はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ s3731127306

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「じゃあ「気持ち悪い」と言えなくなるまでポリコレ棒で殴られて下さい。」を読んで   (副題:フェミニズムにおける”痛覚”の必要性) - s3731127306の資料室

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip entry ホンネ 弱み フェミニズム 筆者

この記事を読んだ。 「じゃあ「気持ち悪い」と言えなくなるまでポリコレ棒で殴られて下さい。」 http://pokonan.hatenablog.com/entry/2018/04/07/172318 マジョリティ男性の「(自身の)ホンネ」への”よりかかり”を批判することについては筆者はほぼ同意見である。 ただ、以前から大変気になっていた、性差別反対運動のある”弱み”がここでも見られると思ったので、... 続きを読む

「ある元日本軍「慰安婦」の回想(3)〜(6)」(吉見義明その他多数)の紹介 - s3731127306の資料室

2017/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回想 言論 慰安婦 筆者 セカンドレイプ

別の記事を書こうかと思っていたのだが、今年に入ってから起きた韓国の「少女像」の件で、日本政府と日本の主要メディアの対応があまりに腹立たしいので、この紹介記事を書くことにした。  いろいろ言いたいことがあるが、筆者は、まず日本側が最低限すべきことがあると考える。   それは、元「慰安婦」に対するセカンドレイプの言論(以下・否定論)を日本の表舞台から一掃することである。 ここでいう「表舞台」とは、国会... 続きを読む

上記の橋下発言と東発言に対する、重要人物の発言をまとめる置き場 - s3731127306の資料室

2013/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 置き場 橋下発言 実名 高市氏 官房長官

重要人物であるかどうかは、とりあえず「実名で発言している」「国会議員である」「大学の先生である」を条件にする。 菅義偉氏(官房長官)・高市早苗氏http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130513/k10014543311000.html 官房長官 歴史認識で高市氏に連絡 5月13日 18時23分 K10045433111_1305131829_1305131833.m... 続きを読む

これからの調査のためのメモ――NHK [戦争証言アーカイブス] に不足しているもの - s3731127306の資料室

2013/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦争証言アーカイブス 証言 迫力 証言記録 メモ

まずはじめに、NHK [戦争証言アーカイブス]は世界的に類をみない証言記録サイトだと評価しておかねばならない。  2013年03月12日現在、851件の証言が収録されている。だいたい1件当たり30分の証言なので、約425時間の証言記録が収録されている。再生テキストを読むのもいいが、やはり文字では表現しきれない「表情」や「間」といったものには、静かながら迫力を受けざるをえない。  しかし、少なくとも... 続きを読む

資料紹介:「なぜ朝鮮人が日本に住んでいるのか」   梶村秀樹 - s3731127306の資料室

2012/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝鮮人 資料室 資料紹介 日本

このようにテキストの全体を公開することは、厳密に著作権法にてらせば違法行為です。そのため一部引用の形で公開しようかどうか随分考え込みました。しかし 1:特に2000年以降、「いやなら帰れ、帰化しろ」などという在日朝鮮人差別が公然とインターネット上に蔓延し、それに対して日本社会からの批判や反発が法的側面からも心理的側面からもがあまりに小さいこと。 2:この小論の執筆者である梶村秀樹氏がこの小論を書い... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)