はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ qsona

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

Engineering Manager の自己効力感下がりがち問題|qsona

2023/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Engineering manager たいてい 考察 成果

Engineering Manager という仕事をしていると、自己効力感が低下する瞬間がけっこうあると感じる。(多分 Engineering に限らない Manager 一般の話も多いと思うけど、ここではその考察はしない) 仕事において自己効力感が高まる状態というのは、たいてい、自分が何か努力して、それによって目に見える成果が出ているとき... 続きを読む

いかにして GraphQL を組織に導入するか (新規開発編) / how we introduce GraphQL on scratch development

2022/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GraphQL How we www.meetup.com

いかにして GraphQL を組織に導入するか (新規開発編) / how we introduce GraphQL on scratch development GraphQL Tokyo #18 Lightning Talks https://www.meetup.com/ja-JP/graphql-tokyo/events/286913987/ Links: [GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践](https://speakerdeck.com/qsona/schema-driven-develop... 続きを読む

GraphQL と Prisma から考える次のN年を見据えた技術選定 / Architecture decision for the next N years at StudySapuri

2021/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Prisma Rails microservices

Transcript GraphQL ͱ Prisma ͔Βߟ͑Δ ࣍ͷN೥Λݟਾٕ͑ͨज़બఆ @qsona 2021-11-27 JSConf JP whoami • @qsona • Web Engineer at ελσΟαϓϦ (ϦΫϧʔτ) • Node.js / Rails / GraphQL / Microservices @qsona ͱ Node.js • ιϑτ΢ΣΞΤϯδχΞͱͯ͠ॳΊͯݱ৔ͰίʔυΛॻ͍ͨͷ͕
 αʔόʔαΠυ Node.js Ͱͨ͠ (!!) • Node v0.10, EcmaScript 5 • Node ֶԂͷίϛϡχςΟʹҭͯͯ΋ΒͬͨͷͰɺ
 ࠓ೔ͷ৔ͰొஃͰ͖ͯͱͯ΋͏Ε͍͠Ͱ͢! ຊൃද... 続きを読む

最高のマスターデータ管理手法考察 & VSCode Extension を活用した話 / developing masterdata management tool by using vscode extension

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VSCode extension Transcript

Transcript ࠷ߴͷϚελʔσʔλ؅ཧख๏ߟ࡯ & VSCode Extension Λ׆༻ͨ͠࿩ @qsona 2021-11-18 GeekGig ʰελσΟαϓϦ x Showcase Gigʱ ʙϑϩϯτΤϯυΛָ͠Ήʙ whoami • @qsona • Web Engineer at ελσΟαϓϦ (ϦΫϧʔτ) • Microservices / Rails / Node.js / GraphQL 1. Ϛελʔσʔλ؅ཧʹ·ͭΘΔ Ұൠతͳ՝୊ͱϓϥΫςΟε Ϛελʔσʔλͱ͸? • αʔϏεͷΤϯυϢʔβʔͰ͸ͳ͘ɺ
 αʔϏεΛӡӦ͢Δଆ͕༻ҙ͢Δσʔλ Ϛελʔσʔλͷ؅ཧ... 続きを読む

GraphQL を利用したアーキテクチャの勘所 / Architecture practices with GraphQL - Speaker Deck

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails microservices GraphQL 勘所

Transcript GraphQL Λར༻ͨ͠ ΞʔΩςΫνϟͷצॴ @qsona 2021-04-21 iCARE Dev Meetup #20 whoami • @qsona • Web Engineer at Quipper Ltd • Microservices / Rails / Node.js / GraphQL ※ ຊࢿྉʹొ৔͢ΔϦϯΫ͸ Speaker Deck ͷ֓ཁཝʹ
 ͢΂ͯࡌ͓͖ͤͯ·͢ Ϟνϕʔγϣϯ (1) • GraphQL ͸ൺֱత৽͍ٕ͠ज़Ͱɺ࠷ۙΑΓ஫໨͞Ε͍ͯΔ • େن໛ͳ։ൃʹऔΓೖΕͨΓɺطଘͷϓϩμΫτʹޙ͔Βಋೖ ͞ΕΔࣄྫͳͲ΋૿͖͍͑ͯͯΔ • GraphQL Λར༻ͨ͠ઃܭɾΞʔΩςΫνϟͷ
 ॏ... 続きを読む

マイクロサービスを (Ruby on Rails 以外の任意の言語) で書くことについての意見|qsona|note

2020/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip qsona|note 言語 Ruby on Rails 意見

この文書は、ある組織において、ある一つの Ruby on Rails で書かれたサービスの全部または一部を、(言語A) で書き直したい、という proposal に対して qsona が表明した意見の文を、一部手直ししたものです。このサービスは、現在担当しているチームとは別の人が初期実装をしたものであり、現在はまだ小規模ですが、今... 続きを読む

マイクロサービスで管理画面が乱立する問題と対策 - FiNC Tech Blog - Medium

2019/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium Twitter FiNC ユーザ 課題

こんにちは、qsona (twitter) です。 マイクロサービスアーキテクチャを指向するとき、(主に社内向け)管理画面をそのままサービスごとに作っていくと、マイクロサービスの数だけ管理画面が乱立するという課題があります。FiNC においては、それにより実際に以下のような問題が発生しました。 ユーザの追加/削除や権限管... 続きを読む

Meetup #6 GraphQL Tokyo Summer がFiNCにて開催されました – FiNC Engineering Blog – Medium

2018/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter meetup FiNC GraphQL 飲み物

Meetup #6 GraphQL Tokyo Summer がFiNCにて開催されました技術開発本部の qsona (twitter: @qsona) です。 GraphQLに関してのユーザコミュニティである GraphQL Tokyo のMeetup #6が行われ、FiNCがスポンサーとして会場・食事・飲み物の提供を行いました。 GraphQL TokyoのMeetupはオープンスペース方式で、各セッショ... 続きを読む

7,600行のコードを安全にこの世から抹消した話 – FiNC Engineering Blog – Medium

2017/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium pull request この世 API 経緯

7,600行のコードを安全にこの世から抹消した話 qsonaです。今回は コードを安全にこの世から抹消していく の実践編ということで、7,600行のコードを削減してデプロイした話を書きます。 7,626行削減しているPull Request 経緯 「ランキング」のマイクロサービスを作った話 でも登場した、ランキングサービスでの話です。APIは一度リニューアルし最新はv2でした。 その後、新しい形の... 続きを読む

ぎんざRuby会議01にて、「マイクロサービス指向 Rails API 開発ガイド」という発表をしました

2017/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails API CFP 開発ガイド 発表 Ginza.rb

ぎんざRuby会議01にて、「マイクロサービス指向 Rails API 開発ガイド」という発表をしました 技術開発本部の qsona です。 先日、 ぎんざRuby会議01 というミートアップが開かれました。これは、弊社の技術顧問のwillnetさんを含む3人の方によって運営されている Ginza.rb というコミュニティの50回目を記念して開かれたものです。 このミートアップにCFPを投稿し、採... 続きを読む

Microservices Meetup Vol.5 (API Gateway & BFF) を開催しました

2017/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BFF Twitter 全編 API Gateway 主催

Microservices Meetup Vol.5 (API Gateway & BFF) を開催しました こんにちは、qsona ( twitter ) です。弊社FiNCでは Microservices Meetup という技術勉強会を開催しており、今回で5回目の開催になりました。毎度盛況でありがたい限りです。 今回も主催として全編じっくり参加させていただきましたが、4人の方の発表、そしてパ... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)