はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 不検出

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

食品の放射能データ検索もどき

2012/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食品 空欄 品目 数値 厚生労働省

食品の放射能データ検索もどき(実験) 厚生労働省で発表された食品中の放射性物質の検査結果について(第350報)(2012年3月22日)以降のデータを使って実験しています。 検索条件 品目 (空欄ならすべてを対象にします) I-131 Bq/kg 以上 Cs-134+137 Bq/kg 以上 不検出(ND)を含めるには 0 と入力してください。検索結果では不検出は < を付けた数値で表しています。こ... 続きを読む

雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 J. Nakanisi Home Page

2012/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nakanisi Home Page 濃度 誘惑 数値 測定器

雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 「不検出」という甘い誘惑 放射線濃度の自主分析で生産者の方が試料を持ち込み、「不検出」でした、「検出限界値以下」でしたと嬉しそうにして帰る映像を見ると胸が痛む。 当たり前のことだが、「不検出(ND)」は0ではない。しかし、0と思わせるところがある。基準値が100 Bq/kgで、その測定器の検出限界値が25Bq/kgとしよう。数値が、50 Bq/kg... 続きを読む

不検出」なのに、放射能抜き指南? | FOOCOM.NET

2011/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FOOCOM.NET

食と放射能汚染をめぐるトンデモ報道の特集を始めた。まず取り上げたのは、朝日新聞社発行の「AERA」6月13日号の「1日2杯の味噌汁」について(森田満樹執筆)。なぜまず、AERAなのか、というと、簡単な話。AERAはこの数年、食の安全業界の関係者の注目の的なのだ。 健康的な食生活として、「添加物批判者の食卓」を特集し、高塩分のメニューをずらずら並べた(2006年10月16日号)。高塩分の食事が発がん... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)