はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ オンラインコンテンツ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

2013年から2023年に存在したオンラインコンテンツの4分の1が消滅済み

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宗教 データサイエンス ピュー研究所 政治 科学

政治や宗教からインターネット、科学、データサイエンスまで幅広い問題を研究しているピュー研究所の調査により、2013年から2023年にかけてネット上に存在していたコンテンツのうち4分の1はすでに消滅してアクセスできなくなっていることがわかりました。 Link Rot and Digital Decay on Government, News and Other Web... 続きを読む

10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ - ITmedia NEWS

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消失 サブタイトル Webページ 38% 非営利プロジェクト

非営利調査機関の米Pew Research Centerは5月17日(現地時間)、「When Online Content Disappears」(オンラインコンテンツが消滅するとき)と題する調査レポートを公開した。「2013年に存在したWebページの38%が10年後にはアクセス不能に」というサブタイトルがついている。 この調査では、非営利プロジェクト「Commo... 続きを読む

ワイヤレスイヤホン5年で4割高 「つけっ放し」需要で - 日本経済新聞

2024/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 需要 イヤホン ワイヤレスイヤホン 若年層 日本経済新聞

ワイヤレスイヤホンの売れ筋価格が上がっている。イヤホンは音楽を聴くためだけでなく、動画や会議などあらゆるオンラインコンテンツと場所や時間に制限されずにつながるためのツールへと役割が変化しつつある。若年層を中心に高まる「つけっ放し」需要に合わせた機能や形状の変化が価格を押し上げている。売れ筋価格帯... 続きを読む

自分の子どもを動画に登場させるインフルエンサーについて収入の一部を子どもに分ける法律が成立

2023/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフルエンサー 成立 収入 法律 YouTube

近年はTikTokやYouTubeで多くの人々がコンテンツを発信しており、大人だけでなく子どももインフルエンサーとして活躍しています。アメリカ・イリノイ州で「16歳未満のインフルエンサーに対し、動画投稿やオンラインコンテンツに登場する頻度に応じて、収益の一部を与える」という法律が可決されました。 Illinois Genera... 続きを読む

AIではなく人間が作ったコンテンツにバッジを付ける「Not By AI Badges」プロジェクト

2023/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バッジ 日進月歩 ジェネレーティブAI 一説 プロジェクト

データを用いて学習し新たなコンテンツを生み出すジェネレーティブAIの進化は日進月歩で、一説には「2025年までにオンラインコンテンツの90%はAIが生成したものになる」ともいわれています。そんな中、AIによるコンテンツの量産にあらがうことを目的に、人間が作った作品に名誉のバッジを掲げる取り組みがスタートしま... 続きを読む

Flashの最後の日、Adobe自身がサポートを停止 | TechCrunch Japan

2021/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Flash TechCrunch JAPAN 停止 最後 新年

2020年をあれほどひどい悪夢にしたもののほとんどが、2021年1月1日になってもまだ残っているが、Adobe Flashとゲーム「FarmVille」だけは、新年とともに本当の本当に私たちの元から離れ去ることになる。 Flashの終わりは長かった。このプラグインは1996年にリリースされ、かつては大量のオンラインコンテンツをサポート... 続きを読む

デイリーポータルZは万年赤字!? 編集長・林さんがサラリーマンを続ける理由 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」 | Web担当者Forum

2019/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 森田雄&林真理子 サラリーマン DPZ

個性的なライター陣によるちょっと変わったコンテンツが毎日更新されるデイリーポータルZ(DPZ)。17年の歴史をもち、数年前からは、オンラインコンテンツだけでなく「顔が大きくなる箱」「地味ハロウィン」などリアルなイベントにも活動の場を広げている。 今日の主役は、一人でこのメディアを立ち上げたイッツ・コミュ... 続きを読む

ディズニー、デジタル広告事業に いよいよ本格参入:ブランドセーフティ需要に乗って | DIGIDAY[日本版]

2017/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフルエンザ 再編 Digiday プレミアム 努力

メディア複合企業のウォルト・ディズニー・カンパニー(The Walt Disney Company)は、広告利用にぴったりなプレミアムなオンラインコンテンツを所有しているが、これまでそれを十分に活用しようとしてこなかった。しかしディズニーは現在、デジタル広告予算獲得のために最大限の努力を払っている。営業チームの再編や、 買収したメーカースタジオ(Maker Studios) による インフルエンサ... 続きを読む

中国、3月10日より外国企業のゲームやアニメ配信を禁止に。合弁会社も不可。

2016/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip New York Times ビデオ 情報統制 文章 地図

中国の情報統制が、アプリに影響を及ぼしそうだ。 New York Times が伝えるところによると、2016年3月10日より中国で新しい規定が施行され、中国国外の企業は、中国でオンラインコンテンツを配信できなくなるとのこと。 このオンラインコンテンツには、文章、地図、ゲーム、アニメや音楽やビデオが含まれる。 しかも、驚いたことに外国の企業との共同事業、合同会社は不可。 コンテンツ配信をするには、... 続きを読む

Netflix、プロキシやVPN経由の不正視聴を数週間中に遮断すると発表 - ITmedia ニュース

2016/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロキシ Hulu Netflix VPN経由 不正視聴

オンラインコンテンツのライセンス条件は一般に国ごとに異なるため、複数の国や地域でサービスを提供する企業は国によってラインアップを変えている。 Netflixは、「自分の地域以外で提供されているコンテンツを視聴するためにプロキシやアンブロッカーを使う会員がいる。この問題に対処するため、競合他社が採用しているものと同様の対策ツールを採用した」と説明する。 Netflixと競合するHuluは ヘルプペー... 続きを読む

ASCII.jp:月間5億PV「美人時計」の知られざるビジネスモデル

2014/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASCII.jp 美人時計 ビジネスモデル 時刻 モデル事務所

注目スタートアップのビジネスモデルを分かりやすく紹介。ビジンアンドカンパニーは月間5億PVのオンラインコンテンツ「美人時計」を運営する。全国7万人の契約モデルを抱える巨大なモデル事務所のようなビジネスモデル。 1440枚の「BIJIN」を撮った写真が1分ごとに切り替わる 画像:美人時計 月間ページ閲覧数(PV)は約5億件。360人の女性が1分ごとに切り替わって時刻を知らせる。 オンラインコンテンツ... 続きを読む

ビールを開けると映画が見られる仕組み『MovieUnlocker』 | 100SHIKI

2014/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギミック 100SHIKI ビール瓶 こん ビール

ビール会社のプロモーションではあるが、仕組み的におもしろかったのでご紹介。 MovieUnlockerでは、ビールを開けると映画がみられる、という仕組みを提供している。 ビール瓶の蓋にBluetooth通信機能がついていて、蓋をあけると、そこからスマホやPC経由で認証コードが送られる、というギミックらしい。 若干複雑すぎるような気がしないでもないが、オンラインコンテンツをビールで買える、というコン... 続きを読む

TIME誌が表紙に広告を掲載 紙媒体が生き残るには? : キジトラ速報

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TIME誌 キジトラ速報 表紙 紙媒体 time

TIME誌が表紙に広告を掲載 紙媒体が生き残るには? 2014年7月10日 20:02 カテゴリ:著者別-なか, 社会-マスコミ, 社会, 著者別 TIME誌が表紙に広告を掲載 オンラインコンテンツの普及拡大のせいかどうかは定かではありませんが、雑誌業界が生き残りのために様々な模索をしているようです。アメリカでは、TIME.Incが雑誌「TIME」の表紙に広告を入れて話題・議論となっているんだとか... 続きを読む

Google Japan Blog: Chromecast で好きなオンライン動画や映画をキャストしよう

2014/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chromecast デレ ストリーミング用端末 税抜 映画

2014 年 5 月 27 日 Posted by: Chromecast チーム Google は、5 月 28 日に Chromecast を発売します。Chromecast は動画、映画など、オンラインコンテンツを大きなテレビ画面で簡単に楽しむことができる、ストリーミング用端末です。 Chromecast は、Google Play で 4,200 円 (税抜) で手軽に購入でき、HD テレ... 続きを読む

Chromecast

2014/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube Chromecast HDMI 端子 メディア

Chromecast とは Chromecast は、テレビの HDMI 端子に差し込む小型のメディア ストリーミング端末です。専用アプリで設定するだけで、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンからテレビ番組、動画、音楽などお気に入りのオンラインコンテンツをテレビ画面に映すことができます。 くつろぎながら、みんなで楽しもう Chromecast では、Google Play、YouTube、d... 続きを読む

CSSのセレクタがちょっとあやふやな人はやってみて! 楽しみながらCSSのセレクタを学ぶ -CSS Diner | コリス

2014/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セレクタ コリス plate CSS Enter

ゲーム感覚で楽しみながら、CSSのセレクタを学ぶことが出来るオンラインコンテンツを紹介します。 CSS Diner 遊び方は簡単! お皿や料理などのアニメーションしている箇所をCSSのセレクタで指定していきます。 L.1にセレクタを入力 1問目はお皿が二枚アニメーションしているので、右のHTMLを参考にしながら「plate」を入力。 セレクタ入力後は「Enter」キー 間違うと、お皿がぶるぶる震え... 続きを読む

近隣の通りを“アレンジ”デザインできるオンラインコンテンツ 都市計画にも有効 | Techable

2013/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Techable プラットフォーム 近隣 アレンジ 通勤

普段、自分が住んでいる近隣の通りや町の構造について、注目したことはあるだろうか。いつもの通勤や買い物などで毎日通っている道も、注意深く観察すると、構造に工夫が見えたり、あるいは不備が見えてくるかもしれない。 「Streetmix」というWebサイトは、住民らが建築家となって、オンライン上の仮想空間で、使いやすい通りを自由に構築できるプラットフォーム。通りや人、建造物などはデフォルメしてデザインされ... 続きを読む

Google Currents 発表 -- Engadget Japanese

2011/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engadget Japanese 発表 PBS CNET

Google が新アプリ Google Currents を発表しました。オンラインコンテンツをスマートフォンやタブレットに最適化したシンプルなデザインで表示する......要するに Flipboard の Google 版です。すでに CNET、AllThingsD、Forbes、Saveur、PBS、Huffington Post、Fast Companyなど、150の企業と連携しており、18... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)