はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ リアル社会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

創価学会などの宗教は黙ってる人が多いが「どこに関係者がいるか分からない」くらいの規模なので批判するにしても言い方や場は選んだほうがいい

2023/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 創価学会 宗教 規模 言い方 関係者

にょろにょろ@年末は仕事当確。 @mtuki0770 まぢコレ(*´-`)5人に1人は創価学会かも?というか公衆の面前で宗教の話(批判も含む)する奴は割とやべー奴に見られて引かれるので家族以外にはしないほうが吉。 twitter.com/bomber_bookwor… 2023-11-20 16:38:40 雪催 @Yakan_hico 本当に本当にこれだ、あと、幽霊会員はそこ... 続きを読む

インターネットの向こうにいる人の正常性を信頼しすぎだと思う

2023/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 384 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向こう サイコパス デマ 正常性 ヤンキー

インターネットにすごい知能低い人とか認知が普通の人とずれる障害の人とかメンタル不調の人とかサイコパスとか無敵の人とかケーキが切れないヤンキーが普通にいるという事実を、ほんとみんな受け入れられてないよね。 リアル社会では、足りない頭や歪んだ認知に基づいておかしいこと言ってる人がいても、デマや陰謀論を... 続きを読む

キッザニア、仕事の向き不向き以前に『人気企業の椅子をゲットする』知識と素早い行動を求められるリアル社会の構造だと話題に

2023/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キッザニア キャパ kaba40 koba31okm 永久

kaba40 @koba31okm キッザニア、入場者数に対して人気企業のキャパが小さすぎ、どの仕事が向いてるとか以前に、「人気企業の椅子をゲットする」ために知識と素早い行動を求められ、それができなきゃ入場して程なく多くの選択肢が永久に失われる大変リアルな社会の構造になっていて、ちょっといい加減にしてほしい。 2023... 続きを読む

獲得・流通・消費のネット化 - Chikirinの日記

2016/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舞台 コンビニ リアル 給与 スーパー

自分自身の生活を振り返っても、また、世の中全体を見ても、経済活動の舞台はリアルからネットへと急速にシフトしています。 たとえば、お金について、 ・獲得 = お金を稼ぐ場所 ・流通 = お金を使う(払う)場所 ・消費 = 買ったものを消費する場所 に分けて考えてみると、 以前はみんな、 ・普通に会社で働いて給与を得て = リアル社会で全収入を得て、 ・スーパーやコンビニやショッピングセンターや専門店... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : ドラッグストアの薬剤師(バイト)の時給2500円w軽務高給さでみれば最強じゃね? - ライブドアブログ

2012/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tweet 労力 税理士 ライブドアブログ アホ

ドラッグストアの薬剤師(バイト)の時給2500円w軽務高給さでみれば最強じゃね? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/03/07(水) 22:34:08.09 ID:0 コンビニ店員なみの労力で日給2万とか 税理士や会計士なんて目じゃない超優良資格じゃねえか なんで大学入る前にこういうリアル社会を教えてくれないんだよ中学高校はよ! 国立や有名私大行って就活頑張ってるやつがアホみてえじゃね... 続きを読む

Twitter / peroperobaron: ネット上の学生やニートよりも、会社勤めを何年もして地 ...

2012/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教養 地位 部下 哲学 PM Oct

ネット上の学生やニートよりも、会社勤めを何年もして地位も高く数人の部下を持つような人の方が政治経済の知識や教養がないってどういう国なんだよ。社会人様は特にそうだけど、どこまでも職人気質でリアル社会では政治経済や哲学の話を真面目にしてる奴なんてろくな奴じゃあないって雰囲気があるよね 9:22 PM Oct 18th, 2011 webから Retweeted by 100+ people 続きを読む

ネット原住民と日本の未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

2011/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネット原住民 呼び名 エントリ 未来 ボク

前回のエントリでネット原住民というものが存在するという話をした。ネット原住民とはリアルの世界ではなくネットの世界を中心に住むことを決めたひとたちにぼくが勝手につけた呼び名だ。 ネット原住民というものはどういう性質をもっているか、今後、どうなっていくとぼくが予想しているかについて今回は書いてみたい。 ネット原住民とは基本的にはリアル社会から疎外されているひとたちである。リアル社会からネット社会にうつ... 続きを読む

日本はもう「匿名文化」を維持できない? リアル社会とネット社会の共存関係が崩れる日|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

2011/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 線引き 施行以来 プレスラボ 身分証 我々

個人情報保護法の施行以来、「匿名文化」が発達した日本において、足もとでそれに逆行するトレンドが広まっている。我々が生活するリアル社会が、これまで共存していたインターネット社会によって、脅かされる出来事が続出しているのだ。真に保護しなければならない情報の線引きや匿名文化のあり方を、今一度明確にすべき時期が訪れている。(取材・文/友清 哲、協力/プレスラボ)「なぜ身分証の提示が必要なの?」 消えないネ... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)