はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ミドルメディア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

信頼性に欠けるアルファなキュレーターと盲信するフォロワー - あざなえるなわのごとし

2014/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュレーター キュレーション ウェブサービス なわ フォロワー

2014-12-24 信頼性に欠けるアルファなキュレーターと盲信するフォロワー ブログ WEB Twitter いわゆるキュレーターとかキュレーションとか呼ばれるアルファなツイッタラー。 キュレーションやキュレーターという用語は、インターネットやウェブサービスにおいて情報を収集・整理し他のユーザー(読者)に共有する行為や行為者を指す。まとめサイトが主要な例である。ミドルメディアと呼ばれる分類をされ... 続きを読む

インターネットと「私刑化」する社会(藤代 裕之) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤代 共振 裕之 ワーキング マスメディア

ブログやソーシャル・ネット ワーキング・サービス(SNS)といった個人が情報発信するメディアはすっかり定着し、それらの動きを伝えるミドルメディアも存在感を増している。このような状況は多様な言論を生み出す可能性がある一方で、ソーシャルメディアとマスメディアによる共振が「私刑」が拡大する社会状況を生み出してはいないだろうか。 炎上がもたら萎縮効果UGC(User Generated Content)や... 続きを読む

ミドルメディアの時代 (内田樹の研究室)

2010/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 研究室 時代

出版社からいろいろ本が送られてくる。 「ぜひご高評賜りたく」というようなことが書いてある。 でも、よほどのことがないと書評は書かない。 つまらなければそのままゴミ箱に放り込み、面白ければ酔っぱらいながらでも読み進み(翌朝内容をすっかり忘れている)というような自分勝手な読み方は書評家には許されないからである(当たり前だが)。 だから、これまでにいくつかの新聞社や出版社から書評委員になってほしいという... 続きを読む

「炎上」の発火源?・マスコミとブログつなぐ新メディアの台頭【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

2006/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 台頭 IT-PLUS 発火源 マスコミ 炎上

CGM(Consumer Generated Media=消費者が作り出すメディア)の増加にともなって、マスコミとブログや掲示板をつなぐ「ミドルメディア」の存在感が増している。ミドルメディアには主に2つのタイプがある。ひとつは、ソーシャルブックマークや、ソーシャルニュースと呼ばれるプラットフォーム提供型。「集合知」というWeb2.0的な手法をベースに、ユーザーが参加して記事やサイトのランキング、重... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)