はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



人気エントリー 2022年5月29日

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users

君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習Webアプリ Python 配属 3時間 上司

新人: 「本日データサイエンス部に配属になりました森本です!」 先輩: 「お、君が新人の森本さんか。僕が上司の馬庄だ。よろしく!」 新人: 「よろしくお願いします!」 先輩: 「さっそくだけど、練習として簡単なアプリを作ってみようか」 先輩: 「森本くんは Python なら書けるかな?」 新人: 「はい!大学の研究で P... 続きを読む

激務で鍛えられた人とゆるふわで働いている人、前者のほうが負荷をかけられるので総合的なスパンでのQOLが高くなるのでは?

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 821 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激務 qol スパン 前者 ropponginza

ギンギン👺 @ropponginza 一社目激務でバチクソに鍛えられた人とずっとゆるふわで働いてる人のその後を観察すると、プライベートのキャパも圧倒的に前者が大きいので、やはり人生のどこかで数年は自分に負荷をかけたほうが総合的なスパンでのQOLは向上すると思うんだよな。 2022-05-28 09:07:17 ギンギン👺 @ropponginza... 続きを読む

IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 675 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拍車 IT人材難 低賃金

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上... 続きを読む

音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 592 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起源 音楽家

© Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生... 続きを読む

ミス無く高速処理「総務部勤務・92歳エクセルの達人」が机に向かうとき絶対にしないこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 554 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデントオンライン 達人 Yahoo ミス 総務部勤務

世界最高齢の総務部員、玉置泰子さんは、現在もエクセルやパワポを使いこなし、働き続けている。複数の業務を同時に抱える玉置さんが、速さと正確さを両立するための仕事術とは――。 【写真】玉置泰子氏の著書『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社) ※本稿は、玉置泰子『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社)の一部を再... 続きを読む

「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 504 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あだ名 クラスメート 揶揄 キチ Yahoo

クラスメートを「あだ名」で呼んだり「呼び捨て」にしたりせずに、「さん付け」するように指導する小学校が増えている。身体的特徴を揶揄(やゆ)するようなあだ名は、いじめにつながるケースがあるからだ。ただし、さん付けは円滑なコミュニケーションを阻むおそれもあり、有識者は「『さん付け』を求める場合は、きち... 続きを読む