はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ライギョ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 地下 インド ナショナルジオグラフィック日本版サイト

『ロード・オブ・ザ・リング』に登場するキャラクター、ゴラムにちなんで名付けられたゴラムスネークヘッド。新たに設けられた科に属する魚2種のうちの1種。(PHOTOGRAPH BY RALF BRITZ) インド南部の地下水に生息するライギョに似た魚が、新たな科に分類されることになった。新しい科の通称は「ドラゴンスネークヘッド... 続きを読む

香川)増える外来種 職員、釣りなどで捕獲 栗林公園:朝日新聞デジタル

2020/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕獲 香川 栗林公園 朝日新聞デジタル 外来種

高松市の栗林公園で、多くの生き物が産卵や子育ての季節を迎えている。同様に数を増やしているのが、ブラックバスやライギョといった外来種だ。在来種を食べてしまうため、職員は対応に苦心している。 7月初め、閉園して客がいなくなった池に職員4人が集まってきた。次々に釣り糸を垂らす。狙いはブラックバス。この日は... 続きを読む

ブラックバスなどのキャッチアンドリリース禁止に対する県の考え方 - 宮城県公式ウェブサイト

2018/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニジマス ブラックバス 悪者 至る所 考え方

ブラックバスなどのキャッチアンドリリース禁止 に対する県の考え方     Q:質問、A:回答   【外来魚の定義】 Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか? ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが? A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。そのため、バス... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)