タグ ベーマガ
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users「ベーマガ」「テクノポリス」の想い出から「そんな場がないと日本のIT力が落ちてゆく」「今、あれに匹敵する場がある?」と懸念する声
GOROman @GOROman マイコンBASICマガジンがもし発刊されて無かったら、日本のIT力がガタ落ちしてたと思う。ベーマガは偉大。 2022-05-19 11:37:41 続きを読む
あの「ベーマガ」が15年ぶり“再創刊”! 「電子工作マガジン」12月19日号の別冊付録として - ねとらぼ
1981年に誕生し、「ベーマガ」の愛称で親しまれたプログラミング入門誌「マイコンBASIC Magzine」が、「電子工作マガジン」12月19日号の別冊付録として“再創刊”されることが分かりました。 表紙は創刊号のレイアウトをそのまま再現したもの! 今回の再創刊は、電波新聞社がかつて発行していた雑誌「ラジオの製作」の創刊... 続きを読む
1980年代にゲーム少年を夢中にさせた“ベーマガ”のイベントに1100人が集結、“ALL ABOUT マイコン BASIC マガジン II”リポート(1/2) - ファミ通.com
1982年創刊の『 マイコン BASIC マガジン 』(電波新聞社/愛称“ベーマガ”)は、パソコンがマイコンと呼ばれていた時代、そして、まだゲーム専門誌のなかった時代に、少年たちの心の拠り所となっていたホビーパソコン&ゲーム情報誌だ。投稿プログラムの紹介に多くのページを割いた読者参加型の誌面構成と、アーケードや家庭用も含めたゲーム記事の充実ぶりが特徴で、最盛期には28万部を売り上げたが、2003年... 続きを読む
高校生時代に『マッピー』攻略記事をベーマガに寄稿した、うる星あんず氏が語る - AKIBA PC Hotline!
忍者増田のレトロゲーム忍法帖 高校生時代に『マッピー』攻略記事をベーマガに寄稿した、うる星あんず氏が語る ~ナムコ『マッピー』対談 前編~ 忍者増田 2017年8月22日 08:05 忍者増田氏と大堀康祐氏。 今週から3回に渡り、『マッピー』についての対談を掲載します。ゲストは株式会社マトリックスの代表取締役 大堀康祐氏。 学生時代から「うる星あんず」のペンネームで、ゲームへの情熱と行動力をも... 続きを読む
30年前のBASICマガジンが大量にあるけど需要ある? - 茨城ガジェット家
2016 - 02 - 01 30年前のBASICマガジンが大量にあるけど需要ある? おっさんホイホイ 日記 往年のマイコン少年たちよ、集まれ! 実家の荷物を整理していたら、30年くらい前のマイコンBASICマガジン(通称:ベーマガ)が大量に出てきました。こら捨てちゃうには惜しいしどうにかしたいなぁ、ととりあえずえっちらおっちら運んできたというわけです。 いや 雑誌って重いね! だいたい1984年... 続きを読む
12年前に休刊した雑誌「マイコンBASICマガジン」、初のイベントが大盛況。リスペクト山下章さん! #ベーマガ | SwinginThinkin
Home コラム 12年前に休刊した雑誌「マイコンBASICマガジン」、初のイベントが大盛況。リスペクト山下章さん! #ベーマガ 「メディア」と「ファン」が一体となって楽しめるよう、イベントが行われることがよくあります。テレビやラジオの公開収録、カルチャー誌の音楽フェス、ウェブメディアの勉強会など、その形式は様々です。 そんななか、2003年に休刊した雑誌「マイコンBASICマガジン」が、12年の... 続きを読む
ベーマガことマイコンBASICマガジンが休刊12年目で初イベント開催。出身者や編集者が集結 - Engadget Japanese
ベーマガことマイコンBASICマガジンが休刊12年目で初イベント開催。出身者や編集者が集結 BY Shingi Hashimoto 2015年07月29日 07時00分 0 2015年11月8日、雑誌「ベーマガ」こと『マイコンBASICマガジン』が(元)読者向けイベントを開催します。時間は14:00~18:00(開場予定は13:00)、場所はEngadgetのイベントでもおなじみのアーツ千代田33... 続きを読む
まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力/Tech総研
100ページ以上に及ぶ「投稿プログラムコーナー」、ほかの追随を許さないほどゲーム攻略に力を入れた「スーパーSOFTコーナー」。さまざまな読者参加型の記事がエンジニアを育てた、『マイコンBASICマガジン(ベーマガ)』を今回は取り上げてみたい。 続きを読む