はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ボストン美術館

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

鎖国時代に生きた葛飾北斎が「世界のアート界」を席巻するまで | 世界で一番有名な「波」を描いた江戸のアーティスト

2023/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鎖国時代 葛飾北斎 江戸 アーティスト アート界

現在、ボストン美術館で日本の版画と世界の現代アートの展覧会「北斎──インスピレーションと影響」が開催中だ。それを受けて、米「ニューヨーク・タイムズ」紙の批評家が、江戸時代の北斎が西欧の芸術界に与えた影響を解説する。 ヨーロッパの現代文化に最も影響を与えた人物の一人は、ヨーロッパに一度も足を踏み入れた... 続きを読む

日本版「文化の盗用」議論

2018/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 415 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 盗用 ジャポニズム 議論 喧しい 文化

アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日本人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり... 続きを読む

ボストン美術館のライリー - らーめんてーぶる

2018/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライリー らーめんてー NHKラジオ 職務内容 現代英語

NHKラジオ『高校生からはじめる現代英語』で、ボストン美術館(Museum of Fine Arts Boston)の新スタッフ・犬のライリーの記事が取り上げられていた。 ただいま研修中 スタッフということはお仕事があるわけで、その職務内容とは、 Riley is a puppy, just 12 weeks old.  He will be using his nose to sniff out pest... 続きを読む

初期浮世絵(役者絵)データベース | ぞう・はうす

2015/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データベース Boston 浮世絵 成果 データベース化

本研究は、平成24~26年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金)基盤研究C「浮世絵の属性情報のデータベース化―初期浮世絵を中心に―」(課題番号24520232)による成果の一部です。錦絵以前の初期役者絵に関するデータベースを公開しています。ボストン美術館(Museum of Fine Arts, Boston)のものは、美術館のホームページにリンクして図版を見ることができます。所蔵欄のところをク... 続きを読む

「文化のアレンジ」「PC的配慮で避ける表現」が生む問題…ボストン美術館の騒動が興味深い - 見えない道場本舗

2015/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道場本舗 騒動 配慮 アレンジ 抗議

時事, 法哲学, 政治 | ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義? http://huff.to/1TrqtkG ボストン美術館は7月7日、巡回展で行われていた着物の試着イベント「キモノ・ウェンズデー」を「人種差別だ」という抗議を受けて中止にした。中止となったのは、クロード・モネの「ラ・ジャポネーズ」の前で着物に触れてみたり、試着して絵画の前で記念撮影できる... 続きを読む

ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?

2015/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白人至上主義 人種差別 中止 抗議 ラ・ジャポネーズ

ボストン美術館は7月7日、巡回展で行われていた着物の試着イベント「キモノ・ウェンズデー」を「人種差別だ」という抗議を受けて中止にした。中止となったのは、クロード・モネの「ラ・ジャポネーズ」の前で着物に触れてみたり、試着して絵画の前で記念撮影できるイベント。ソーシャルメディア上で「文化的に無神経で人種差別だ」との抗議の声が広がり、美術館の現場で抗議する人たちも現れた。批判はさらにエスカレートし、「用... 続きを読む

【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本に対する差別じゃん」 米美術館の着物試着企画が抗議を受け中止に

2015/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンドラ 抗議 巨匠 憂鬱 和服

今回は、ボストン美術館で催されていた「和服の試着イベント」が中止になった件から。 ボストン美術館では、同館に展示されている印象派の巨匠、クロード・モネの作品、 「ラ・ジャポネーズ」を背景に、来場者が着物を着て絵画と一緒に写真を撮る事が出来る、 という企画を行っていたのですが、一部から「差別的」「帝国主義的」という声が上がり、 美術館側はこのイベントは中止し、「一部来場者の気分を害してしまった」と声... 続きを読む

ボストン美術館に和本2万冊 ほぼ手つかずで保管:朝日新聞デジタル

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手つかず 散逸 朝日新聞デジタル 和紙 保管

日本美術のコレクションで知られる米国ボストン美術館に、江戸・明治時代の和本約2万冊が埋もれていたことを、九州大の松原孝俊教授らの調査団が確認した。館の倉庫にほぼ手つかずの状態で保管されていた。散逸が進む和本がまとまって見つかるのは珍しいという。 変体仮名や漢字の草書体を記した和紙を和とじした和本は、明治以降大量に海外へ流出した。ボストン美術館での調査は2010年から12年にかけて九州大の中野三敏(... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)