はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ オープンアクセスジャーナル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

人間の脳は有機スーパーコンピュータだった 「0と1」で記憶を保存すると明らかに - ナゾロジー

2021/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー credit canva 記憶 人間

Credit:canva 全ての画像を見る 私たちの脳は、非常に大量の情報を記憶することができます。 しかし、その記憶は脳のどこに、どうやって保存されているのでしょうか? 2月25日にオープンアクセスジャーナル『Frontiers in Molecular Neuroscience』で発表された新しい研究は、私たちの記憶がコンピュータと同じようなバ... 続きを読む

なぜ何千人ものAI研究者がネイチャーなどの学術誌での論文掲載をボイコットしているのか? - GIGAZINE

2018/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ジェフィ ネイチャー Nature 学術誌

by Franck V. Nature (ネイチャー)などの学術誌では毎年さまざまな学術論文が掲載されていますが、AI関連の研究分野として注目を集める機械学習に関する研究論文は、無料で誰でも使えるオープンアクセスジャーナルなどで公開されるケースが多いものです。なぜ有料で購読する必要のある学術誌などではなく、無料で誰でも読めるオープンなプラットフォーム上で公開されるケースが多いのかについて、シェフィ... 続きを読む

STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明 | ビジネスジャーナル

2016/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 500 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP現象 小保方晴子氏 ビジネスジャーナル リポーツ 証明

2014年4月9日、会見を行う小保方晴子氏(撮影=吉田尚弘)   小保方晴子 氏が発見した「 STAP現象 」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。2015年11月27日に英国科学雑誌「 ネイチャー 」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。 それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)