はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コンピュータ科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

iOS15で導入の児童ポルノ検出、同技術の研究者が「危険」と批判 - iPhone Mania

2021/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Mania iOS15 iPhone CSAM

AppleがiOS15などで導入すると発表した、ユーザーのiPhoneに保存された児童への性的虐待画像(CSAM:Child Sexual Abuse Material)の検出機能について、同様の技術を研究する研究者「危険」と述べ、導入を見送るべきだと指摘しています。 米大学のコンピュータ科学の研究者が問題を指摘 AppleがiOS15などで導入すると発... 続きを読む

「TEDで話題の独学術」がついに上陸!”勉強法マニア”たちも驚愕!その衝撃的メソッドとは?【とても読まれた記事】 | ULTRA LEARNING 超・自習法 | ダイヤモンド・オンライン

2021/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT TED てつざん カリキュラム 独学術

ULTRA LEARNING 超・自習法 「入学しないまま、MITの4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」「1年間で4つの日常会話レベルの外国語を習得した」「たった1ヵ月で写実的なデッサンが描けるようになった」ことが知られる著者が解説する「学習の思考法」。全米で話題のどんなスキルでも最速で習得... 続きを読む

データサイエンティストにおいて、最も需要のあるスキルとは | POSTD

2019/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数学 ディープラーニング 統計 コミュニケーション 分野

雇用者は何を求めているのか? データサイエンティストは、多くのことを知っていると期待されます。例えば機械学習、コンピュータ科学、統計、数学、データの可視化、コミュニケーション、そしてディープラーニングといったものです。これらの分野の中には、データサイエンティストが学んでいる可能性のある何十もの言語... 続きを読む

「はじめて出会うコンピュータ科学」を読んだ - 日直地獄

2019/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日直地獄 Twitter 岩波書店 作者 プログラミング必修化

Twitterで見かけて良さそうだったので、はじめて出会うコンピュータ科学、という本を買った。 はじめて出会うコンピュータ科学(1-8巻セット) (8) 作者: 徳田雄洋,村井宗二出版社/メーカー: 岩波書店 (1990/7/10)発売日: 1990メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見るプログラミング必修化も始まるし、きっと... 続きを読む

コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ | junkato.jp

2017/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 588 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士課程 修士 junkato.jp ギャップ なか

学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interactionと呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペー... 続きを読む

AI競争が第3次世界大戦に発展するおそれ、イーロン・マスク氏が警告 - CNET Japan

2017/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警告 AI競争 イーロン・マスク氏 CNET Japan ww

ならず者国家である北朝鮮とその最新核実験に世界中の多くの人々が緊張感をもって注視する中、心配性の億万長者であるElon Musk氏は、人工知能(AI)開発に向けた国際的な競争が第3次世界大戦(WW3)に発展する可能性が高いと警告している。 「中国、ロシア、そしてまもなくコンピュータ科学に強いすべての国々(がこれに加わる)。国家レベルで卓越したAIを目指す競争は、WW3に発展する可能性が高いと私は思... 続きを読む

グーグル、機械学習でスマホの写真を自動補正--MITと共同開発 - CNET Japan

2017/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT CSAIL グーグル マサチューセッツ工科大学 スマホ

Googleが開発した新しいコンピュテーショナルフォトグラフィ技術により、スマートフォンで撮影した写真を補正する作業はまもなく過去の話になるかもしれない。 Googleが生み出した新たな画像処理アルゴリズムは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学および人工知能研究所(CSAIL)が開発した、画像を自動でレタッチするクラウドベースのシステムを基に構築されている。 MITのシステムは2... 続きを読む

料理の写真から食材とレシピを推測するAIシステム「Pic2Recipe」--MITが開発 - CNET Japan

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT CSAIL マサチューセッツ工科大学 レシピ 人工知能

マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピュータ科学および人工知能研究所(CSAIL)の研究チームは、料理の写真を与えられると、材料とレシピを推測する人工知能(AI)システム「 Pic2Recipe 」を 開発 した。 このシステムは、CSAILがカタールコンピューティング研究所(QCRI)と共同で作ったもの。料理の写真とそれに関する材料などの情報が掲載されたレシピサイトを参照し、100万種類以上の... 続きを読む

【やじうまPC Watch】MITの“スマブラAI”、世界ランカーと対等に渡り合える実力に - PC Watch

2017/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT CSAIL やじうまPC Watch 実力 任天堂

マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)のチームは、アクション対戦ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズDX」のAIを開発し、同ゲームの世界ランカーと対等に渡り合えるようになった経緯を記した論文を発表した。  大乱闘スマッシュブラザーズDXは、2001年に任天堂より発売されたゲームキューブ用の対戦アクションゲーム。26体の個性的なキャラクターに加え、さまざまな... 続きを読む

会話から感情を読み取るAI--ウェアラブルな「ソーシャルコーチ」の可能性 - CNET Japan

2017/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェアラブル CSAIL 身振り 手掛かり MIT

自閉症や社会不安症などを抱える人々にとって、日々の会話で相手の身振りや声の調子などの社会的手掛かり(ソーシャルキュー)の意味を理解するのは気力のいることだろう。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)の研究者らは、いつの日かそうした社会的手掛かりの理解を助ける人工知能(AI)搭載ウェアラブルデバイスを提供したいと考えている。 この研究者らは、ディープラー... 続きを読む

トヨタ、人工知能研究を加速…米トップ2大学と研究センター設立 | レスポンス

2015/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レスポンス トヨタ 加速 人工知能研究 CSAIL

トヨタ、人工知能研究を加速…米トップ2大学と研究センター設立 自動車 ビジネス 企業動向 2015年9月6日(日) 08時00分 編集部にメッセージを送る トヨタ自動車は、米国のマサチューセッツ工科大学のコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)およびスタンフォード大学のスタンフォード人工知能研究所(SAIL)と、人工知能に関する研究で連携していくことに合意したと発表した。今後5年間でトヨタは... 続きを読む

SATをサッと解く 〜乱択アルゴリズムで遊んだ話〜 - kivantium活動日記

2015/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip P≠NP 賞金 P≠NP予想 数学 未解決問題

2015-06-10 SATをサッと解く 〜乱択アルゴリズムで遊んだ話〜 ミレニアム問題と呼ばれる数学の7つの有名な未解決問題がある。各分野で重要かつ難しい問題が選ばれ、解決するとクレイ研究所から100万ドルの賞金を得ることができるということで有名だ。そのうちの1つポアンカレ予想は解決済みだが、残りの6つは未解決である。その中でもコンピュータ科学で非常に重要な問題が「P≠NP予想」である P≠NP... 続きを読む

エフセキュアブログ : スマートホームの便利さの裏に潜む危険性

2015/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エフセキュアブログ トラフィック DoS攻撃 電球 パケット

スマートホームの便利さの裏に潜む危険性 2015年03月16日08:00 ツイート fsecure_blog ドイツのコンピュータ科学の教授で世界初のスマートホームのひとつを所有するRaul Rojasは、電球がおかしな消え方をしていることに気がつきました。 「ノートパソコンをネットワークに接続して、トラフィックを見ると、あるユニットがパケットを送り続けているのがわかった。典型的なDoS攻撃だった... 続きを読む

ITpro Report - [脳に挑む人工知能3]脳科学とのコラボで「人を超える知性」を目指す:ITpro

2014/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro DNN 知性 ITpro Report コラボ

脳科学の成果を参考に考案されたディープ・ニューラル・ネットワーク(DNN)を使い、逆に人間の脳に宿る"知性"の秘密を解明できるかもしれない。そんな脳科学とコンピュータ科学のコラボレーションが始まっている。ディープラーニングの研究では出遅れた日本だが、脳科学との協調では大きな存在感を発揮できるかもしれない。 ディープラーニングの成果を脳科学に生かす――そんな興味深い研究が産業技術総合研究所で行われて... 続きを読む

コンピュータ科学は今や万人の学、普及にはイメージの改革が必要 - TechCrunch

2014/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch 改革 普及 人種 筆者

[筆者: Alison Derbenwick Miller] 編集者注記: Alison Derbenwick MillerはOracle AcademyのVPで、彼女のチームは生徒の興味とスキルを高めることによる高度なコンピュータ科学教育を推進している。それにより同校は、生徒の性別や社会経済的な背景(人種など)を問わず、次世代のイノベータとビジネスリーダーを育てようとしている。 コンピュータ科学... 続きを読む

どのアプリがバッテリーを食っているか?をNormalが教えてくれる - TechCrunch

2014/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip normal iPhone TechCrunch 半日 アプリ

私の場合は、iPhoneの最新バージョンを入手してから1年弱ぐらいのある日、なぜか半日ぐらい、バッテリーが涸渇状態におちいる。 その理由がずっとわからなかったが、今ではわかる。 スタンフォードのコンピュータ科学のPhD Adam OlinerとJacob Leverichの二人が、Kuro Labsと名づけた会社を立ち上げ、博士課程終了後の研究を応用した‘Normal’と呼ばれるアプリを作った。 ... 続きを読む

コンピュータ科学(CS)の教育にも現代化が必要だ - TechCrunch

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch 学卒 Facebook ファウンダ 筆者

[筆者: Jay Borenstein] 編集者注記: Jay Borensteinはスタンフォード大学のコンピュータ科学の講師で、FacebookのOpen Academyのファウンダ。 このところ、大学で十分な数の技術者が生産されない、と嘆く声が多い。シリコンバレーではとくにそうだ。合衆国労働省の予想では、2020年にはコンピュータ科学(computer science, CS)を専攻した学卒... 続きを読む

コンピュータ科学を基礎からしっかり学べる本 | わく☆すたブログ

2014/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基礎 たブログ UCB アルゴリズム ハーバード大学

書泉ブックタワーで,とてもよさげな本を見つけたので,買ってきて読んでみました。 「入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識」という本で,アメリカのハーバード大学やUCBなどの多くの大学で採用されている教科書の翻訳書です。 内容的には,情報処理技術者試験の範囲で言うとテクノロジ系の全分野をカバーしている基本書です。 アルゴリズムやOS,データベースやネットワーク,セキュリティ,ソフト... 続きを読む

MITが携わった世界を変えるコンピュータサイエンスの歴史的発明50選 - GIGAZINE

2014/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE CSAIL MIT シンポジウム 発明

By Francisco Diez MITのコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)が主催するシンポジウム「COMPUTING THE FUTURE」が2014年5月28日から開催されるのに合わせて、MITが開発に携わってきたコンピュータサイエンスの発展にかかせない革新的な50の発明が発表されています。 50 ways that MIT has transformed computer sc... 続きを読む

入門 コンピュータ科学

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 入門

第0章 序章 0.1 アルゴリズムの役割 0.2 計算の歴史 0.3 アルゴリズムの科学 0.4 抽象化 0.5 本書の構成 0.6 社会的影響 第1章 データストレージ 1.1 ビットとその格納 1.2 メインメモリ 1.3 マスストレージ 1.4 ビットパターンとして情報を表現する 1.5 2進数の体系 1.6 整数を格納する 1.7 小数を格納する 1.8 データ圧縮 1.9 通信エラー 第... 続きを読む

プログラミングを学校の必須科目にするためのキャンペーン“Hour of Code”と国の“コンピュータ科学教育週間”が同時期に | TechCrunch Japan

2013/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング TechCrunch JAPAN 必須科目

今年の1月にAli/Hade Partovi兄弟が立ち上げたCode.orgのミッションは、単純だった: プログラミングとコンピュータ科学を、アメリカ人がこれらに対してこれまで持っていたイメージを変えて、大衆化すること。 ほぼ1年たった今、Code.orgはどうなっているだろうか。そして多くのアメリカ人が、STEM*を国家的最優先事項にする必要があることを、認めるようになっているだろうか。その答え... 続きを読む

Scratchのここが嫌いだ(1) - ビスケットのあれこれ

2013/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Scratch ビスケット Viscuit 安倍首相 批判

今までは,一般人に対するプログラミング教育の重要性を共に説いて行く仲ということで,表立ってScratchの批判はして来なかったのですが,安倍首相までがプログラミング教育を言い出したので,そろそろ良いかと思って,ちょっと書いておきます.(1)となっているのは,この先何回続くかわからないから. コンピュータ科学を専攻している人は,この先を読む前に自分でScratchとViscuitを比較してみるのもよ... 続きを読む

Heroku上のプロジェクトをスマホから管理するアプリLovelyHeroku | TechCrunch Japan

2013/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku上 TechCrunch JAPAN PaaS

LovelyHerokuは、人気のPaaS(platform-as-a-service) Heroku上のプロジェクトをスマートフォンから管理する、という新種のアプリだ。これは、スマートフォンの普及によってデベロッパやITスタッフたちの仕事のやり方も変わった、ということを示す典型的なアプリだ。 このサービスを作ったのは、クロアチアのコンピュータ科学の教授Matija Bogdanovicaと、各種... 続きを読む

三国大洋の箸休め(10):MOOCでコンピュータ科学の修士号提供~ジョージア工科大学の新たな取り組み - @IT

2013/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MOOC 三国大洋 修士課程 箸休め ジョージア工科大学

昨今、Web上での大規模講義「MOOC」が注目を集めている。理工系の名門校、ジョージア工科大学が来年からMOOCによるコンピュータサイエンスの修士課程のコースを開始する。 昨年辺りからニュースになることが目立ってきているMOOC(Massive Open Online Course)。これまでは「試行錯誤中」「実験段階」といった印象が強かったこのオンライン学習の仕組みが、1つ先の段階に進もうとして... 続きを読む

コンピュータ科学とプログラミングの全国民“一般教科化”を目指すCode.org

2013/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング Code.org 全国民

ハッカソンで何かを簡単に手早く作ってしまうプログラマたちを見ていると、世の中の一般人は、宅配ピザの空き箱とRed Bullの缶が散乱したHarvard(ハーバード大学)の学生寮の、薄暗い一室を想像するかもしれない。なぜなら、世界の、サンフランシスコとニューヨークを除くあらゆる部分で、人びとはプログラマという人種を映画”The Social Network”でしか見たことがないからだ。Hadi Pa... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)