はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ユーザー・エクスペリエンス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

オラクル、モバイル用エンタープライズUIのデザインガイドラインを公開「Oracle Alta User Interface」 - Publickey

2014/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey オラクル コンポーネン レイアウト 原則

オラクルは「Oracle Alta User Interface」(オラクル・オルタ・ユーザー・インターフェース)との名称で、エンタープライズ用モバイルアプリケーションのユーザーインターフェイスに関するガイドラインを公開しました。 ガイドラインは4つの原則「モバイル・ファーストのデザイン」「シンプルで整理されたレイアウト」「明確な情報階層」「ユーザー・エクスペリエンスを向上する直感的なコンポーネン... 続きを読む

なぜUXを考えるのか « ECナビUIO戦略室ブログ

2011/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECナビUIO戦略室ブログ 概念 追求 Webプロダクト 普段

ユーザー・エクスペリエンス(UX)」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?直訳すると、「ユーザー体験」。普段意識しているかどうかはさておき、UXという概念は、Webプロダクトを開発する私たちにとって、とても身近なものです。UIOプロセスとUXの追求も、切り離して考えることはできません。 今回は、特にWebプロダクトにとっての「UXとは何か?」「なぜUXを考える必要があるのか?」について... 続きを読む

Life is beautiful: スティーブ・ジョブズだからこそ可能になったiPhoneのユーザー・エクスペリエンス

2007/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Macworld スティーブ・ジョブズ 年初

今年のNew Year Resolution(年初の誓い)は、「英語のブログにもっとエントリーを書くこと」。従業員とのコミュニケーションのためにも、楽して日本語ばかりで書いているわけにはいかない。 その第一段がこれ。 iPhone, raising the bar of "total user experience" 今回のMacWorldでiPhoneがアナウンスされることはとあるルートからの情... 続きを読む

企業のWebマスターのせめこれ8:忙しくて(ブログ、Web)を更新できないなんてウソだよね:DESIGN IT! w/LOVE

2006/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LOVE WEBマスター DESIGN IT ユーザビリティ

name:HIROKI tanahashi birth:1968/06/14 job:Research & Consulting mail:gitanez0614@yahoo.co.jp 一言:株式会社イードで、ユーザー・エクスペリエンス、ユーザビリティを対象にしたユーザー中心デザインの調査&コンサルティングを行っています。 なお、このブログの内容は私の個人的な見解であり、所属する株式会社イードと... 続きを読む

Life is beautiful: デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス

2006/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デジタルデバイド CNET ユーザーエクスペリエンス 恩恵

CNetのブログに「ユーザー・エクスペリエンスとパーベイシブ・アプリケーションの世界」というエントリーを書きつつ考えたことがあるので、今日はそれに関するエントリー。テーマはデジタルデバイドである。 デジタルデバイドとは、さまざまなデジタルデバイスやネットワークの恩恵を受けられる人と受けられない人の間に大きなギャップが生まれることを指す(参照)。ギャップが生まれる原因には、所得、地域、年齢、教育の違... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)