 | カレントアウェアネス・ポータル

2017/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル ディスカバリーサービス

京都府立図書館が、2017年7月28日から、ディスカバリーサービスの公共図書館への導入に関する実証実験を開始しています。 EBSCO社のディスカバリーサービス“EBSCO Discovery Service”(EDS)を用いるもので、ジャパンナレッジ、国立国会図書館の各データベース、J-STAGE、医中誌等が検索対象となっています。 同館内のデータベース用パソコンで利用でき、実証実験は、2018年... 続きを読む

図書館の裏側見学、静かな人気 京都、閉架書庫も案内 : 京都新聞

2017/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閉架書庫 司書 関心 地下 バックヤード

普段立ち入ることができない閉架書庫で、司書から説明を聞く市民たち 京都府立図書館(京都市左京区)で月1回行われている館内見学会が静かな人気となっている。司書の解説を聞きながら、地下の閉架書庫など来館者が普段立ち入ることができないバックヤードを見ることができる。参加者は「図書館の裏側が分かって面白い」と喜んでいる。  館内見学会は、図書館に関心を高めてもらうために2009年から開催。当初、参加者はわ... 続きを読む

ISBNコードの重複、書誌割れ……クラウドソーシングで同定して横断検索システムを改善、京都府立図書館やカーリルらが連携プロジェクト -INTERNET Watch

2016/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重複 INTERNET Watch ISBNコード 改善 蔵書

ISBNコードの重複、書誌割れ……クラウドソーシングで同定して横断検索システムを改善、京都府立図書館やカーリルらが連携プロジェクト 京都府立図書館は11月30日、府内の図書館・読書施設の蔵書を一括検索できる「京都府図書館総合目録ネットワークシステム」の充実を図るための産官学連携プロジェクトを発表した。書籍データをクリーニングし、検索精度の向上や情報の拡充を目指すもの。国立国会図書館、同志社大学、筑... 続きを読む

米経済学者R・コモンズ:反貧困の祖、幻の草稿 京都府立図書館に 世界恐慌、影響くっきり- 毎日jp(毎日新聞)

2013/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 草稿 主著 毎日新聞 反貧困 世界恐慌

京都で見つかったジョン・ロジャーズ・コモンズ「制度経済学」の草稿。表紙を開くと左に目次、右に所有者だった棚橋初太郎のサインがある=京都市左京区の京都府立図書館で2013年9月25日、鈴木撮影 2009年ノーベル経済学賞のオリバー・ウィリアムソンらに強い影響を与えたアメリカの経済学者、ジョン・ロジャーズ・コモンズ(1862〜1945)の主著「制度経済学」(34年刊)の27年に書かれた草稿が、京都府立... 続きを読む

八重の署名発見 京都府立図書館蔵書から : 京都新聞

2013/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 八重 新島襄 同志社 蔵書 京都新聞

「新島八重子」の墨書が入った本(京都市左京区・府立図書館) 同志社を創立した新島襄の妻で、NHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公、八重の直筆署名が京都府立図書館(京都市左京区)の蔵書から見つかった。府に寄贈されてから30年以上を経ての発見に関係者は驚いている。 平石弁蔵著「会津戊辰戦争」改訂増補第4版の裏見返し部分に「昭和四年四月」「新島八重子」「八十五歳」と墨書されていた。今月3日に本を閲覧した利... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)