タグ レバテック開発部
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersレバテックLAB インフラ大改造!EC2/Aurora⇨ECS/TiDB に移行した話
この記事は「レバテック開発部 Advent Calendar 2024」の 22 日目の記事です! 昨日の記事は、うちさんの「CIのボトルネックを特定してJestの実行時間をチョット速くした話」でした。 はじめに レバテック開発部でオウンドメディアおよびデザインシステムの開発を担当している本名です。 12月12日にレバテックLABのメン... 続きを読む
TS ユーザーが初見の Haskell を写経して型への認識をすこし改めた記録
この記事は「レバテック開発部 Advent Calendar 2024」の 1 日目の記事です! TL;DR TypeScript ユーザーが Haskell を写経しながら学んでいった記録です 題材は「JSON Parsing from Scratch in Haskell」で、この記事自体はこれのコードリーディングのメモみたいなものになります うまく言えないのですが、型に対するメ... 続きを読む
5分で覚えるトランザクション分離レベル
これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はトランザクション分離レベルについてまとめました。トランザクション分離レベルって基本情報技術者試験とかで学ぶものの、座学だけだとあんまりピンとこずに忘れちゃいますよね。もりたも長らく曖昧な状態で生きていたのですが、よい理解の仕方があったので今回... 続きを読む
【レバテック開発部に聞いた】ITエンジニアにおすすめの本18選!
SNSや友人との会話の中で、ITエンジニアにおすすめの本を聞いたことはあっても、種類が多くてどれを読めばいいのか迷った経験がある方もいるのではないでしょうか。 そこで今回、レバテックフリーランスはレバテック開発部に「ITエンジニアとして活躍するうえでおすすめしたい本」についてアンケートを取りました。初級... 続きを読む
OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる
はじめに はじめまして!レバテック開発部でレバテックプラットフォーム開発チームに所属している塚原です。 直近に認証・認可周りの改修を予定しているため、チーム内で認証・認可の基礎からOAuth・OpenID Connectの仕組みを学ぶ勉強会を実施しました。今回はそこで学んだことのうち、認証・認可の基礎とOAuthの仕組み... 続きを読む
Datadog→New Relicの移行を決めた際のADRを公開します!
はじめに レバテック開発部、SREチームに所属している金澤です。 弊社開発部では、Datadogで行っていた監視からNewrelicを用いたオブザーバビリティへの移行を行う決定をしました。 そして、なぜオブザーバビリティを採用したのか、DatadogからNewrelicへ移行したのかといった意思決定をADRとして記録し、社内に展開して... 続きを読む
サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する
これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はSQLのサブクエリについてまとめます。仕事でクエリを書く際、サブクエリは頻出の構文だと思うんですが、同時にサブクエリの書き方を完全に理解しているよという人は案外少ないのではないでしょうか?[1] 実際、MySQLの公式ドキュメントを見ると12ページくらいを... 続きを読む
データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)
これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。最近めっちゃ元気!! 今回は『データベースについて勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)』として、もりたがここ半年くらいでわーっと集めたデータベース周りの書籍(とか)を紹介していきます。アプリケーションって結局はデータベースみたいなところが... 続きを読む
Next.js + Hono + AWS でイベント駆動なプロフィール交換アプリを開発!
TL;DR スマホでQRコードを読み込むプロフィール交換アプリを開発した。 イベントソーシングだったり Hono だったり、気になる技術を試せた。 アプリのレスポンスが速く、懇親会も盛り上がったのでよかった! はじめに レバテック開発部で基盤システムグループに所属している瀬尾です。 普段はマイクロサービスのつらみを... 続きを読む
frourioを使って1ヶ月で管理画面をリリースした話 - Leverages Tech Blog
はじめに こんにちは、レバテック開発部の河村です。 私はレバテック各種メディアのリプレイスを担当しており、バックエンドを中心にフルスタック開発を行っています。 今回は管理画面のリリースで採用した、フルスタックフレームワークであるfrourioについて、frourioを採用した理由や使ってみて良かったこと、困ったこ... 続きを読む