はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ラスヴェガス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

動きだした新規格「Wi-Fi 6」、その進化のポイントとは?|WIRED.jp

2019/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wi-Fi WIRED.jp 進化 新規格 スペックシート

PHOTOGRAPH BY SAMSUNG ラスヴェガスで今年1月に開催された世界最大級の家電見本市「CES 2019」では、各メーカーのスペックシートに新たに「Wi-Fi 6対応」という表記が見られるようになった。HP、デル、ASUSといったメーカーの新しいノートパソコンやルーターは、すべてこの新規格に対応することになる。 また、サムスン... 続きを読む

13年前に発見された脆弱性が、いまもアプリやIoT製品に潜んでいた|WIRED.jp

2019/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IoT製品 WIRED.jp 脆弱性 アプリ 危害

IMAGE BY CASEY CHIN データの暗号化を回避したり危害を加えたりする新しい方法を、ハッカーは常に探そうとしている。ところが、なんと10年以上も前に発見された暗号化の脆弱性がいまだに健在だったという事実が、このほど報告された。 問題は「実装方法」にありこの驚くべき事実は、ラスヴェガスで2019年8月上旬に開催... 続きを読む

その自動運転バスの公道走行は、「衝突事故」から始まった──「人間」が絡む課題の数々が浮き彫りに|WIRED.jp

2018/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浮き彫り 公道走行 数々 衝突事故 WIRED.jp

SHARE AUTONOMOUS 2018.01.28 SUN 09:00 その自動運転バスの公道走行は、「衝突事故」から始まった──「人間」が絡む課題の数々が浮き彫りに 自動運転シャトルバスの実験的走行が世界各地で拡大し、ラスヴェガスでは公道での走行が始まった。ところがスタート早々にトラックにぶつけられる“災難”に見舞われた。人間という「ミスが不可避な存在」への対策が求められるなか、自動運転シャ... 続きを読む

凶悪犯罪者の脳を解剖することで、脳科学は「事件の謎」を解明できるのか|WIRED.jp

2017/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 凶悪犯罪者 WIRED.jp 脳科学 事件 病理学者

SHARE INSIGHT 2017.12.28 THU 11:00 凶悪犯罪者の脳を解剖することで、脳科学は「事件の謎」を解明できるのか ラスヴェガスで10月に起きた銃乱射事件の犯人の脳が、病理学者による剖検に回された。そこからいったい、何が見えてくるというのか。 TEXT BY ADAM ROGERS TRANSLATION BY TOMOYUKI MATOBA/GALILEO WIRED(U... 続きを読む

企業はエイプリルフールのジョークを作る(発表する)べきでない | TechCrunch Japan

2015/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エイプリルフール ジョーク Mic たましい 企業

テクノロジ教という宗教があるなら、その宗教のもっとも愚かな週が今週、エイプリルフールの週だ。それは最悪の週ではない。最悪という形容詞は、ラスヴェガスで毎年開かれるあのカンファレンスが冠(かむ)るべきだ。でも、会議で決めて総務か広報が許可した退屈なジョークが氾濫する今週は、立派に最悪の第二位ぐらいにはなる。それらの言葉の中では、ヒトのタマシイがすり潰(つぶ)されて死んでいる。たとえば、これ: Mic... 続きを読む

企業はエイプリルフールのジョークを作る(&発表する)べきでない | TechCrunch Japan

2015/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エイプリルフール ジョーク たましい 企業 形容詞

テクノロジ教という宗教があるなら、その宗教のもっとも愚かな週が今週、エイプリルフールの週だ。 それは最悪の週ではない。最悪という形容詞は、ラスヴェガスで毎年開かれるあのカンファレンスが冠(かむ)るべきだ。でも、会議で決めて総務か広報が許可した退屈なジョークが氾濫する今週は、立派に最悪の第二位ぐらいにはなる。それらの言葉の中では、ヒトのタマシイがすり潰(つぶ)されて死んでいる。 たとえば、これ: M... 続きを読む

自律バランス型の一輪スケートボード「Onewheel」に乗ってみた « WIRED.jp

2015/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Onewheel WIRED.jp 筆者 才能 スケートボード

2015.1.8 THU 自律バランス型の一輪スケートボード「Onewheel」に乗ってみた CES 2015 にも出展された世界初の自己均衡電動スケートボード「Onewheel」の体験リポート。筆者は生まれて初めてスケートボードの楽しさを体験することができた。 ちょっとした想像力と賢明な物理学さえあれば、限界だと決めつけていた以上の才能を開発できるということを、わたしはラスヴェガスで開催されてい... 続きを読む

米主要企業のほとんどが、中国のサイバー攻撃を受けている:FBI長官発言 « WIRED.jp

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp サイバー攻撃 米主要企業 中国 YAGURA

TEXT BY DAVID KRAVETS PHOTO BY IVAN DAVID GOMEZ ARCE TRANSLATION BY MINORI YAGURA, HIROKO GOHARA/GALILEO ARS TECHNICA (US) 米国は、中国からのサイバー攻撃に対して警戒を強めている。例えばラスヴェガスで毎年8月開催されるハッカーたちが集まる大規模カンファレンス「DEF CON」と... 続きを読む

歯磨きを採点してくれるスマートな歯ブラシ+アプリ « WIRED.jp

2014/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歯磨き 歯ブラシ WIRED.jp CES アフ

2014.1.8 WED 歯磨きを採点してくれるスマートな歯ブラシ+アプリ 各種センサーで歯磨き状態をチェックし、Bluetoothで携帯電話に接続。磨き残し部分等を示してくれる歯ブラシ「Kolibree」を紹介。 ラスヴェガスで開催中のCES(Consumer Electronics Show)で、スマートな電動歯ブラシ「Kolibree」が発表された。Bluetoothで携帯電話に接続し、アプ... 続きを読む

トヨタ「燃料電池車」を米国で発売へ « WIRED.jp

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ 燃料電池車 WIRED.jp 米国 発売

数々の過大な約束、出だしでのつまずき、貧弱なインフラで低迷した長い期間を経て、ようやく初の水素燃料電池車が、米国で発売されることになった。 発売元はトヨタで、1回の水素充填による走行可能距離は約480km、充電時間は5分未満と謳われている(実際に水素ステーションが見つかればの話だが)。 ラスヴェガスで1月7日(米国時間)から開催される家電見本市「Consumer Electronics Show(... 続きを読む

「人間のハッカー」バーナビー・ジャックとは何者だったのか? « WIRED.jp

2013/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッカー 何者 WIRED.jp 人間 BY-NC

2013.8.24 SAT 「人間のハッカー」バーナビー・ジャックとは何者だったのか? 7月25日に、情報セキュリティの天才がサンフランシスコで亡くなった。35歳だった。彼は8月1日に、ラスヴェガスの「Black Hat Conference」でペースメーカーの技術的弱点について話をするはずだった。 Black Hat 2010 by Dan Tentler (CC:BY-NC) バーナビー・ジャ... 続きを読む

26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine « WIRED.jp

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp Google Earth Engine

2013.5.13 MON 26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine 1980年代後半からの衛星写真を連続動画にまとめた「Google Earth Engine」。各地における人間の関与による地球環境の変化が一目瞭然だ。 ラスヴェガスが成長するとともに、水源地は縮小している。1986年から2012年の変化。 およそ4年前のこと、グーグルの技術者らは米国地質調査所(U... 続きを読む

CESが直面する「ソフトウェア時代の壁」 « WIRED.jp

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CES WIRED.jp ノキア ハードウェア 疑問符

2013.1.10 THU CESが直面する「ソフトウェア時代の壁」 ソフトウェアの重要性がますます高まるなかで、いまなおハードウェア中心のCESが今後果たす役割にも疑問符がつき始めている。ハードウェアは、もはやあまり重要ではない。 CES 2012で大評判だったノキアの「Lumia 900」。たとえ素晴らしいハードウェアでも、ソフトウェアの充実なしにはヒットしないことが証明された。 ラスヴェガス... 続きを読む

CESが直面する「ソフトウェア時代の壁」 « WIRED.jp

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CES WIRED.jp ノキア ハードウェア 疑問符

2013.1.10 THU CESが直面する「ソフトウェア時代の壁」 ソフトウェアの重要性がますます高まるなかで、いまなおハードウェア中心のCESが今後果たす役割にも疑問符がつき始めている。ハードウェアは、もはやあまり重要ではない。 CES 2012で大評判だったノキアの「Lumia 900」。たとえ素晴らしいハードウェアでも、ソフトウェアの充実なしにはヒットしないことが証明された。 ラスヴェガス... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)