タグ カロリーベース
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標:朝日新聞デジタル
農林水産省は17日に原案をまとめた「食料・農業・農村基本計画」で食料自給率目標(カロリーベース)を50%から45%に下げる一方、日本の食料生産力を示す新たな指標を示した。もし食料の輸入が止まっても、国内農業をイモ中心に切り替えれば必要なカロリーを確保できるという。 基本計画は、今後10年の農業政策の方針を示すもので、今月中の閣議決定を目指す。これまではカロリーベースの食料自給率を重要視してきたが、... 続きを読む
日本の食料自給率、低い低いと言われるが…実は、生産額ベースだと65%と高い
農林水産省が発表した2013年度のカロリーベースの食料自給率は4年連続で39%と、低い水準にとどまった。 政府はこの数字を20年度までに50%に引き上げることを目標に掲げており、達成には遠い。 だが、この指標がどこまで実態を表しているのか、という点では疑問の声もあり、冷静な議論が必要といえる。 食料自給率は、国内消費のうち、国産の農水産物でどの程度賄っているかを示すものだ。 政府は、カロリーを基に... 続きを読む
【日本の解き方】食料自給率「39%」のカラクリ 国際標準でないカロリーベース - 政治・社会 - ZAKZAK
農林水産省は5日、2013年度のカロリーベースの食料自給率が4年連続で39%になったと発表した。先進国の中で、日本の自給率は最低水準とのことだが、自給率を引き上げることがはたして必要なのだろうか。 まず農水省のいう「食料自給率」という概念自体に問題がある。政策目標となっているのはカロリーベースの自給率であるが、これは国際的に標準的なものとはいえない。 実は各国とも、カロリーベースの自給率など政... 続きを読む
「カロリーベース」という幻想を捨てれば日本の農業はハイテク産業になる | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
TPP(環太平洋パートナーシップ)に対する農林水産省や農業団体は「関税が撤廃されたら日本の農業は壊滅する」という。土地の狭い日本の農業は高コストで、海外の安い農産物が入ってきたらひとたまりもないというのが彼らの主張だ。しかし世界第1位の農産物輸出国はアメリカだが、第2位はどこか、ご存じだろうか。 オランダである。面積は4万km2と日本の1割強。農地面積は世界の0.02%しかないのに、農産物の輸出額... 続きを読む
大西 宏のマーケティング・エッセンス : 悪あがきする農水族の人たち - ライブドアブログ
TPP問題で気になるのは、農業利権関係者と思える人たちが悪質な言動を流し始めていることです。 マスコミはじめ多くの人たちが信じこまされてきたのが巧妙な食料自給率問題というキャンペーンでした。ほとんどが日本ぐらいしか採用していないカロリーベースで食料自給率が40%を切った、日本の農業が危ないと危機を煽っているのですが、金額ベースでは、ほぼ70%の自給率となっています。このことをご存じない人が多いので... 続きを読む
池田信夫 blog : 「カロリーベースの食料自給率」という嘘 - ライブドアブログ
2011年10月30日 19:33 経済 「カロリーベースの食料自給率」という嘘 TPPについてはネット上で下らないデマが流されているようで、けさの記事にも「農業が壊滅してもいいのか」という類のコメントがたくさん来た。今さら反論する価値もないが、正しい議論の素材を提供するために基本的な事実を補足しておこう。 農水省の発表している食料自給率は、2010年度はカロリーベースでは39%、生産額ベースでは... 続きを読む
食料自給率の“怪” : アゴラ - ライブドアブログ
食料自給率の“怪” / 記事一覧 食料自給率には、「重量ベースの食料自給率」「生産額ベースの食料自給率」「カロリーベースの食料自給率」の3つがあるが、日本で、食料自給率と言えば、「カロリーベースの食料自給率」を指すことが多く、これが40%と低いことから、食料自給率の向上が叫ばれて久しい。 農水省の資料を確認すると、飼料自給率を考慮しなければ69%にも上る畜産物のカロリーベースの食料自給率は、飼料自... 続きを読む