はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 京都市北区

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

日中戦争の戦地で何が起きていたのか 従軍日記に「加害の日常」淡々と|社会|地域のニュース|京都新聞

2022/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みゆ 農民 戦地 遺族 筆致

1939年、日中戦争の従軍中に撮影された小林太郎氏の写真(8月8日、京都市北区・立命館大国際平和ミュージアム) 日中戦争に約2年間従軍した男性の日記が、遺族から立命館大国際平和ミュージアム(京都市北区)に寄贈された。中国軍の敗残兵や農民を殺害した「加害の日常」を淡々とした筆致で書き残しており、ミュ... 続きを読む

「はよ行かんか。こら」市バス運転手の暴言、マイク拾う:朝日新聞デジタル

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暴言 乗用車 マイク 乗客 前方

京都市北区の金閣寺前の市道交差点で10月3日、市バスの男性運転手(32)が業務中、前方の乗用車がなかなか左折しないことに腹を立て、「はよ行かんか。こら」と暴言を吐いたことがわかった。発言はマイクを通じ、約30人の乗客に筒抜けだった。市交通局が明らかにした。 同局によると、この運転手は3日午後0時4... 続きを読む

「偽サイト」に騙されそうになった。運営会社を訪ねたら、出てきたのは84歳男性。見分けるコツとは?

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コツ 偽サイト 運営会社 84歳男性 平屋建て

「40年、ここに住んでるけど、その会社とは何の関係もないよ」 84歳の男性は困惑しながら言った。ここは京都市北区。多くの観光客で賑わう金閣寺の山側にある、静かな住宅街の一角だ。 4月上旬、ある「通販サイト」運営会社の「本社」を訪ねようとしていた。住所をたどって地図とにらめっこしながらたどり着いた。そこは、高台を切り開いた場所にある平屋建ての民家。とても会社があるようには見えない。 ピンポンを鳴らす... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 女子大生力士「野崎舞夏星(19)」が立命館大学の男子相撲部に入部 - ライブドアブログ

2015/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ 入部 立命館大 栓抜き攻撃 女子相撲

【画像】 女子大生力士「野崎舞夏星(19)」が立命館大学の男子相撲部に入部 1 名前: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/10/04(日) 11:14:54.08 ID:75PxyTqb0.net 女子相撲の世界ジュニアチャンピオンが今春、立命館大(京都市北区)の相撲部に入部した。日本代表として、年齢制限のない世界大会で優勝することを目指し、日々厳しい練習を重ねている。 静岡県浜松市出身... 続きを読む

千利休の高弟「古田織部」の美術館が開館 京都市北区 - MSN産経west

2014/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古田織部 MSN産経west 開館 古田織部美術館 私設美術館

千利休の高弟で、戦国武将古田織部の作や「織部好み」と呼ばれて茶人の間で流行した茶道具を集めた私設美術館「古田織部美術館」が12日、京都市北区に開館した。 今年が古田織部の四百回忌となるのに合わせ、約20年にわたり茶道具などを集めてきた出版社社長、宮下玄覇さん(40)が準備を進めてきた。 織部作の茶杓のほか、織部好みの茶道具など約500点を年4回に分け、常時50点~60点ずつ展示する。 宮下さんは昭... 続きを読む

電子書籍:学術書に特化した出版NPO発足 ratik - 毎日新聞

2014/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風穴 採算 毎日新聞 高橋望 NPO

学術専門書を中心に電子書籍を出版する特定非営利活動法人(NPO)「ratik」(ラティック)=京都市北区、木村健代表理事=が生まれた。NPOによる電子書籍専門の出版組織は全国初で、企画から編集、制作、販売まで一手に行う。国内の電子書籍の現状に風穴を開けるか注目される。【高橋望】 学術書は、重要性が高くても採算が取れないとの理由で出版が断念されるケースが多い。こうした不幸な状況を打破しようとrati... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)