はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デジタル放送

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で -INTERNET Watch

2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP INTERNET Watch MIAU DVD 文化庁

ニュース 「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で (2016/2/23 16:13) 一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、TPP協定に伴う著作権法改正に関して文化庁に提出した意見書を公表した。DVDやデジタル放送などに用いられているアクセスコントロール機能を回避する行為じたいを著作権法で規制することがTPPで求められていることに関して... 続きを読む

ソニーBDレコーダが外出先からの“リモート視聴”対応 - AV Watch

2014/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニーBDレコーダ BDZ-ET2100 ソニー タブレット

ニュース ソニーBDレコーダが外出先からの“リモート視聴”対応 BDZ-ET2100などでデジタル放送を「外からどこでも視聴」 (2014/3/25 10:03) リモート視聴に対応したTV SideView ソニーは、「BDZ-ET2100」など2013年11月発売のBlu-ray Discレコーダ5モデルにおいて、外出先のスマートフォンやタブレットから「リモート視聴」可能にするソフトウェアアッ... 続きを読む

デジタル放送の“リモート視聴“規格が決定。NexTV-F - AV Watch

2014/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NexTV-F リモート視聴 規格 地デジ 技術要件

ニュース デジタル放送の“リモート視聴“規格が決定。NexTV-F 家の地デジを外出先で視聴可能に。ペアリング6台まで (2014/2/14 19:29) 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は13日、自宅のスマートテレビなどで受信している映像を外出先からインターネットを介してモバイル視聴可能にする「リモート視聴」のための技術要件「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」を... 続きを読む

iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に? -AV Watch

2012/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone DTCP-IP対応 iPad DTCP 改定

iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に? DTLAがライセンス条項を改定 著作権保護技術「DTCP-IP」のルールが緩和され、iOS機器や海外メーカーのAndroidスマートフォン/タブレットなどで、日本のデジタル放送の録画番組などをホームネットワーク内で視聴できるようになる可能性が高まった。 DTCP/DTCP-IPを管理するDTLAは、10月15日に「Revised Adopte... 続きを読む

不正B−CAS:不正競争防止法違反容疑で逮捕…京都府警- 毎日jp(毎日新聞)

2012/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 京都府警 府警 逮捕 不正競争防止法違反容疑

デジタル放送を視聴するためにテレビなどに差し込む「B−CASカード」を巡り、有料放送を無料で見られるように不正にデータを書き換えたカードを販売したとして、京都府警サイバー犯罪対策課などは19日、西東京市ひばりが丘北、職業不詳、小林一幸容疑者(43)を不正競争防止法違反容疑で逮捕した。不正B−CASカードについては、国が調査している。府警によると、立件されるのは全国初という。 逮捕容疑は、不正カード... 続きを読む

テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた - GIGAZINE

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝票 B-CASカード オレンジ 台湾 店頭

デジタル放送の視聴に必要な「B-CASカード」。その色は、地上デジタル専用が青、BS・CS用や三波共用が赤、ケーブルテレビ専用がオレンジとなっていて、このほかにも家電量販店の店頭で展示されるテレビ用に使われる白などもあります。そんなB-CASカードと同じか、それ以上の機能を持った「BLACKCASカード」なるものがあるとのことなので、入手してみました。 台湾から郵便物が到着。 裏側にも伝票が貼り付... 続きを読む

衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく:ITpro

2007/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 331 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 見地 FRI 根底 枠組み

日本のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。実際にFriioによって地上デジタル放送の受信や録画、そして録画済みコンテンツの複製ができることを2007年12月14日付の第1報で示した。 今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。Friioの挙動一つひとつをきちんと分析することが、Fri... 続きを読む

ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4)

2007/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コピーワンス 小寺信良氏 激論 対談 緩和

特集 2007年11月06日 10時53分 更新 対談:小寺信良×椎名和夫(1) 「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4) 「ダビング10」へ移行を進めるデジタル放送の著作権管理だが、一般消費者からすれば“気が付いたらそうなっていた”という印象が強い。権利者団体のひとつ芸団協の椎名和夫氏と、本誌コラムでお馴染みの小寺信良氏がコピーワンスの諸問題について激論を交わす。 デジタル放送に用いら... 続きを読む

誰のためのデジタル放送か?(後編) (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

2007/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NBO NBonline 既得権益 聞き手 口実

言うまでもなく、著作権保護はデジタル放送時代の重要な課題だ。しかし、実際には既得権益を守り、新規参入を阻むための“便利な口実”になっているのではないか──。NHK出身で放送業界に詳しい池田信夫氏は、そこに甘えの体質があると指摘する。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) (前編へ) NBO ただ、放送映像の著作権を保護しなければならないという放送局や著作権者の主張はもっともだと... 続きを読む

誰のためのデジタル放送か?(前編) (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

2007/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NBonline 日経ビジネス 前編 オンライン ニュース

デジタル放送番組の録画回数制限の緩和に向けた議論が紛糾している。総務省の「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」では、“制限派”の著作権者や放送局と、“緩和派”のDVDレコーダーメーカーや消費者団体の主張が平行線をたどったままで接点が見えてこない。著作権保護の徹底か、消費者利益の重視かという対立構図だけからは見えてこない核心を、NHK出身で放送業界に詳しい池田信夫氏に聞いた。(聞き手... 続きを読む

ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)

2006/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コピーワンス 小寺信良 失墜 神々 諮問機関

コラム 2006年08月07日 11時00分 更新 小寺信良: 神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3) 総務省・情報通信審議会から、コピーワンス運用のデジタル放送に対して、規制緩和の要請が出された。ここでは“コピーワンスはデジタル放送普及の障害”という見方が明確になっている。答申内容を見ながら今までの経緯と今後の展開を予測してみよう。 総務省の諮問機関である情報通信審議会から8月1日に、「地... 続きを読む

ITmedia D LifeStyle:著作権を取り巻く環境はどう変わったか

2006/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia 小寺信良氏 D LifeStyle 対談 環境

インタビュー 2006年06月16日 17時42分 更新 対談 小寺信良×津田大介(1): 著作権を取り巻く環境はどう変わったか (1/3) 「著作権」をめぐる課題は技術が進歩しても収まることなく、むしろ複雑さを増しているのが現状だ。“映像の小寺信良氏”と、“音楽の津田大介氏”に、著作権を取り巻く環境の変化について語ってもらった。 私的録音録画補償金の見直しや再検討が始まったデジタル放送のコピーワ... 続きを読む

ITmedia D LifeStyle:誰も「本物のハイビジョン」を知らない (1/4)

2005/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia D LifeStyle ハイビジョン 本物

コラム 2005/09/05 08:30 更新 小寺信良: 誰も「本物のハイビジョン」を知らない (1/4) デジタル放送の急速な普及で「ハイビジョン」が身近になった。だが“本物のハイビジョン”――つまり1080iのHDTV品質の映像は、実は誰も見ていないという現実がある。名ばかりのハイビジョンで、今後、画質論議を進めていいのだろうか。 デジタル放送のメリットとして、放送開始当初は高画質だの双方向... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)