はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ セミプロブロガー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

セミプロブロガーの憂鬱 #09 ブログを読者を成長させる「サービス」と知る | Lifehacking.jp

2012/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lifehacking.jp 奉仕 読者 ツール バランス

ブログは情報発信のツールといわれます。でもそれは「情報」そのものを発信することに価値があるということでは、必ずしもありません。 ブログは究極的には自分の興味に基づいて書くものですが、ブログは読者のためにも書いている部分もあります。このバランスが、10年続くようなブログを維持したいと思った場合にとても重要になります。 あなたはコンテンツを作っているのでしょうか? それともなんらかのサービス(奉仕、貢... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#08 道のりを照らす先輩ブロガーをみつける | Lifehacking.jp

2012/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メンター 道のり Lifehacking.jp 先輩ブロガー

ブログがいくら自由といっても、どのように記事をかけばいいのか、どのようなスタイルを作ればいいのか迷うことがあります。 そうしたときに、いつでも参考にすることができる「先輩ブロガー」を探しておくことは自分自身の道のりを照らすことになります。 Lifehacking.jpは国内のブログよりも、海外のブログの更新スタイルを真似ているところがあります。そして当初から、常に参考にしてきたメンターとなるブログ... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#07 ブログを10年続けるための10のポイント | Lifehacking.jp

2012/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ころ 本来 書き手 ブログそのもの メッセージ

このブログは本来、3年で終了するプロジェクトでした。 それまでブログを書いたことはありませんでしたし、自分の書き手としての力を試すつもりで始めたというのもあります。しかし3年が過ぎたころには、別のブログを始めたりすることはあるとしても、ブログそのものはやめられないと気付いてしまいました。 なにか伝えたいメッセージを心にもって書き続けるとき、ブログと生活は不可分になってきます。書くのはその日のことで... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#05 決して止まらないネタのサイクルを生み出す | Lifehacking.jp

2012/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コグレさん あらかじ フィルター サイクル 周囲

ブログのネタを絶やさないことは、更新の大前提です。 ネタを絶やさずにブログを更新し続けるには周囲にあるものをすべて「ネタ」として切り取ることができるような「目」、ネタフルのコグレさんが「ブログ脳」と呼ぶ独自の情報に対するフィルターを獲得することが必要です。 しかし先週も書いたように、すべてのことに興味をもっていても反応できるだけの時間的な余裕がない場合には、全方位的にネタに反応するよりも、あらかじ... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと | Lifehacking.jp

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Lifehacking.jp 手応え 自体 注目

どうせ限られた時間でブログを書くなら、できれば多くの人に読んでもらいたい、書いていて手応えを感じたいと思うことでしょう。 一つの方法はいうまでもありませんが、注目を集める記事を書くことです。実はこれ自体はそれほど難しいことではありません。iPhoneのように話題になっていることについて書いたり、注目されているキーワードに乗っかるなどといった方法は手堅いですし、他にも「○○をする○つの方法」といった... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#03 ブログの習慣を24時間に組み込む | Lifehacking.jp

2012/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふだん ギアチェンジ 体力 Lifehacking.jp 世話

ブログは毎日書いていると書かないよりも書く方が楽になる。これはブログを続けている人の多くが口にすることです。 しかし一日の仕事から帰ってきて、それからブログを書くのには独特な心のギアチェンジが必要になります。特に子供をもっている家庭の場合、子供の世話や寝かしつけといったあと、更新のための体力を残せるかも肝心です。 そこで連載三回目は、私がふだん「書く方が楽になる」状態にするために実践している24時... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#02 忙しくてもブログを更新したいあなたへ | Lifehacking.jp

2012/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早起き 本業 就寝前 Lifehacking.jp 習慣化

時間、時間、時間。忙しいブロガーにとって最大の敵はいつだって時間です。 本業をもっていて、さらにブログを書いている人にとって、ブログを書くための時間つくる作業には独特なものがあります。本業から帰ってきて就寝前に執筆するのか、早起きをして執筆するのか。子供がいる人は家族との時間をどうするかといった問題です。 これを解決するための普遍的な方法はないと思いますが、ある種の習慣化で楽に感じられるようにする... 続きを読む

セミプロブロガーの憂鬱:#01 プロブロガーの「プロ」には二つある | Lifehacking.jp

2012/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kogure Lifehacking.jp 北極 本業 プロ

私はセミプロブロガーです。 多くの人が「ブログが本業なんですよね?」といってくださるのですが、私の本業はとある研究所で北極を研究する科学者です。 このブログは、仕事から帰り、子供の世話をしたあとでたいてい夜遅くなってからしかできない私の「副業」です。しかし「セミプロブロガー」というのは、別にブログが副収入源であるという意味だけではありません。 ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、和洋風の... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)