はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 京大グループ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

マヨラナ粒子:京大グループが実証 同じ動き観測 - 毎日新聞

2018/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マヨラナ粒子 固体 量子コンピューター 毎日新聞 実証

80年以上前に存在が予言された幻の「マヨラナ粒子」が実際に存在することを世界で初めて実証したと、京都大などのグループが12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。電気を通さない固体の中で、電子があたかもマヨラナ粒子のようにふるまう現象を観測したという。将来的には量子コンピューターなどへの応用が期待さ... 続きを読む

野生ニホンザル 温泉でストレス解消か 京大グループ | NHKニュース

2018/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストレス解消 温泉 NHKニュース ふん ニホンザル

温泉に入る習慣がある野生のニホンザルは、春よりも冬に長い時間、入浴する傾向があり、温泉に入ることでストレスが解消されている可能性があるとする研究結果を、京都大学のグループが発表しました。 その結果、春よりも冬に、長い時間、温泉に入る傾向が確認されたということです。 また、冬の時期にふんを採取して、ストレスを感じているときに多く含まれる「グルココルチコイド」というホルモンの濃度を調べたところ、入浴す... 続きを読む

ES細胞から精子幹細胞 マウス実験で成功 京大グループ | NHKニュース

2016/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ES細胞 精子幹細胞 マウス実験 卵子 NHKニュース

体のさまざまな組織になるES細胞から精子の元となる「精子幹細胞」を作り出すことに京都大学のグループが世界で初めてマウスを使った実験で成功しました。男性不妊などの原因究明に役立つと期待されます。 これまでマウスのES細胞から精子や卵子の元となる「始原生殖細胞」は作製されていましたが、さらにこの細胞が分化し、直接、精子の元となる「精子幹細胞」を作り出すことはできていませんでした。 グループではES細胞... 続きを読む

ネコの世界移動の歴史解明へ 京大グループが手法 : 京都新聞

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネコ 手法 京都新聞

約1万年前に中東で家畜化されたイエネコの移動の歴史がウイルス感染の痕跡から推測できることを、京都大ウイルス研究所の宮沢孝幸准教授や医学研究科大学院生の下出紗弓さんらのグループが突き止めた。英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」で2日発表した。■ウィルス感染痕跡、品種の分岐を裏付け イエネコは穀物を食い荒らすネズミを捕獲するために家畜化された。船や馬車などに乗せられ、欧州やアジアの各地に広がり、... 続きを読む

ヒトのiPSから腎臓細胞 京大グループが成功 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2013/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鍛治信太郎 iPS 精巣 卵巣 培養

【鍛治信太郎】ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から腎臓の細胞をつくることに京都大のグループが成功した。マウスでは報告があるがヒトでは初めてという。腎臓病の治療薬開発や再生医療への応用が期待される。英科学誌ネイチャーコミュニケーションズで23日発表する。 京大iPS細胞研究所の長船健二准教授らは、培養の方法を従来よりも工夫して、iPS細胞からまず腎臓や卵巣、精巣の元になる中間中胚葉(ちゅうはいよ... 続きを読む

トマトに中性脂肪下げる物質…京大グループ

2012/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中性脂肪 トマト 物質 肝臓 たんぱく質

トマトに含まれる物質が血液中の中性脂肪の値を下げることを、京都大の河田照雄教授のグループがマウスの実験で確認した。 この物質が、肝臓で脂肪を燃焼させる役目を担うたんぱく質の働きを高めているらしい。ただし、即ダイエットの効果が得られるかは疑問という。10日の米科学誌電子版に発表された。 トマトに高脂血症改善効果があることは2004年、米国のグループが明らかにしていたが、有効成分は不明だった。河田教授... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)