はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ドイツ語圏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

ドイツ語圏の教育現場で静かに流行しつつある「幸せになる方法」を教える授業とは | 子どもの心身の健康にもつながる

2022/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心身 数学 授業 出来事 教育現場

ドイツ語圏の学校教育現場にはかつて、「学校の授業は知識を身につける場だ」、「学びには厳しさがつきものだ」という考え方があった。最近、少しずつではあるが、それが変わってきているようだ。 学校はいまや、数学の公式や歴史の出来事を教えるだけの場所ではない。生徒たちが幸福になる方法を教える場所でもある──そ... 続きを読む

『ドイツ語詩に柑橘類が登場したら、手の届かない遠い南国のこと』文化によって共有しているイメージが違う話「オランジュリーは富の象徴」

2021/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レモン 教授 オレンジ 象徴 柑橘類

H.v.H. @hugo2249 独文科の1年生だった時に教授(日本ゲーテ学会会長)に「ドイツ語詩にレモンとかオレンジとかの柑橘類が登場したらそれは手の届かない遠い遠い南国を指している(それも悩みも苦しみもない平和な国というイマジナリー南国)と思え」と教わった。 ※ドイツ語圏に柑橘類はほぼ生らない 2021-12-05 15:38:... 続きを読む

非常事態下の自宅での過ごし方――ヨーロッパの人々の行動や価値観の変化 / 穂鷹知美 / 異文化間コミュニケーション | SYNODOS -シノドス-

2020/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 用事 ヨーロッパ諸国 ロックダウン ロックダウン解除 方針

人々はどのように過ごし、何が変わったのか ヨーロッパ諸国がロックダウンをはじめてから、5週間あるいはそれ以上がたちました。ドイツ語圏では4月下旬から、営業を禁止されていた店舗の営業を認めるロックダウン解除の方針が相次いで発表されましたが、基本的に用事がない限りほかの人と接触せずに家ですごすべき、と... 続きを読む

hhasegawa on Twitter: "「マスゴミ」叩きは、新自由主義で中流層が没落するなか、いまだ比較的高待遇を得られる職種に羨望と嫉妬が集まった結果で、少し前の公務員攻撃の延長と考えておけば

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 羨望 趨勢 中流層 嫉妬 職種

「マスゴミ」叩きは、新自由主義で中流層が没落するなか、いまだ比較的高待遇を得られる職種に羨望と嫉妬が集まった結果で、少し前の公務員攻撃の延長と考えておけばよかろう。これは世界的な趨勢でもあり、ゆえにドイツ語圏でふたたび流行語化しつ… https://t.co/ko2pCaojMl 続きを読む

分散型SNSのMastodon、突然のブームでトラブルも | スラド IT

2017/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter スラド Mastodon 支障 ライバル

yagitch曰く、 先日 Twitterのライバルと目される「Mastodon」 として取り上げられたMastodonが、突然のブームとなっている。以前はドイツ語圏や英語圏のユーザーがほとんどだったが、 ASCII.jpの記事 で多くの日本語ユーザーに知られることとなり、日本人向けサーバーの1つである mstdn.jp にユーザー登録が殺到し、サービスに支障が出る事態となった。 このサーバーは ... 続きを読む

死の2月前迄撮影、ギーガーのドキュメンタリー公開 - TOPICS - webDICE

2014/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギーガー webDICE topics スイス アーティスト

今年5月12日に亡くなったスイスのアーティスト、H.R.ギーガーを追ったドキュメンタリー『DARK STAR - HR GIGERS WELT』の予告編が公開された。監督はスイスのドキュメンタリー作家Belinda Sallin。今作は10月23日よりスイスのドイツ語圏で公開される。 公式サイトによると、撮影期間は2013年6月から2014年3月ということで、彼の死の2ヵ月前までの姿が収められてい... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)