タグ シロクマ日報
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users『現実を生きるサル 空想を語るヒト』人間らしさを知ることは、社会の未来を見据えること - HONZ
ヒトとその他の動物を隔てるものは何か?それを様々なアプローチで描き出していくのが、本書『現実を生きるサル 空想を語るヒト』である。人間らしさの根源を突き詰めることは、すなわち人間と機械の共生が叫ばれる現代社会の将来を占うことにも、つながっていくのかもしれない。 ビックデータやIT関連書籍の翻訳を数多く手がけられ、また「シロクマ日報」などのブログでも知られる小林 啓倫さんに、本書のレビューを寄稿いた... 続きを読む
【書評】『現実を生きるサル 空想を語るヒト』:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
企画や営業、開発など、世の中には無数の仕事がありますが、その大部分は「人間」を相手にしています。開発の仕事でも、開発されるモノが人間によって使われるのであれば、間接的にであれ人間を相手にしていると言えるでしょう(だから人間工学のような研究が存在するわけです)。そう考えると、私たちは日々仕事を通じて、人間とは何か?という疑問を突きつけられているのではないでしょうか。 世の中に無数の「人間とは何か?」... 続きを読む
ビッグデータのゴールとしての「行動」:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
というわけで、今週は一週間お休みをいただき、米サンタクララで開催されたイベント「Strata Conference 2013」に参加してきました(自腹で!)。これはオライリー社が主催しているイベントで、「データ」をテーマに、3日間で大小100以上のセッションが開かれるというもの。お馴染みビッグデータやその関連技術、センサーやモバイル技術、ビジュアライゼーションなどといったトピックが議論されていまし... 続きを読む
マシンが同僚になる時代に備えるために――『機械との競争』:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
ちょうど半年前に"Race Against the Machine"という本を紹介したことがありましたが、その邦訳書『機械との競争』がついに出版されました。良書なので改めてご紹介を。 機械との競争 エリク・ブリニョルフソンMITスローンスクール経済学教授) アンドリュー・マカフィー(MITスローンスクール) 村井章子 日経BP社 2013-02-07 売り上げランキング : 1075 Amazon... 続きを読む
Kindleで3Dプリンタの本を出してみた。:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
いよいよ日本でも出荷の始まるAmazonの電子書籍端末「Kindle」。iPhone/iPad等のアプリを通じて「電子書籍フォーマットとしてのKindle」自体は既に読まれている方も多いと思いますが、ついに端末も上陸するということで、日本でどこまで普及するか興味深いところです。 そして電子書籍プラットフォームとしてのKindleが普及した場合、どうしても気になるのが関連サービスである「Kindle... 続きを読む
#炎上TV と「参加」の限界:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
昨日の深夜、つまり今日の未明に放映されたTBSの番組「大炎上生テレビ」。生放送でスタジオの芸能人が議論するのを見ながら、視聴者もツイート、公式サイト上でのアンケートへの回答、ならびにLINEを彷彿とさせる「スタンプ」を通じて参加ができるというものでした。いまでこそ「視聴者の皆様もツイッターでご意見をお寄せください」的な番組は珍しくありませんが、大炎上生テレビではスタンプをリアルタイムで表示する(ス... 続きを読む
【書評】進化するロボットが進化の謎を解く――'Darwin’s Devices':シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
これはまたユニークな本です。バッサー大学のジョン・ロング教授が書かれた、「進化するロボット」についての本'Darwin's Devices: What Evolving Robots Can Teach Us About the History of Life and the Future of Technology'をご紹介しましょう。 ロング教授の専門は生物学。生物学の教授がなぜロボットを――... 続きを読む
ビッグデータに最も必要で、最も欠けているもの:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開する日本最大級のポイントサービス「Tポイント」。最近、佐賀県武雄市で図書館への導入が検討されて議論を呼びましたが、また問題になりそうな事態が報じられています: ■ Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用 (朝日新聞) 4千万人以上が利用する日本最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータ... 続きを読む
「日本の自殺」と「情報化が衆愚を招く」論への違和感:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
樋口さんの記事がはてブ界隈で議論されていたので少し。 ■ 日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由] (higuchi.com blog) まず始めに、樋口さんが訴えられている「無批判に情報をシェアすることの誤り」については僕も強く賛同します。最近のデマネタをシェアやRTした人の動機は、「感動したから共有したい」というものだったかもしれません。しかしその目的が手段... 続きを読む
英暴動、ツイッターはマイナス面よりプラス面で貢献:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
今年8月に英国で発生した暴動。ツイッターやブラックベリーなどが暴徒を組織化したとして糾弾されたのが記憶に新しいところですが(参考記事1・参考記事2)、実際のところ、こうしたテクノロジーがどこまで影響を及ぼしたのか。興味深い調査結果が発表されています: ■ Social media ‘not to blame’ for inciting rioters (JISC) 英国の大学関係者によって組織され... 続きを読む
「ネットで犯罪自慢」はバカだからで済むのか:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
ツイッターでカンニング成功を自慢する、ミクシィで飲酒運転を告白する、ブログで盗難を報告する――何だか週に1回ぐらいは「ネットで犯罪自慢」(そして炎上)というパターンを目にしているような気がしますが、そもそもソーシャルメディアに参加する人々が増加傾向にあるという点を別にしても、この状況に「なぜこんなことが続くんだろう?」という思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。先日もこんな記事が注目を集め... 続きを読む
ゲームとデータと「ジンガ化」の可能性:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
ソーシャルゲームのトップ企業、米国のZynga(ジンガ)。"Connecting the World Through Games"(ゲームで世界をつなぐ)のスローガン通り、文字通り世界中にプレーヤーを持っているわけですが、それだけに処理しているデータ量も半端ではありません。Forbesの記事によれば、日々新たに生み出されるデータ量は15テラバイト(ちなみに米国の議会図書館にある蔵書全体でちょうど1... 続きを読む
HERO:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
言わずと知れたAppleの創業者にして前CEO、スティーブ・ジョブズ氏がお亡くなりになられました。以前から体調不良が伝えられ、8月にCEO職を退いていたとはいえ、56歳という若さでの他界はショックです。心から冥福をお祈り申し上げます。 Apple.comのトップページは(間違いなく一時的な措置でしょうが)、スティーブ・ジョブズ氏の肖像写真に"Steve Jobs 1955-2011"という言葉が添... 続きを読む
危機に陰謀論が流行る訳:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
いまやウェブサービスには欠かせない存在となった、協調フィルタリングとそれに基づくリコメンデーション/パーソナライゼーション。その功罪(どちらかと言うと罪の方)を考察した"The Filter Bubble: What the Internet Is Hiding from You"という本を読んでいるのですが、単に選択的に情報を消費するようになることの危険性だけでなく、より良い思考をするためにはど... 続きを読む
スケープゴート化するソーシャルメディア:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
英国の暴動に端を発した「暴徒を抑えるために携帯電話やソーシャルメディアを使えないようにする」という発想は、海を渡って米サンフランシスコにも飛び火していますが、果たして一般市民のコミュニケーション手段を規制してしまえば済む問題なのか――CNNで「ソーシャルメディアがスケープゴートにされているのではないか」という指摘が行われています: ■ Little evidence links mob viole... 続きを読む
英政府、暴動対策にツイッター・ブラックベリー等のブロックを検討:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
いまだ終息しない英暴動に関して、AdAgeで気になる報道が。暴徒側の連絡手段としてツイッターやブラックベリーの存在が指摘される中、ついにこれらのサービスをブロックしてしまえ、という選択肢が浮かんできているようです: ■ U.K. Government Considers Blocking Twitter, BlackBerry (AdAge) David Cameron, the U.K. pri... 続きを読む
導火線としてのソーシャルメディア:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
市民への発砲事件に端を発した、英国の暴動騒ぎ。発生地のトットナムからロンドンへと波及した暴動は、さらにバーミンガムやリバプールといった都市にも拡大を見せています。そして予想通りというべきか、「ソーシャルメディアが暴動の一因」的な報道が目に付くようになってきました: ■ 英暴動がリバプールなど地方に拡大、若者の高失業率も要因に (ロイター) 暴動はロンドン南部のほか、北西部のリバプールや西部のブリス... 続きを読む
中国の高速鉄道事故とミニブログ:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
中国のネットと言えば厳しい検閲が有名ですが、先日発生した高速鉄道の事故に際しては、意外なほど関連情報の共有が行われていたようです。この件に関する中国国内のミニブログの動向を、以下の2つの記事が詳しく伝えています: ■ 感動!温州高速鉄道追突事件に見るミニブログの力 (中国網日本語版) ■ Micro blogs play key role in rail disaster (China Daily... 続きを読む
ノルウェー連続テロ事件とGoogle+:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
また痛ましい事件が起きてしまいました。既に各種メディアで報じられていますが、ノルウェーの首都オスロとその北西にあるウトヤ島で連続テロ事件が発生し、現在までで犠牲者は90名を超えているとのことです: ■ ノルウェー爆発に続く銃乱射事件、死者計91人に 容疑者特定 (CNN) 近年の大規模な事件と同様、今回のテロ事件でもソーシャルメディアを通じた現場からの情報提供・速報の拡散・関連情報の収集(上記のC... 続きを読む
ソーシャルメディアからのトラフィック、ニュースサイトにとってどの程度重要?:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
AOLとニールセンが共同で行った調査によると、ソーシャルメディアに投稿されるメッセージのうち23%に何らかのコンテンツ(外部の記事や写真、ビデオなど)へのリンクが含まれているそうです。つまり4回に1回は「これ見てみなよ!」という紹介が行われているわけで、それだけソーシャルメディアがトラフィックの源になり得ることを示していると言えるでしょう。実際、マーケティングの観点からSEOだけでなくSMO(ソー... 続きを読む
リツイートの責任:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
昨日の記事で「ビン・ラディン殺害情報リーク」がいかに波及したかを整理した調査結果をご紹介しましたが、この調査を行ったSocialFlow社が、関連ツイートの流れをインフォグラフ化しています: (オリジナルはこちら) 夜空の星のように見える点が個々のTwitterアカウント、線が情報の流れを示しているのですが、左上にあるキース・アーバーン氏(件のリーク・ツイートを投稿した人物)のアカウントからブ... 続きを読む
「たとえ敵であろうと、1つの命が失われたことを祝おうとは思わない」とキング牧師は言った……のか?:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
"I mourn the loss of thousands of precious lives, but I will not rejoice in the death of one, not even an enemy." - Martin Luther King 「何千もの尊い命が失われたことを嘆くが、1つの命が失われたことを祝おうとは思わない。たとえそれが敵の命であろうとも。」― マーティ... 続きを読む
ビン・ラディン襲撃の現場、リアルタイムでツイートされる:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
昨日の記事では「ウサマ・ビン・ラディン殺害の情報がTwitterでリークされる」という話を取り上げましたが、今日はもう1つ、改めてTwitterの速報性を示す話を。ビン・ラディンが潜伏していたイスラマバード近郊の町、アボタバード(Abbottabad)で今回の襲撃・殺害事件は起きたわけですが、たまたまこの町にいたSohaib AtharというITコンサルタントが、自らのTwitterアカウント(@... 続きを読む
ウサマ・ビン・ラディン死亡のニュース、リークはTwitterから:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
既に大きく報じられているのでご存知かと思いますが、国際テロ組織アルカイダの指導者で、「9.11」の首謀者と目されているウサマ・ビン・ラディンが、米軍の襲撃を受けて死亡しました: ■ ビンラディン容疑者を殺害=米同時テロを首謀-オバマ大統領が発表 (時事通信) オバマ米大統領は1日、2001年9月11日の米同時テロ事件の首謀者で国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を軍事作戦で殺害... 続きを読む
「オバマ大統領って、ケニア生まれなんでしょ?」と言われたら:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ
昨日のエントリで疑似科学のことに触れましたが、疑似科学とまではいかないまでも、いま米国で話題を集めている馬鹿馬鹿しい騒動の1つに「オバマ大統領出生地問題」があります。米国大統領に求められる条件の1つに「米国生まれであること」があるのですが、一部の政治家からオバマ大統領は外国生まれ(特に父親の出身国であるケニア生まれ)ではないか?との攻撃がなされ、それに大統領がわざわざ対応するという事態になっている... 続きを読む