タグ タスクシュート
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersタスク管理アプリを10個以上試した自分が、最終的にNotionを選んだ理由(Notionテンプレ付)|平野太一
「タスクシュート」の考え方に影響を受け、Notionでタスク管理できるようにデータベースを最適化したことで、自分史上最高に使いやすくなった話。 【注記】このテンプレートは、一般社団法人タスクシュート協会公認ではない非公式のものになります。また、公認の「TaskChute for Notion」テンプレートもありますので、タ... 続きを読む
【毎日書評】毎日できないから抜け出す!最強の時間術「タスクシュート」を実践する | ライフハッカー・ジャパン
日本初のメソッド「タスクシュート」とはなにか?著者によればタスクシュートは、タスクと時間を同時に管理できるたぐいまれなメソッドなのだそう。開発されて以来15年以上の歴史を持ち、国内を中心に長く愛されてきたのだといいます。 その特徴は、やることを整理するのではなく、タスクの実行にフォーカスするという点... 続きを読む
たすくまで登録したリピートタスクをどんどん修正しよう - 佐々木正悟のライフハック心理学
タスクシュートの基本として、1度やったことはきっと2度やる。 2度やったことは3度やる。 だから1度でもやってしまったタスクは必ずリピートタスクにしておくべきである、というものがあります。 ただ、これをしていくとリピートタスクが増えていくばかりで、しかもそのリピートタスクは、たすくまの場合ですと原則... 続きを読む
タスク管理は必要ない。仕事が全然ないならね。 - 社交辞令的な本音
僕がタスク管理に使っている手法はタスクシュートだが、万人受けする方法だとは思っていない。 だがタスク管理というテクニック自体は否定されるものではない、と考えている。それにも関わらず、周囲を見回してもキチンとタスク管理を行っている人の数は多くない。 タスク管理は仕事上でのコアスキルにあたるはずなので、誰しもが必須のスキルだと考えている。であるならば、なぜ皆タスク管理をしないのか。 とあるきっかけで、... 続きを読む
タスクシュートで割り込みをきちんと処理する | シゴタノ!
タスクシュートを使っている原稿を書いている最中に、電話がかかってきたとします。 すると、 10:10 原稿書き開始 10:33 原稿書き中断(割り込み処理) 10:33 電話対応開始 10:45 電話対応終了 10:45 原稿書き再開(割り込み前仕事の再開) このように処理するのが、きわめて当然の流れ、ということになるはずです。 タスクシュート、たすくまなら、もっとスマートに処理できますが、やって... 続きを読む
なぜあらゆるタスクにかかる時間を見積もるべきなのか? | シゴタノ!
By: Lauren Hammond – CC BY 2.0 「タスク時間の見積もりはどう決めたら良いんでしょう?」 タスクシュートのセミナーなどで、こういう質問をしばしばいただきます。 ベストの解は「使っていれば決まってきます」なのですが、これが非常に不親切に聞こえ、かつ、わかりにくい。 そこで少しここで補足します。 そもそも「タスクにかけるべき時間」というものは、そのタスクだけに注目しておいて... 続きを読む
毎日分単位で記録をつけて1年経過したので振り返る | ごりゅご.com
2015年の7月22日で、たすくまという「仕事効率化系」アプリを使い続けて1年が経過しました。 たすくまの使い方を見てたらタスクシュートの考え方がすごくしっくり来たのでちょっと使ってみることにした | ごりゅご.com 自分が実践した方法が「正しい」のかどうかはさておき、タスク管理ツールみたいなものを1年間使い続けることができたのは人生で初めての体験でした。 1年使っていろいろ今現在思ってることを... 続きを読む
計画を立てるのは、朝にすべきか夜にすべきか? | シゴタノ!
By: Ron Cogswell – CC BY 2.0 前回の記事で、 本書から私は極めて多くのことを学びました。日記やライフログや「病的なくらい偏執的なタスクシュート」を運用している意義も、再確認できた気がします。それについてはおいおい考察しつつまた報告します。 日記で「豆腐メンタル」を補強する | シゴタノ! こう結びましたので、その流れで書いてみたいと思います。 私がTaskChuteを使... 続きを読む
タスクシュートは面倒くさくない | シゴタノ!
By: Dave Ware – CC BY 2.0 「めんどくさい発生のメカニズム」を知り、対処するための3ステップというエントリを読みまして、面白かったです。「いろいろめんどうくさいなあ」と思ったら、読み返すといいかもしれません。 ここで述べられている「めんどうくさい発生のメカニズム」は完璧に科学的とは言えないかもしれませんが、おそらく本当です。私はほとんど同じ問題を「先送り」という面から検討し... 続きを読む
残業を減らすならToDoリストよりタスクシュート | シゴタノ!
By: Alan Cleaver – CC BY 2.0 ふつうの神経の持ち主であれば、締め切りが迫ってきた仕事は、かなり集中して進めることができます。あるいは、約束の時間が迫ってくれば、テキパキ行動できます。 「俺様が締め切りを破ったからといって、相手はいつまででも待つべきだ!」 などと堂々と言える人はそんなに多くはないからです。 つまり、締め切りには「仕事を進ませる効果」があるのです。当たり前... 続きを読む
タスクシュートユーザーはなぜ「タスクシュートは手放せなくなる」と言うのか | シゴタノ!
By: Thomas Vlerick – CC BY 2.0 今回はちょっと趣向を変えまして、Twitterまとめのような記事になっています。 私がずっと興味深く追っていた「たすくま」ユーザーの連日のTweetをまとめ、そこに私の所感をつけていきます。 「たすくま」も「TaskChute」もタスクシュートを実践するためのアプリですが、理解してはまった人は「手放せなくなる」と口にします。私にはその意... 続きを読む
「Taskuma(たすくま)」私の使い方 ー (1)タスク管理 | MasaLog
最近リリースされて気になっていた、タスク・時間管理用のiPhoneアプリ「Taskuma(たすくま)」。 「タスクシュート」というタスク管理手法をiPhoneで実行できるようにしたアプリです。 それまではExcelベースで開発されたツールでしか管理できなかったので、持ち歩きができるiPhoneで実行できるようになったことで、ふだんの生活にも活用することができるようになりました。 タスク管理ツール・... 続きを読む
瞬時レビューは生活リズムをつくるのに良い | jMatsuzaki
私の愛しいアップルパイへ 先日ライフハック心理学の佐々木さんの主催するタスクシュート「超」入門というワークショップに講師として参加しました。 この会の中で佐々木さんが熱っぽく「瞬時レビュー」について語っていました。これはタスクが完了したら、すぐにその感想を記録しておくものです。 いままで完了したタスク1つ1つにメモを残すのは手間だと思いやっていませんでしたが、試してみたらこれが中々面白くてはまって... 続きを読む
たすくま使って詳しい振り返り!タスクの進行がひと目で分かる!
iPhoneでタスクシュートができる奇跡のアプリ、たすくまを使い始めてそろそろ3週間、もうクマさんなしでは生活できないよっしー(@yosshi7777)です。 Taskuma — TaskChute for iPhone 1.1.0 価格: ¥3,000 カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル App Storeで詳細を見る 今回はちょっとだけ応用編。カレンダー出力を使って、たすくま本体だけでは... 続きを読む
iPhoneでタスクシュートがこんなに快適!たすくま(Taskuma)を2週間使ったらもう手放せなくなった!
iPhoneでタスクシュートができる、そんな夢のような世界が現実になっています。 それを可能にしたアプリ「たすくま(Taskuma)」を使い始めてそろそろ2週間になります。 たったそれだけの期間なのに、もう手放せなくなってしまうほど私の生活に欠かせないものになってしまいました。 今回は、たすくまを使い始めの頃に私が設定していた方法と、それが一巡するとタスク管理がどれだけラクになるかを紹介します。 ... 続きを読む
行動を生み出す計画と、ログの効用について | シゴタノ!
By: Wolfgang Staudt 私はタスクシュートユーザーではありませんが、以下の記事を興味深く読みました。 » 「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 つまりタスクシュートにおいて「ログがない」という状態は「まだ使ってない」という状態なのです。タスクシュートはすべての起点にログがあります。 「すべての起点にログがある」 ログが生まれるまでの段階は、ウォームアップ・... 続きを読む
「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 | シゴタノ!
By: treewoman8 これまで私が思っていた「タスクシュート」は、以下のようなイメージのものでした。 毎日何時何分から何をするか計画を立てておく 実際にそれらを参照、実行しながら、実際に何をしたのか記録する 繰り返せば繰り返すほど計画の精度が上がっていく 見積もり通りに仕事がこなせるようになるステキ! サボる頻度とかも減るよ素晴らしい! 先送りとかもすごい減るよ凄いよ! たすくまの使い方を... 続きを読む
ついにiPhoneでタスクシュートができる!高機能すぎるアプリ「たすくま(Taskuma)」がスゴい!
みなさん、こんにちは。 かれこれ2年くらいタスクシュート方式で仕事のタスク管理をしているよっしー(@yosshi7777)です。 タスクシュート用のツールとして、これまでパソコンではTaskChuteがありましたが、今回ついにiPhoneで専用アプリ「たすくま」がリリースされました。 私もまだ使い始めて数日なのですが、どんなツールなのか、私が気づいたメリットを紹介します。 今回の目次 タスクシュー... 続きを読む
シゴタノ! せっかく取った記録を活かすための、簡単なこと
先日「とゆのタスクシュート」というセミナーを開催いたしました。シゴタノ!ではおなじみのTaskchuteを身につけるための集中レッスンです。おかげさまでご好評いただきました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。 こちらのセミナーで意外と要望として多かったのが「せっかくとった記録の集計・分析方法を教えて欲しい」というものでした。厳密に言うとこれはTaskchuteの使い方と言うよりも、... 続きを読む
シゴタノ! 「記憶力」を高めるために記録する
逆説的にも、タスクシュートなどのタスク管理ツールや、Evernoteなどのデジタルノートを使ってあらゆる情報を徹底的に管理するのは、記憶力をうまく使うためです。よくいわれていることでもあるのですが、もう一度整理してみましょう。 繰り返し記録すれば覚えてしまう 岡田斗司夫さんは食べたものを記録しているうちにやせました。 私の知人の何人かは、家計簿をつけているだけで、いくらかお小遣いに余裕が出てきまし... 続きを読む
シゴタノ! GTDの収集ステップで停止してしまった人のために
私は最近になって「タスクシュート式」と「GTD」は基本的に異なるやり方だと思うようになりました。両者で特に違っているのは 収集ステップの有無(タスクシュートに収集ステップは必須ではない) ルーチンの重視(ただし仕事にもよる) プランとログの一元化の有無(タスクシュートではこれが必須) です。 GTDはタスクシュート式と比較すると、未来志向で、未来の未実行タスクへの意識づけを強めるシステムだと思いま... 続きを読む
105 タスクリストから「いつかやる」を追い出す – ライフハック心理学
105 タスクリストから「いつかやる」を追い出す 2011年12月19日 (月) |コメント(0) |トラックバック(0) 最近「カタログ」という名前のノートをEvernoteに用意して、GTDで言うところの「いつかやるリスト」を徹底的にタスクシュートから追い出すようにしています。 このことと、「数値目標を決定する」ということの二点が、特に有効な性格を持っている人々がいます。『グズの人にはわけがあ... 続きを読む
066 先送りは意志の弱さより想像力の弱さから生じる – ライフハック心理学
066 先送りは意志の弱さより想像力の弱さから生じる 2011年11月14日 (月) |コメント(0) |トラックバック(0) 先日タスクシュートに特化したセミナーにサブ講師として参加しました。そのセミナーで、シゴタノ!の大橋悦夫さんが、Taskchute2のリリースを発表されました。まだ一般ダウンロード公開はされていませんが、モノはすでに存在します。 そこに居た参加者と同様、私も大変興奮しました... 続きを読む
シゴタノ! — 11/12(土) TaskChute(タスクシュート)の始め方から使いこなし方まですべて解説します
TaskChute Begins 1998年の夏、僕自身が会社員時代だったとある日に、必要に迫られて作ったExcelシートが始まりでした。 当初は抱えているすべての仕事を管理するための単なるリストでしたが、そこから数式や条件付き書式など、Excelの機能をフル活用して日々のタスク管理や上司への作業報告を手間なく行えるように改良を加えていきました。 次第に、Excelの標準機能だけでは飽き足らなくな... 続きを読む
誠 Biz.ID:あなたの不安、見積もります:Evernoteに「in-boxのまとめ」のススメ
「あなたの不安、見積もります」バックナンバー タスク管理ツールなのにおしゃれ? iPhoneアプリ「TaskPort」でタスクシュート 時間を見積もるタスク管理ツールをiPhoneで――iTaskchute iPhoneでできる簡単ライフログの作り方 少し極端に考える 「会って話題にすること」はどこにメモしてありますか? Evernoteの「リンク」機能が便利そうな3つの使い方 黙って記録しよう―... 続きを読む