タグ インスタレーション作品
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 : カラパイア
image credit:Behance いろんなものが集まって一つのものを形作っているようでもあり、何かの一部分を切り出したかのようでもある。 アーティストのミレイア(MIREIA DONAT MELUS)さんは、そんな不思議な見た目の作品を生み出している。 2017年に発表した「トルー(TROU)」もその一つということで、とても奇妙に魅力的な印... 続きを読む
レストラン Megriva / ロゴのインタラクション|Yukiya Okuda|note
THE GUILDの奥田( @alumican_net )です。普段はインタラクションデザイン、プログラミング、UX〜UIデザイン、また作家としてインスタレーション作品の制作をしています。 この度ご縁があり、7月5日に中目黒にオープンしたイタリアンレストラン Megriva(メグリヴァ)さんのロゴをデザインさせていただきました。お店の... 続きを読む
いったい何のためにつくられたのか? あまりにも奇妙な科学実験装置・14選|WIRED.jp
STORY 2017.04.07 FRI 11:00 いったい何のためにつくられたのか? あまりにも奇妙な科学実験装置・14選 写真家ダニエル・シュティアは、「科学」に取り憑かれた男だ。彼はさまざまな施設を訪れては、最新の科学実験装置を撮影してまわる。そんな彼の写真に写し出されたのは最新の科学実験…のはずなのに、なぜだか奇妙なインスタレーション作品にしか見えないのである。 TEXT BY JENN... 続きを読む
ウェブオーディオが使われているインスタレーションの様子を見てきた - 音の鳴るブログ
2014-11-09 ウェブオーディオが使われているインスタレーションの様子を見てきた Cell 今、奈良で 町家の芸術祭 はならぁと というイベントが開催されていて、そこで展示されているインスタレーション作品にウェブオーディオが使われているので様子を見に行った。SjQの魚住勇太さんの作品で詳しくはここに書いてある。 http://yutauozumi.com/cell/details/ 時計仕掛... 続きを読む
人の振る舞いに応じて映像が変化する チームラボの作品展「Infinity of Flowers」グッチ新宿で - はてなニュース
アート集団・チームラボによるインスタレーション作品展「Infinity of Flowers」が、9月13日(土)から、グッチ新宿3階のイベントスペースで開催されます。無限に広がるように見える空間に、東京に咲く花々をモチーフとした映像が現れるインスタレーション作品です。まるで花の世界に入っていったかのように、自分の振る舞いが花々を変化させる不思議な体験ができるそうです。 ▽ グッチ新宿にてチームラ... 続きを読む
動画:画像認識で通行人を追いかける広告『A LOUER』 - Engadget Japanese
日本では客の年齢性別を推測しておすすめを表示する自販機が当たり前の日常になりましたが、カナダでは通行人にぴったりついて来る看板が現れました。 動画のとおり、監視カメラで通行人を認識・追跡して、左右のレールに添って「貸店舗」看板を滑らせるという、だけといえばだけの仕組みで動きます。 まじめに広告として導入が始まったわけではなく、 アーティスト Niklas Roy 氏のインスタレーション作品です。題... 続きを読む
紙だけで表現した「室内に渦巻く竜巻」がすごすぎて脳内旋風 : カラパイア
紙だけで表現した「室内に渦巻く竜巻」がすごすぎて脳内旋風 2012年05月15日 | コメント(1) | 画像 | サブカル・アート | # 自然の驚異をまざまざと見せ付けてくれる竜巻。実際に遭遇しちゃうと見も凍るほどに恐ろしいものなのだが、見ている分には不思議と心ひかれる自然現象のひとつである。 そんな竜巻を紙だけで表現したインスタレーション作品は、室内という狭い空間に巻き起こる嵐を予測させるに... 続きを読む
北欧の気鋭作家イェッペ・ハイン、金沢21世紀美術館で360°体験型の大規模展 -art-designニュース:CINRA.NET
デンマークの若手アーティスト、イェッペ・ハインの個展『イェッペ・ハイン360°』が、金沢21世紀美術館で4月29日から開催される。1974年にコペンハーゲンで生まれたイェッペ・ハインは、噴水や変型ベンチ、鏡などを使ったパブリックアートや、観客の動きに反応する作品など、空間と身体の関係性にフォーカスしたユーモラスなインスタレーション作品を多く発表しているアーティスト。ロンドンのヘイワードギャラリー、... 続きを読む