タグ コミュニケーシ
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users女が「非モテ」や「弱者男性」を語るときの果てしなくズレている感じ
私は2000年台、まだSNSができる前、小谷野敦が「モテない男」を出版し、本田透が「電波男」で二次元嫁の存在を説き、ネットで喪男、喪女という単語ができたときから、今でいう「非モテ」と「弱者男性」に関する議論を見てきた。 そこで共通していたのは、モテないやつを「悪い奴じゃないんだけど、なんかコミュニケーシ... 続きを読む
「ミクシィ=SNS」からの脱却 存在意義を再定義
SNS(交流サイト)の会社として多くの人に認知されてきたミクシィ。だが昨今はコングロマリット(複合企業体)化が進み、2022年4月、コーポレートブランドをリニューアル。パーパス(存在意義)を最上位概念として、企業理念全体をアップデートした。 ミクシィが最上位概念に制定したパーパスは、「豊かなコミュニケーシ... 続きを読む
無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった
私の所属している事業部では昨年の4月から今まで、1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。 所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部は受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。 当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーシ... 続きを読む
社内コミュニケーションのためのユニークな取り組み事例28選|Career Supli
社内コミュニケーションとれてますか? コミュニケーションは自分が取れていると思っていても、相手には上手く伝わっていなかったりなど、一方方向なものが多かったりするもの。個人間の話だけではなく、会社という大きな枠で考えても同じことが言えます。 少し古いデータですが、以前内閣府が行った調査では、約半数の人が職場でのコミュニケーション不足を感じているという数字が出ています。 こういった社内のコミュニケーシ... 続きを読む
僕はブロガーになれない - orangestarの雑記
2016 - 01 - 08 僕はブロガーになれない 猫を殺す仕事 kindle電子書籍で発売中です// となりの801ちゃん+4 12月11日発売予定 なんというか、僕は、所謂ブロガーにはなれないんだなあ、って思う。 世間でブロガーとして認知、人気がある人の素質というものが、リアルで必要とされる能力と、とても似てきていると思う。 それは共感能力であったり、空気を読む能力であったり、コミュニケーシ... 続きを読む
コンテンツ課金からコミュニケーション消費へ——Webコンテンツの収益化には「多対多の関係性」が求められるという考え方 - メディアの輪郭
2015-03-21 コンテンツ課金からコミュニケーション消費へ——Webコンテンツの収益化には「多対多の関係性」が求められるという考え方 コミュニティ メディア サロン コミュニケーション 課金 先日、有料会員制のオンラインサロン・プラットフォーム「Synapse(シナプス)」を展開する田村健太郎さんにお話を伺いました。シナプスのサロンはフェイスブックグループでの主宰者や参加者とのコミュニケーシ... 続きを読む
スマホ通話料節約のお供に 初期費用・月額0円で050番号が使える「SMARTalk」を正しく活用する - はてなブックマークニュース
「スマートフォンでLTE」が普及してきました。とても便利でうれしい反面、通話料が高くなったと感じる人もいると思います。料金プランの「無料通話分」がなくなり、通話料もほぼ一律で30秒21円となったためです。なんとか節約したいと考えていたところ、050番号を使ったIP電話サービスが良さそうだよ!という話が。さっそく「IP-Phone SMART/SMARTalk」を提供するフュージョン・コミュニケーシ... 続きを読む
歌手・野口五郎氏が特許、スマホでライブ「持ち帰り」 :日本経済新聞
ゲームソフトの開発などを手掛けるフォネックス・コミュニケーションズは、コンサートやイベント、講演会などのライブ映像を、イベントの終了後すぐに来場者がスマートフォン(スマホ)で視聴できるサービス「テイクアウトライブ(Take Out Live)」の正式サービスを開始した。 同サービスは、歌手の野口五郎氏が自ら発案したもの。基本となる特許を同氏が取得し、実際のサービス開発をフォネックス・コミュニケーシ... 続きを読む
若い女性が多く見ているサイトは?--ビデオリサーチ調査:ニュース - CNET Japan
ユーザーの中にF1層と呼ばれる20~34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。F1層が全体の27.7%を占め、推定で400万人以上のF1層が見ているという結果となった。コミュニケーシ... 続きを読む