はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ライトニングトーク

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

Azusa 3 - 大体いい感じになる無料Keynote・Googleスライドテンプレート

2020/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 1084 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip いい感じ Azusa カンファレンス プレゼンテーション 機会

スライドの テンプレート探しを 終わらせようAzusaは、大体いい感じのスライドを作るための無料テンプレートです。汎用的で使い勝手のよいレイアウトなので、カンファレンスや技術勉強会、ライトニングトークなどさまざまなプレゼンテーションの機会で使うことができます。 続きを読む

エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 1133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジ エンジニアHub Tweet カンファレンス プレゼン

2017 - 02 - 24 エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで LT(ライトニングトーク)は、 カンファレンスなどで実施される短時間のプレゼンテーション。エンジニアにも避けて通れないプレゼンの経験を積むには絶好の機会です。LTに挑戦したい若手エンジニアに、気をつけるべきポイントをお伝えします。 LT ライトニングトーク Tweet エンジ... 続きを読む

プレゼン嫌いな非エンジニアに教えたいライトニングトークの神ワザ

2015/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレゼン 神ワザ 非エンジニア

続きを読む

そうだ、DSでプログラミングしよう:「BASIC」はおっさんだけのものじゃない!! 第1回「プチコン」ファンミーティングが熱かった (1/4) - ITmedia PC USER

2015/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プチコン BASIC USER プログラミング プチコン3号

そうだ、DSでプログラミングしよう:「BASIC」はおっさんだけのものじゃない!! 第1回「プチコン」ファンミーティングが熱かった (1/4) ニンテンドー3DSでプログラミングができる「プチコン3号」が発売されてから約1年。ユーザーが集うファンミーティングが行われた。ライトニングトークには女子中学生の参加も。 プチコン3号が発売されてからもうすぐ1年になる。バージョンも執筆時点ですでに3.2.1... 続きを読む

さよなら、インタフェース - Nothing ventured, nothing gained.

2015/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタフェース nothing gained IT技術

2015-09-16 さよなら、インタフェース IT技術 インタフェース*1を考える前に、本当にそれが必要なのかを考えるべきだということを、Golden Krishnaのブログを紹介する形で3年ほど前に書いた。 takoratta.hatenablog.com その後も勉強会のライトニングトーク(LT)でこの考えを面白おかしく紹介させて頂いたりした。 Step backして考えるUX from T... 続きを読む

これをやれば誰でもできる、プレゼンの作り方 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

2015/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip daiksy プレゼン 発端 カンファレンス 人前

2015-01-25 これをやれば誰でもできる、プレゼンの作り方 発端 今年の頭に、講演依頼をもらった。 専門学校で、学生さん相手に業界動向やこれからのために何を学ぶべきか、といった話をしてほしいとのこと。 当然、快諾したのだが、持ち時間を尋ねたところ「90分」だという。 人前で話す経験、というのは、おそらく抱負な方だと思う。5分間のプレゼンであるライトニングトークをはじめとして、カンファレンスで... 続きを読む

なるべく失敗を減らしたい!プレゼンをするときに押さえておきたいポイントまとめ | nanapi TechBlog

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8923 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nanapi TechBlog プレゼン shell 失敗

こんにちは!毎日早く秋が来ないかな〜と思っているyunicoですヾ(°◡°)ノ゙ さて、先日ふたつのイベントでLT(ライトニングトーク)をさせていただきました。LTとは5分ぴったりで行うプレゼンのことです。 登壇したイベントと資料はこちらです ▼ 【nanapi勉強会 vol2 – Shellの活用でこれだけ毎日が便利になる】 発表内容:デザイナーがshellで操作をするまで 【Github Ka... 続きを読む

JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会 - Publickey

2014/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 302 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jenkins Publickey Selenium 有志

JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会 1月18日に都内で開催された「第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」。Seleniumプロジェクトの共同設立者であるJason Huggins氏による基調講演に続いて、有志によるライトニングトークが行われました。 本記事ではその中から、玉川紘子... 続きを読む

全日本<label>要素マークアップ検定

2013/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Label 川田 部長 一流 入出力

全日本<label>要素マークアップ検定 Presentation Transcript 全日本<LABEL>要素 マークアップ検定 2013年8月9日 LLM-UI/UX ライトニングトーク 問題に答えるだけで、 あなたも一流のラベリストになれる! 川田 寛 Kawada Hiroshi Web技術者コミュニティ html5jえんぷら部 部長 仕事:業務システム案件の技 術支援とか 入出力(UI... 続きを読む

雲(クラウド)の隙間から青空が見えた: なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか

2012/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青空 隙間 エンジニア クラウド 勉強会

■勉強会で自社名を隠す人々  今年の2月に転職して以降、勉強会やカンファレンスでの発表資料に僕は会社名を書くようになった。  2010年9月にコミュニティで初めてのライトニングトークをして以降、今年の2月に転職するまで、僕は合計9回、ライトニングトークや、セッションで登壇している。そしてそのいずれも、会社名はあえて伏せていた。  そういった場面で名刺交換をする機会はあっても、僕は個人で作成した名刺... 続きを読む

「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする | Lifehacking.jp

2012/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 836 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 残業 Lifehacking.jp 長時間労働 Ignite

「残業などやめてとっとと家に帰れ」”Go the F*** Home” この刺激的なタイトルは、Pam Selleさんがフィラデルフィアで行われた Igniteで行ったライトニングトークの題名です。 Ignite は20枚のスライドをちょうど15秒ずつ表示して行うプレゼンなので、場の雰囲気もくだけていて、動画をみれば分かるとおりこんなタイトルの発表も快く受け入れられているようです。 「どれだけ自分... 続きを読む

PowerPointやKeynoteのスライド作成で、背景画像を使いたい時のお手軽Tips! : ゼロスタートの広報ブログ

2012/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 434 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KeyNote PowerPoint Tweet プレゼン

2012年01月24日14:14 PowerPointやKeynoteのスライド作成で、背景画像を使いたい時のお手軽Tips! カテゴリやってみた Tweet こんにちは、ゼロスタート広報もりのです。 今回も、もしかしたら役に立つかもしれない 絶妙なラインをギリギリ狙っていきたいと思います。 突然ですが… LTの季節ですね!! プレゼンの季節ですね!! ※LT=ライトニングトーク。 スライドで、ち... 続きを読む

nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム

2010/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 463 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAPC nipotan October rehash Git

October 22, 201010:13 カテゴリプログラミングマネジメント 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム perl 界隈の皆様、YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした。 @nipotan のライトニングトークはシャッフルに関する話でした。で、ここで、なぜそもそもシャッフルが出てきたのかについて、チームマネジメ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)