はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ リレーショナルモデル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

「理論から学ぶデータベース実践入門」読んだ - $shibayu36->blog;

2017/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip $shibayu36 理論 データベース実践入門 Blog

2017 - 03 - 12 「理論から学ぶデータベース実践入門」読んだ tech 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus) 作者: 奥野幹也 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2015/03/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (18件) を見る 積ん読 に入っていたので読んだ。 この... 続きを読む

『理論から学ぶデータベース実践入門』の間違いを指摘する - Qiita

2017/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 理論 データベース実践入門 述語論理 趣旨

『 理論から学ぶデータベース実践入門 』という本を読んでいて、2章の論理学の説明に多くの誤りを見つけたので指摘しておく。この本はデータベースについての技術書であり、数学書ではないのでこれらの誤りがこの本の価値を完全に損なうとは思わない。 しかし、述語論理に基いてリレーショナルモデルを説明するという趣旨の本である以上、その基礎である論理学の説明が不正確なのは大きな問題である。また著者が論理学の専門家... 続きを読む

なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)

2015/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip okuno Dot Gmail 奥野 幹也 Twitter

なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル) 1. なぜ、いまなぜ、いま リレーショナルモデルリレーショナルモデル なのかなのか 奥野 幹也 Twitter: @nippondanji mikiya (dot) okuno (at) gmail (dot) com @ 「理論から学ぶデータベース実践入門」読書会スペシャル 2. 免責事項 本プレゼンテー... 続きを読む

理論から学ぶデータベース実践入門 ― リレーショナルモデルによる効率的なSQL - @tmtms のメモ

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tmtms SQL 単行本 作者 著者

2015-05-06 理論から学ぶデータベース実践入門 ― リレーショナルモデルによる効率的なSQL 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus)作者: 奥野幹也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/03/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (9件) を見る ひょんなことから著者の奥野さんか... 続きを読む

SQLのUPDATE文と履歴系テーブル - mike-neckのブログ

2015/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mike-neck SQL 理論 データベース実践入門 ブログ

2015-03-16 SQLのUPDATE文と履歴系テーブル 大したことは書いてありません。 気付いたことのメモ程度です。 『理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus) 』を少し本屋で立ち読みしました。(ノットワーキングプアにあえいでいるので立ち読みしかできない(´・ω・`)) この本の中で履歴系テーブルの扱い方というのに丸... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: 書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL

2015/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDB SQL オトコ データベース 理論

2015-02-02 書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL 来る2月27日、データベースの新書籍を発売させて頂くことになった。タイトルは「理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL」となっている。単に「データベース」と書いてあるが、RDBがメインのテーマの書籍である。 多くの人が未だにRDBを使いこなせて... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: Validation nightで発表しました。

2014/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ コンピュータ道 RDB バリデーション 面白み

2014-12-04 Validation nightで発表しました。 Validation nightというイベントに呼んで頂いたので発表してきた。 発表で使用した資料はこちら。 RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える from Mikiya Okuno 「RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える」という、なんとも捻りも面白みもないタイトルである。だが、... 続きを読む

RDBにおけるバリデーションをリレーショナルモデルから考える

2014/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDB バリデーション

Criterion-related Validity (Overview) Biddle Consulting Group 8,305 views A Fuzzy Valid-Time Model for Relational Databases Within the Hibernate Framework José Enrique Pons 569 views 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: 11月の活動報告

2014/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ コンピュータ道 活動報告 Twitter プレゼン

2014-11-20 11月の活動報告 先日、db tech showcaseと北海道データベースDAYでプレゼンを行ったので、例によってSlideShareで公開してある。既にTwitterで呟いたので既にご覧になった方も多いかも知れないが、改めてブログでも紹介しておこうと思う。 あなたが知らないリレーショナルモデル(@db tech showcase) あなたが知らない リレーショナルモデル ... 続きを読む

あなたが知らない リレーショナルモデル

2014/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 425 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip okuno Dot Gmail 奥野 幹也 Twitter

Transcript 1. あなたが知らない リレーショナルモデル @dbtech showcase tokoy 2014 奥野 幹也 Twitter: @nippondanji mikiya (dot) okuno (at) gmail (dot) com 2. 免責事項 本プレゼンテーションにおいて示されている見解は、私 自身の見解であって、オラクル・コーポレーションの見 解を必ずしも反映した... 続きを読む

SQLを作った人たち - 未来のいつか/hyoshiokの日記

2014/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hyoshiok SQL Edgar RDBMS NoSQL

リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)は言うまでもないことだけど、データベース管理の基礎中の基礎だ。NoSQLというRDBMSではないデータベース管理システムが出て来ているがそれもSQLがあってこそのNoSQLだ。リレーショナルモデルはIBM E.F. Codd博士が提唱した。Edgar F. Codd - Wikipedia, the free encyclopedia Codd博... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: DB設計の難しさ

2013/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ DB設計 コンピュータ道 リレーショナルデータベース

2013-12-27 DB設計の難しさ 今日は徒然なるままにDB設計について思っていることを並べてみようと思う。 ようやくWEB+DB Pressの次号の原稿を書き終えた。2年間の連載であるが、来年はプライベートが忙しくなる予定なので、連載はこれにて終了とさせてもらうつもりである。 「なぜ人はリレーショナルデータベースを使いこなせないのか」 このところ執筆や講演を通じてリレーショナルモデルについて... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

2013/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ ドメイン 議論 データベース設計 パターン

2013-12-08 リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論 リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマ... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論

2013/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サロゲートキー オトコ 議論 コンピュータ道 概念

2013-12-04 ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論 とあるブログエントリで「ナチュラルキーを主キーにしてはいけない」という主張を見かけたのでこれに反論しておく。これはリレーショナルモデル的には明らかに間違った考えだからだ。 リレーショナルモデルにあるのはナチュラルキーだけリレーショナルモデルには「サロゲートキー(代理キー)」という概念はない。まずこの点に注意して頂きたい。サロゲート... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。

2013/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オトコ DBエンジニア スライド コンピュータ道 技術勉強会

2013-11-29 DBエンジニアのための技術勉強会で発表したスライドを公開しました。 DBエンジニアのための技術勉強会というイベントで、リレーショナルモデルにおけるDB設計について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルは非常に重要であるにも関わらず、現場ではないがしろにされてしまっている。その結果、アプリケーションのロジックを上手くクエリで表現できず、開発現場では非効率な開発が行われ、多くの人... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。

2013/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip qpstudy オトコ スライド コンピュータ道 データベース

2013-07-28 qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。 本日、qpstudyで「データベースとは」という内容について、そして「リレーショナルモデルとは」という内容について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルという硬い内容であったにも関わらず、出席者の皆さんには最後まで良い反応をして頂けたように思う。実はリレーショナルモデルについて誤解している、あるいは知らない人が本当に多... 続きを読む

スタンフォードの授業でデータベースの英語を勉強する - きしだのはてな

2012/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スタンフォード はてな データベース 授業 英語

「Database Management Systems」を読み始めたので、英語に慣れるためにスタンフォードのデータベースの授業を見ようかと思った。Algebraとか、なかなか音で聞く機会がないので、なじむのにいいかと。Introduction to Databases スタンフォードといっても、内容はデータベースの基礎なんで、リレーショナルモデルとか内容自体はそんなに難しくない。右下の噴出しをク... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)